• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロニウスのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

林道ツーリング オフその1

待ちに待った連休がやって来ました(^^)
今回は3日と6日が天気が良いということで3日に林道プチツーを計画したのですが、オフ会での私を林道に連れてって林道連れてってください」という、マジかよお言葉を頂いたので、お誘いしてみました(^_^;)

↑波風↑さんが手を上げてくれました\(^o^)/
ユーキさんも参加しそうな勢いでしたが、朝間に合わないとのことで途中合流したい旨のメッセージが有りました。


7時の予定でしたが6時頃自宅でハイドラ起動したら 波風さん がすでにスタンバイ!
集合場所のセブン-イレブンへ移動!
少し休もうとしたとのことでおじゃましましたね(^_^;)

本日のコースはこんな感じになりました。
途中ネットが繋がらないのでログが飛んでいるのですが、大まかにはこんな感じです。
朝食後ほぼ予定通りスタート!


まだ朝早いので気持ちいいですね



2本目3本目は舗装の田沢小中線と田沢愉沢線

そして4本目は半分ダートで下りゴロ石の新地小中線

出口駐車場へ止めるといつも閉まっている新地線のゲートが開いてるので突っ込んでみました。
これで6本目!!


しばらく落石をどかしながら進みましたが、しんどくなって(^_^;)Uターンしました。

回りこんでメインで7本目となる栗原川林道へ全面通行止めの看板が気になるものの前進あるのみ(^_^;)

途中分岐から 新地線 を逆攻め
波風さん は待ってるということでソロで行きましたが

1キロもいかないところで広場からの分岐となっていました。
ここで本線へ戻ります
後で思うと本線通行止めなので通常閉鎖の新地林道が開通していたのかもしれない
それなので本線は荒れていて車幅ギリギリの路盤崩落や落石が多く

最初の難関がけ崩れと

路盤崩落で車幅ギリギリのところは、くすれた石をどかして誘導にて通過

こんな石がゴロゴロしてる
のに勝手に駐車する身勝手な奴らもいる(~_~メ)

こんな岩を

どけるおっさんや

こんな難所を通っても

こんな瓦礫を

どけるおっさんたちが居ました(^_^;)
こんな作業を繰り返しながら進む!!
まるで道路整備員開拓団のようでした。

雪渓も残っていてこの冬の雪の多さを物語ってました。

頑張って抜けて行きましたが、バイクのあんちゃんがこの先雪とがけ崩れで通れないとの情報をもらっていたが、程度がわからないのでなんとかなるさ(^_-)-☆
と進んだものの
これじゃあね
先に行ったジムニーのおっちゃんも腹擦った跡があった
これや降参ですわな(T_T)
やむなく撤退しかし、すでに16時過ぎ
暗くなる前に路盤崩落箇所は抜けないとね…とそそくさと引き上げます

波風さんを砂埃まみれのまま返すわけにもいかないので、会社にて洗車してもらいました。
その後軽く夕食は近くの蕎麦屋にて(^_^)
今日はこれにて終了!
波風さん 一日お疲れ様でした。
トータル約150キロ舗装林道3本を含んで合計7本の林道を踏破は出来なかったが、充実したツーリングになりました。
懲りずにまた林道走りに行きましょう!
Posted at 2015/05/04 14:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記
2015年04月26日 イイね!

プチ林ツー その6

巷では大型連休というらしいが、弱小企業ではカレンダー通りの営業で、来週いっぱいは普通に仕事ですね(-_-;)

でも、再来週は少々連休になるので下調べを兼ねて林道探索をしてみました。


林道高松線

入り口はいい感じでしたが

大半がコンクリ舗装でピストンでした(^_^;)
この先工事するのか不明です。

この辺りはピストンらしい未舗装林道がいくつかあるようですが、民家の私道と区別が難しいのでむやみに突っ込んでいけない(-_-;)
次は赤城神社方面を探索してみます。
Posted at 2015/04/26 01:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記
2015年01月04日 イイね!

プチ林ツーその6

プチ林ツーその6あけましておめでとうございます。
年始休みも今日まで、やることもないので林道走りに行くことにしました。

すでに4回断念していた田沢梨木愉沢線に入って行きました。

ゲートは開いてました。
今日は日曜日なので作業してないと目論んでいざ侵入(^_^;)

やはり切り出し作業しているようですが、作業員の車などは無いので今日は流石に作業してないようです。
支線がいくつかあるようですが、一応ゲートが閉じられては遭難するので先を急ぎます、
高度が上がり北側斜面になると一気に積雪が(・_・;)

ここから先は下り勾配なのですが、新雪で轍も埋まっている。
もし先に進めなくなったり、ゲートが閉じていたら戻ってくるのも難儀なので、ここで引き返しました(/_;)

途中はこんな感じで、けっこう雪が積もっていて、しかも道幅は狭く断崖ですから、ちょっと間違えるとエライことになります(^_^;)
さすがにロックモードでもハンドルが取られたり、ケツが流れたりして、VDCが無ければ苦労したことでしょう。
落石も多くてライン取りを間違えるとタイヤやっちゃいます(^_^;)
とりあえず県道に戻ったが、逆側の入り口も確認しておかなければと回り込みました。
ハイドラで大体の位置は掴んでいるのと、前に行った場所からみて

ここで間違いないでしょう。
こちら側もゲートは開放されていました。
ということはどちらか開いていれば通りぬけ可能と思って良さそうです(^^)
ここまで来る間も林道区間なので除雪してないのでVDCとブレーキLSDに助けられました。
県道は除雪してあり塩カルも撒いてありました。

ここから先は車がしばらく通っていないバージンスノーでしたので結構大変でした。
こちらは完全にVDCとLSDが無ければ途中で遭難していました(-_-;)

先ほど引き返したところでこんな感じになりました。
今度はゲートが閉まる心配もないので脇道にも乗り込んでみました。

東電の鉄柱メンテ用の道路ですが

絶景でした(^O^)

あとは下りなので崖下に落ちないように帰ってきました。
12キロほどですがほぼ全線ダートの険しい林道です。
常時通行止めも仕方ないかと思いますが、ゲートさえ空いていれば自己責任であれば、十分に楽しめる林道でした。

結構ドロドロで塩カルも捲き上げたので

会社でスチーム洗車しました(^^)

これくらいしかメリット無いので、でも明日からまた汚れるので磨きません(^_^;)
Posted at 2015/01/04 19:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | クルマ
2014年10月12日 イイね!

プチ林ツーその5~袈裟丸山麓

プチ林ツーその5~袈裟丸山麓天気があまり良くないですが、連休なのでりんツーに出かけることにした。
今回は赤城北麓から袈裟丸山麓の新地林道がどうやらピストンではなく抜けられるそうなので、その調査がメインだがどうなるか?


一旦国道122に出て草木湖畔から小中西山線へ

全線舗装の林道です

出だしは怪しい雲行きでしたが徐々に回復してきた

ピークは折場登山口になっています

途中から右側の新地小中線へ

やっと秋らしい空になってきたが、紅葉はまだまだ

草木湖から22キロ、やっとダートに

やっぱりこの方が絵になります

しかし、ゴロ石の急な下りとなりヒルディセントコントロールのお世話になりました

新地小中線の出口
そして、ここから本日のメインである新地林道

は通行止めでした(TOT)

仕方なく牧場を通り

栗原川林道の動物ゲートへ

ダメ元で新地林道の逆側から攻めてみたがやはり通行止め(*_*)

気を取り直し逆戻りして新地小中線を上りで攻める

小中西山線を右へ

田沢小中線田沢愉沢線を経由して62県道へ

途中梨木愉沢線に再チャレンジするとこんなことに(TдT)
幸い運転手は無事だったのか脱出してものけの空でした

ゲートは開放されていましたが、先ほどのジムニーの件もあり
作業中の看板があるので休みだとは思うが引き返すことにした

てなわけで本日の探索は終了
Posted at 2014/10/12 23:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記

プロフィール

モノクロニウスです。よろしくお願いします。 平日はトラックにて北関東と関西圏を往復ハイドラ率はこちらが高い(^^) 休日は主に赤城山中心に林道を巡っているこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テリオスルキアのフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:08:33
連休で・・・撮影現場を訪問。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 08:06:57
今度はいったい・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 07:00:46

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ものくろキッド (ダイハツ テリオスキッド)
林道かっとびマシン 林道を走るのに適した車を改めて探した結果たどり着きました。 インタ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
多分最後の新車😆...30年ぶりのいすゞ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう大型四駆じゃ物足りなくなった。 ジムニーほしい病にかかりちょうど出物のSJ-30幌車 ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
サーフのパワー不足と足回りへの不満が徐々に増してきた。 当時は林道ソロツーがメインとなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation