
あけましておめでとうございます。
年始休みも今日まで、やることもないので林道走りに行くことにしました。
すでに4回断念していた田沢梨木愉沢線に入って行きました。

ゲートは開いてました。
今日は日曜日なので作業してないと目論んでいざ侵入(^_^;)

やはり切り出し作業しているようですが、作業員の車などは無いので今日は流石に作業してないようです。
支線がいくつかあるようですが、一応ゲートが閉じられては遭難するので先を急ぎます、

高度が上がり北側斜面になると一気に積雪が(・_・;)

ここから先は下り勾配なのですが、新雪で轍も埋まっている。
もし先に進めなくなったり、ゲートが閉じていたら戻ってくるのも難儀なので、ここで引き返しました(/_;)




途中はこんな感じで、けっこう雪が積もっていて、しかも道幅は狭く断崖ですから、ちょっと間違えるとエライことになります(^_^;)
さすがにロックモードでもハンドルが取られたり、ケツが流れたりして、VDCが無ければ苦労したことでしょう。
落石も多くてライン取りを間違えるとタイヤやっちゃいます(^_^;)
とりあえず県道に戻ったが、逆側の入り口も確認しておかなければと回り込みました。
ハイドラで大体の位置は掴んでいるのと、前に行った場所からみて

ここで間違いないでしょう。
こちら側もゲートは開放されていました。
ということはどちらか開いていれば通りぬけ可能と思って良さそうです(^^)
ここまで来る間も林道区間なので除雪してないのでVDCとブレーキLSDに助けられました。
県道は除雪してあり塩カルも撒いてありました。

ここから先は車がしばらく通っていないバージンスノーでしたので結構大変でした。
こちらは完全にVDCとLSDが無ければ途中で遭難していました(-_-;)

先ほど引き返したところでこんな感じになりました。
今度はゲートが閉まる心配もないので脇道にも乗り込んでみました。

東電の鉄柱メンテ用の道路ですが

絶景でした(^O^)

あとは下りなので崖下に落ちないように帰ってきました。
12キロほどですがほぼ全線ダートの険しい林道です。
常時通行止めも仕方ないかと思いますが、ゲートさえ空いていれば自己責任であれば、十分に楽しめる林道でした。

結構ドロドロで塩カルも捲き上げたので

会社でスチーム洗車しました(^^)

これくらいしかメリット無いので、でも明日からまた汚れるので磨きません(^_^;)
Posted at 2015/01/04 19:12:44 | |
トラックバック(0) |
林道ツーリング | クルマ