• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Enjoy-Z4のブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

2018 秋 パート①

2018 秋 パート①

前回のブログで次回からちゃんと毎回アップしますと言ったのに、やはり写真を撮るだけ撮って溜め込み、とうとう11月に入ってしまいました。

初秋・・・

満月がまだ空に浮かぶ9月の早朝、雲海を求め大観峰へ


alt

自宅を出る時は星空だったのですが、山の上は・・・


霧がかかり、イマイチな天気。


おまけに大観峰に雲海は無し。


alt

ということで被写体を雲海から朝日に変更。



alt


大観峰周辺をうろうろしながら朝日が昇ってくるのを待ちます。




alt

しかし、霧に阻まれスカッとした朝日は撮影できず・・・



霧のないところを捜し求めてうろうろするも、霧は深くなるばかり・・・

alt

自然には勝てません!


ということで撤収~!


雲海も綺麗な朝日もゲットならず!











10月中旬

助手席に紫外線が大嫌いな安全運転指導員を乗せ山口旅行に♪





初!角島大橋です。

alt


なんとも言えない海の色♪


もちろん!


愛車とのコラボ写真を撮ります。


でも、オープンじゃないんですよね~(泣)


alt


絶景!絶景!

皆さん、ツーリーングに来るはずだ♪

alt

でも土日は車、多そうですね。


alt

いつまでも見ていられますね♪

この景色♪


alt

この後、橋を渡り角島へ。

橋の途中に車を停められるスペースがあるんですね。

しかし、行きも帰りもいっぱいで駐車スペース無し(泣)

alt





角島を後にし、次に向かった先は元乃隅稲成神社。




alt


海と空の青、木々の緑、そして赤い鳥居のコントラストがキレイです。

ここもまた絶景!





鳥居の上に取り付けてあるお賽銭箱に皆さんお金を投げ入れています。

alt


しかし高さ5、6mはあり、なかなか入らない様子。


私も投げ入れてみました。

一発で成功♪

皆さんから拍手喝采!

何か良いことあるかな♪

しかし、入ったことだけに気をとられてしまって、何もお願い事してないんですよね~(笑)




alt


鳥居のトンネルをくぐり下まで行きます。

カップルが多いですね。



alt





竜宮の潮吹きが見られるとのことで皆さん岩の間を見ていますが、潮吹きは起こらず。




alt

北風が強く吹き、波の荒い時じゃないと見れないみたいですね。







夕暮れの指月山を見ながら萩で一泊。


alt


翌日は萩観光。



本日の相棒は↓

alt


久しぶりの乗りました。


10年以上乗ってない?


へたっぴです(笑)


alt


しかし、歩くより、かなり楽ちん♪

alt


萩は以前にも来た事がありますが、歴史を感じる街ですね。

alt



そして、帰りには秋吉台へ。

alt




ここもZ4では初!


alt


なんとか2日間、好天に恵まれ旅行をすることが出来ました

(^^)



alt

唯一、オープン走行を1回もしていないことが心残り。


また、来ればいいか♪







そして、10月下旬


ずっと欲しかったソニーα7Ⅲを片手に出かけました。

alt

買ったんじゃないよ~

私にはとても高くて買えません!

会社に仕事で使いたいと言ったら

あっさりOK!

太っ腹!

試し撮りに持ち出しました♪


向かった先は大観峰。

またもや雲海狙いですが、到着するとこんな感じ・・・

alt

う~ん・・・


雲海のうの字もない。


どんよりとした空だけ。


家を出る時は今回も星空だったんですが・・・







α7で手持ち撮影。


ノイズが少なく手持ちで撮れるんだ~!


alt

しかし、雨がポツリ、ポツリ。

私のカメラじゃないので慌ててしまい込みました。




またもや雲海をゲット出来ずにウロウロ。


alt


朝日も厚めの雲の間からお出ましです。


alt

今日もイマイチな天気かな~?

くじゅう連山も見えません。

alt


天気予報では晴れなんですが、山の天気は分かりません。


alt


天気が回復するまでススキと愛車コラボ写真を撮って待ちます。


alt


しかし!

天候はあまり変わらず。

alt


紅葉の色づき具合を確認するため牧ノ戸まで駆け上がります。






上がってびっくり!



キレイに色づいているではありませんか。

alt


しかし、天気が・・・


alt



おまけに上れば上る程、霧が!


alt



牧ノ戸まで上がりましたが、真っ白け(笑)

alt


下りま~す。


alt



下りはオープンで撮影しながら♪



alt




alt


霧で白いですが、まぁ、これはこれで幻想的♪




alt


コーナーごとに絶景ですやん♪


alt




日が当たるとキレイなんだろうな~





alt


結局、紅葉撮影中は霧の中、曇り空。

ちょっと下ると青空。

下界まで下りると秋晴れなんだろうな~

alt

山の天気は分かりません。




パート①はここまでです。

まだ、写真を溜め込んでますので(^^ゞ

パート②は時間が出来たらアップします。

気が向いたらまた見てやって下さい。





Posted at 2018/11/02 17:35:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

秋の気配を感じるようになりましたが、前回に引き続き夏の写真をド〜ン!パート2

秋の気配を感じるようになりましたが、前回に引き続き夏の写真をド〜ン!パート2

なんだか最近、朝夕はすっかり秋の気配を感じるようになりましたね。

相変わらず写真だけ撮ってブログは完全にサボり気味。

前回に引き続き、まとめてアップ致します m(_ _)m



今年もひまわりの写真を撮りたいと思っていましたが、たくさん咲いたひまわり畑となると中々ありません。


alt


大分では国東半島の長崎鼻のひまわり畑が有名ですが、チト遠いのでどうしようかと考えていたら近所にひまわり畑がド〜ン!!

alt





あっちにもド〜ン!



alt


こっちにもド〜ン!


今年も植えてくれたんだ♪


実は昨年もこの場所にひまわり畑が突如出現し新聞に掲載されました。


実際は突然ひまわり畑が出現したわけではなく、水田地帯の中に植えられているので花が咲くまでは周りの水田と同色の緑のために気が付きにくい。

花が一斉に咲き始めると、あたかも突如咲いたかのような錯覚に(笑)



alt


これで国東半島まで行かなくて済んだ(笑)


alt


Z4とひまわりのコラボ写真も撮りたかったのですが、農道なのでちょいと道が悪く、車高の低いZ4は断念!







Z4は朝日と阿蘇のコラボということで♪



はい、早朝登山して来ました♪



alt



朝もやでぼんやりとした感じ。


alt



外界もモヤッとした感じで雲海は無し。








早朝オープンで走ると、この辺りは涼しいというより寒いです!








alt




ここから見ると若干ですが、絶景駐車場の方に雲海らしきものが見えるので、行ってみることに。




alt

はい到着!


前回来たときはバイクのオッちゃんと二人でしたが、今日はカメラマンの方々が数名。


alt


雲海を狙って来たのでしょうか?

残念ですが、やはり本日は雲海は出ていませんでした。


alt


またのお越しをお待ちしています(笑)



私も大観峰へUターンします。

alt




大観峰到着ですが、なんだかここもモヤッとしています。

もう少し太陽が昇ればシャキッとした風景になるのかな?



alt







大観峰を後にして、朝もやの中をうろうろしながら、やまなみ周辺を散策♪


alt


もうすぐこの辺りもススキで銀色の世界になりそうです。

ススキとコラボ写真を撮りに来なくちゃね♪

alt




かなり日も昇ってきたので、城山展望所方面へ下ってみます。


alt


だんだんと阿蘇もキレイに見えるようになりました♪


alt






はい、城山展望所に到着。

alt



ここからは阿蘇山と、もうすぐ黄金色に輝き始める水田がよく見えます♪

alt


水田パッチワークだな♪


alt

本日のやまなみ散策はここまで(^^)


今度来るのはススキが輝く頃だな♪







そして、先日はちっこい通勤車で宇目町へ♪

alt


今日の目的は藤河内渓谷散策♪

alt

いたる所で土砂崩れ有りの狭い道を進みます。

ここもZ4じゃしんどい(笑)



でも渓谷はキレイなんですよね〜♪

alt



くねくね道で藤河内渓谷まで行くのは結構大変なんですが、それ以上の魅力はあります。


alt


子どもが小さい頃はここまでよくキャンプに来ていました。


alt




渓谷に到着するとカラフルなご一行様を発見!



alt


上流へと進んで行っているみたいです。


alt



私もカメラ持って渓谷へ。

alt





キレイですね。涼しいですね。

暑い時期にはピッタリのところです♪


alt


自然が作り上げた芸術品です。

天気が良ければもっと木々や水が輝いたのでしょうが、本日は曇り空。

ちょっと残念です。

alt

いつまでも飽きずに見ていられます (^^)

一枚岩の上を流れる水はとてもキレイです。


alt


天然のウォータースライダー♪

alt


今回は三脚やレンズなど諸々のモノを持って渓谷冒険。

重装備で渓谷を歩き回っているのでかなり疲れます。

還暦前のオッさんにはしんどいです(笑)

ちょっと休憩です。

そして、今日は自宅から使わなくなった昔のキャンプ用品を持ってきました。

alt



渓谷でカフェをオープンです。


絶景のロケーションの中でコーヒータイム♪


alt



これって何色?って表現したらいいのでしょう?


エメラルドグリーン???


見る方向で違った色に見えます。


そして、透明度が高いため、水があるのかどうか分からない!


何度も川の中に足を突っ込みそうになりました(笑)




alt


いやぁ〜 歩きました、歩きました。


渓谷を思う存分堪能し、車まで戻って再び渓下の谷を見ると、先程上流へ行ったご一行様が戻って来て水遊びの真っ最中!


alt



「きゃぁ~きゃぁ~」言いながら小さな滝壺へダイブ!



alt


皆様とても楽しそうです♪


alt


これってキャニオニング・シャワークライミングというツアーみたいです。


滝壺ダイブや一枚岩のウォータースライダーが楽しめるそうです。


alt



興味のある方は是非予約を♪


でも冬は無理だな(笑)




alt


ここには何度も来ていますが、ほとんど春か夏。


秋は来たことなかったなぁ・・・


紅葉はどうなんだろう?


キレイなのかな?


alt


渓谷にもみじは点々とありましたが、渓谷全体でみるとあまり無かったような感じでした。

しかし、寒くなる前にもう一度来る価値はありそうです。




そして、




ここまできたらトトロの森に寄ってみましょう。



alt


昔に比べたら随分変わりましたね。

alt


最初、バス停があった場所は今の反対側。

道幅が狭かったので川の上にせり出した状態で作られていました。


alt

この地区は轟と書いて「ととろ」と読みます。

本物の大分バスの停留所です。

しかし、今は路線の廃止でバス停の看板だけ残していると聞きました。



alt

猫バスも何代目だろう?


事の発端は、このバス停に誰か分かりませんが、猫バスをド〜ン!と置いたのがきっかけで、次々にサツキやメイのパネルなどが置かれるようになり、マスコミ等の報道もあり、有名になりました。

alt

一番最初に行ったのは17、18年くらい前かな?


この周辺の道が大渋滞していた記憶があります。

キレイに整備されて、今も残っているなんて素晴らしいですね。




これで夏の溜め込んだ写真のアップは終りです。

長々とお付き合い頂きありがとうございました (^^)


次回からちゃんと毎回ブログアップします。




た・ぶ・ん・・・





Posted at 2018/09/09 16:18:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

夏!溜まった写真をド〜ン!

夏!溜まった写真をド〜ン!毎日暑い日が続いていますが、皆さんは楽しいカーライフを過ごしていますか?

オープンカーにはチト厳しい夏。

と自分に言い訳しながらZ4での出動は月1ペース。

写真はちょこちょこ撮っているのですが、ブログはさぼりっぱなしです!


ということで夏の溜まった写真をド〜ン!





7月8日

会社帰りに綺麗な夕焼けに遭遇♪

alt



alt

カメラを持っていてラッキー(^^)



暗くなるまで撮影。

alt

普段はカメラを持って歩かないんですが、時々綺麗な風景を見るとカメラを持っとけばなぁと思う時があります。

皆さんはカメラ持ち歩く派?それとも持ち歩かない派?






7月19日

今日は久しぶりの早朝登山。

半分仕事、半分プライベート。

仕事用の映像機材とプライベートのカメラをZ4に積み込んで出発です。



くじゅう高原に到着。

alt


天気は良いのですが、霞んでいてイマイチな朝焼け。


alt

それでも愛車とのコラボ写真はしっかり撮影。

alt


alt


最近朝はず~っと霞んでるんですよね。

PM2.5?

alt


朝焼け撮影後は大観峰方面へ


alt


久しぶりのオープン走行♪

alt


早朝はやはり気持ち良いですね♪


alt


絶景駐車場に到着。

alt

私とバイクのおっちゃんだけ。

貸切状態(笑)


しかし、8時を過ぎるとやはり山の上でも暑くなりますね。


大観峰へ引き返します。


ここでスイスポにお乗りの方をGET!

alt

あまり時間が無く、ゆっくり出来ませんでしたが、また時間をみつけてツーリングをしましょう。

alt

ありがとうございました。





8月5日


田舎なので外に出れば星空が綺麗に見えます。


ただ、夜は晩酌が忙しいのでカメラを持って外に出たりはしませんが(笑)


しかし、今日は飲む前に快速通勤車で四辻峠まで星空ウオッチング♪

alt

自宅でも星空は撮れますが、ここまで上ってくると真っ暗!

星空撮影にはベストな場所です。


alt

今夜はひとりで星空鑑賞会(笑)






8月8日

自宅で夕方から6ヶ月になった孫の撮影会。

alt


孫にぞっこんのジイジです(笑)


撮影しながら外を見ると綺麗な夕日!


孫は親に返し(笑)外へ


橋の上から♪

alt


alt

橋の下に降り川の中へ入り1枚。

alt


ちょっと足を滑らせカメラを川の中に落としそうになりました(笑)





8月14日

午後4時に身体が空いたのでお山へ♪

本当は8月15日にみん友さま達と早朝ツーリングを計画していたのですが、台風が直撃との予報に断念!

今日はなんとかお天気はもちそう(^^)




某所で、もかいけんさんとHero@7080さんGET!

alt

すこし話しをして、もかいけんさんは帰路に。

お待ち頂きありがとうございました。

その後Hero@7080さんと大観峰までツーリング。


alt



ここからの眺めは最高ですね♪

alt


Heroさんの愛車と私のZ4の夕日コラボ写真を撮るため日が落ちるのを待ちます。

alt

それまでは愛車撮影会です。

alt

人間のウオッチングも忘れずに(笑)

alt



だんだんと日が落ちてきました。


alt



alt


ここでの夕日撮影は初めてです。


alt



alt

満足のいく夕日コラボ写真をGET!

alt


Heroさんとここでお別れして帰路に。

Heroさんお付き合い頂きありがとうございました。




帰る途中、西の空が更に燃え〜!

alt


慌てて車を路肩に停めて撮影会。


alt

めちゃ!赤いですやん!



alt

台風の影響で黒雲が多いですがこれだけ焼けると満足です(^^)

alt




外界まで下りてきたら雲があまり無いので、またもや星空撮影会。


alt

ちょっと雲がありますが、なんとか撮影出来ました。

alt


本日ラストはたぬきと一緒に星空鑑賞会(笑)







Posted at 2018/08/16 18:04:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

梅雨の一日(前回と一緒やん)

梅雨の一日(前回と一緒やん)皆さん、こんにちは〜♪

東の方では早くも梅雨明けらしいですが、九州はいつになるのでしょうか?




前回、出掛けようとして、すねて動いてくれなかったZ4は

見事に復活しました♪

ということで、くじゅう高原まで出掛けてきました(先週のことです)


alt



出掛けるときは雨は大丈夫そうだったんですが、お山の上に着くとポツリポツリと降り出し、とうとう本降りに!


はい!撤収です!


あっけなくドライブ終了。


しかし!


次の日も休みだったので


改めて出発!


今日はお天気は大丈夫そう(^^)


向かった先は


神楽女湖(かぐらめこ)菖蒲園

alt



シーズン中は駐車場に車を停めて歩きます。

入り口で係員さんが「只今満開ですよ」
と教えてくれました。

ラッキー♪と思った瞬間、係員さんが

「ここから菖蒲園までは600mです」

意外と遠いな!

しかし、満開情報を聞いたので足取りも軽く歩けます♪



で、



で、



で、



で、到着しましたよ菖蒲園に。



で、カメラを取り出し、シャッターを切りました。



で、ちゃんと切れました。



で、液晶で撮った写真を確認すると



・・・



カードが入っていません!のメッセージ。



ガーン!



先週カード抜いて入れてない。


もう一台カメラ持って来たけれど、このカメラもカード抜いたんだ!


カードケースはどこ?


???


カードは駐車場の車の別のバッグの中でお利口さんに留守番をしています。


しょうがなく引き返します(泣)


そして、再び駐車場からスタートです


係員さんがまた「菖蒲園までは600mですよ」


さっき聞きましたよ!!


それに私2回目ですので菖蒲園まで1800mかかるんです!


自分が悪いので係員さんに八つ当たりしてもしょうがないんですが・・・


菖蒲を見て心を落ち着かせます。

alt



alt



ひとり、菖蒲園を歩く女子。

alt



alt


そして、昔は若くてお綺麗だったであろうm(_ _;)m

団体女子ご一行さま。

alt


やはり、菖蒲は晴れた空より梅雨空の方が似合うかな?


alt






菖蒲と人間ウオッチングを堪能した後は、すぐ隣にある志高湖へ


alt


久しぶりにやってきました。


alt

湖畔はやはり涼しいですね。



さてと、のんびり道草しながら遠回りして帰りましょう♪

alt







まずは塚原方面。

alt



森の中をのんびり♪

alt


alt




由布岳を見ながらのんびり〜♪

alt



由布院観光はせずに庄内の山間部の棚田見学。

alt


alt


水田の見回り後はダムの視察(笑)

alt

大分川ダムです。


記念写真を撮って撤収〜!


本日はこれにて帰ります。

alt


早く梅雨明けしないかなぁ〜








Posted at 2018/07/03 17:48:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月21日 イイね!

梅雨の一日

梅雨の一日
梅雨だから天気が悪いのはしょうがありませんが、ここ一ヶ月間、休みのたびに雨では、カメラ持って出かける元気もありません。




しかし、





やっと雨の降っていない休みがやって来ました。



早朝、バッグにカメラを押し込み、Z4のドアを開け、キーを回すと


カチッ!と音がしただけ・・・


直6の快音を聞く事は出来ませんでした。


バッテリー上がっちゃってます。



チーン!



こうなったら快速通勤車で出発!



alt


雲は多いですが、湿度は低く気持ち良くドライブ出来そうです。

オープンドライブがしたかったんですが、仕方ありません。

ちゃんとZ4を管理してなかった自分が悪いんです。




alt


くじゅう高原に到着しましたが、どんよりとした空です。


alt


やっぱり高原を走る時は、屋根のない車が良いなぁ〜


alt



ウロウロしながら走っていると遠くに赤いトラクター発見!



珍しくはないですが、コラボ写真を!

alt


最近のトラクターってカッコいいですよね♪


alt


グッドデザイン賞を獲得するのもうなずけます!


alt




やまなみには早朝からバイクや車好きな方でいっぱい!


この日もフェラーリやランボルギーニがかっ飛んでいました。


通勤車でちんたら走っていると後ろから突つかれます(笑)


GWに一緒にツーリングしたアントニオ常務さん、tonnboさんともスライド(違ったらごめんなさい)


この車だから気が付かなかったでしょう(笑)


alt



実は今日は日曜日。

土、日が仕事の私にとっては、かなり貴重な日曜日のお休み。

お昼から用があるため半日だけでしたが、日曜日のやまなみを堪能。



ちっこいのでウロウロした後は下山し、普光寺磨崖仏に向け、あじさいロードを駆け抜けます♪


alt


alt





はい、到着!

先客カメラマン3名。





ここは紫陽花寺としても有名ですが、なんといっても高さ11m程の不動明王の磨崖仏。

alt



日本最大級の不動明王は圧巻です。

今の紫陽花の時期が年間を通して見に来る方が一番多いのではないでしょう
か。

alt




帰りは通勤車と紫陽花のコラボ写真タイム♪



alt




alt






Z4はボディー色が白なので写り込みが少ないですが、黒色はきれいに紫陽花が写り込んでいるではありませんか♪

alt








花つながりで違う日の出来事(先月)を一つ。



阿蘇山の草千里の向こう側に山(なんていう山か分かりません)がピンク一色(^^)


alt



ミヤマキリシマで山一面が染まっています♪




alt

この日は嫁とデート。


ミヤマキリシマの開花状況をついでに見ようと思っていたのですが、まさかの満開!


例年より早くないですか?



alt



カメラ片手に山に登りたかったんですが、嫁がいるので断念!




alt


ズームで我慢・・・





今日は梅雨の中休みで晴れていますが、週末から下り坂。

来週のお休みはまた雨模様。


早く梅雨明けしてほしいですね♪





Posted at 2018/06/21 18:18:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もかいけん さん
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします♪」
何シテル?   01/01 17:01
楽しいこと大好きです。 ゆっくり、のんびり駆け抜けようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z団のツーリングに合流させてもらったよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 07:39:46
峠 vol.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 08:31:47
天空の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 22:08:52

愛車一覧

輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
どんな車でも改造出来る 優れたマシン。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
月に2〜3回しか乗る機会がありませんが、メイン車です。 現在、駆け抜け専用になっています ...
スズキ アルト スズキ アルト
アルト・ワーク(バン) 注)ワークスじゃないよ
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
商用仕様。 仕事くるま。 もうすぐ23万kmになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation