14日は天気が今ひとつ…‥否…かなり荒れ気味だったが、少ない休日を有効に使う為に出かけることにしました(^_^;)
天気が良ければ、関東屈指のロングコースとなる、御荷鉾から繋いで武道峠、中津川林道で周回したかったのですが、雨だとちと厳しいので、手馴れた赤城周回としました(^^ゞ
コースはこんな感じ

ただ前と同じでは芸がないので、逆回りで、ロングダートらしい利根平川林道を探索。
120号から平川小学校へ入るが、学校前を曲がったら間違えた(^_^;)
が、鬼岩線を発見

完全舗装でわずか600メートルで封鎖(--;)

気を取り直して、改めて平川林道へ!
見落としそうな林道標識を過ぎて、真菜板倉線に入ってみるが
ダートは最初の約600メートル、そこからコンクリ舗装となり、約1.5キロでゲート封鎖

このあたりはオオハンゴンソウが見事です!

戻ってさらに上るが、そこからダートなのにゲートが二重に閉まってました(T_T)
山歩き?釣り?猟?なぜか駐車場に
5キロほどの寄り道でしたが、12キロ程との情報でしたで残念です。

吹割の滝そばから栗原川林道へ入ります。
皇海山の案内板で簡単にたどり着けますね(^_^)b

序盤の10キロ程は舗装とフラットダートですが

トンネル前後はかなり荒れていますね。
落石は多いが、崩れは少なく路面が岩盤のようになってました。
このトンネルは絵になりますね(^_^)

この後登山口辺りまで土砂降りの雨でした(~o~)

5月に崩れてたのはこのあたりでした。
「何してる」で投稿したところはうろ覚えでしたので、動画と照合してみました。
登山口まであと1キロ弱ですが出口まで25キロぼど有ったので、日暮れまでに抜けられたか微妙でしたね(--;)

この辺りが雪崩地点ですね

ほどなく頂上となり時間は10時半過ぎ、ひとしきり降った雨も上がり、朝食が5時ごろでしたので早めの昼食タイム(*'▽')

珈琲で一服して早めの午後の部!!
40キロ辺りに微妙な脇道があり、入ってみたら落石ですぐに行き止まりでしたが、そこはヒルクライム広場でした(^_^;)

下りはもの足らないくらいのフラットダートであっという間に動物ゲートへ

入り口から45キロ程
走りきり、帰りはどうしようか?
じつは新地林道のゲートが閉じてるが鍵は掛かってなかったのです。
あとで逆側が空いてるのを知っていれば‥…(・д・)
んで…牧場経由で帰るのですが……落石通行止めの表示が……

峠かと思いきや…その先って…エイや!
なんとかセーフ…いや半分アウトの現場は通り抜け出来ましたが、バリケードをどかして出てこれました(・。・;

その後小中西山線にて沢入へ出る間際1万キロ達成(^^)v
かなり微妙だったので途中で寝釈迦登山口に寄り道(^_^;)

沢入へ出てきて帰ろうかとも思ったが、まだ早いので作原沢入線を目指す!
大崩落のその後を確認するため(#^^#)
前回の展望ポイントまで一気に登りました

そこからユンボが見えたので工事始めたのは解るが現地調査だ
ユンボの通り道が出来ている
しかし、すごい量の崩壊なので落石防止が必要ですね

向こう側はバリケードも無く、そのまま登ってきそうな雰囲気だが、たぶん下のほうで封鎖してるのだろう。
沢入側は休工中でオフバイクならバリケード横を抜けて通行できそうですね

戻ってきてよく見ると良い知らせが有る(^_^)
来年1月下旬には開通するらしい
予算は3千6百万ほど
楽しみですなあ

下って途中から土砂降りの中会社で洗車して雨すすぎ(^^)v
トータル約227キロ11時間40分程
途中土砂降りのところもあったが、落石などに巻き込まれず、無事帰還できました(^^)/
Posted at 2015/08/16 12:51:08 | |
トラックバック(0) |
林道ツーリング | 日記