• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロニウスのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

揖斐川橋にてプチオフ

揖斐川橋上にてみん友の東方ダンクさんとプチオフとなりました。
本当はワゴ]・エ・^)ノさんを誘うはずだったのですが、お疲れだったらしく連絡取れずに失敗(・д・)
まあ、自分が時間を決められないのも、うまく行かない要因ですね(^^;)

でも、しょっちゅう通るところなので、次のチャンスに賭けよう(*^O^*)

今回は、橋の上で寒いため早々に解散!!


東方ダンクさんありがとうございました。

Posted at 2015/01/18 22:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月04日 イイね!

プチ林ツーその6

プチ林ツーその6あけましておめでとうございます。
年始休みも今日まで、やることもないので林道走りに行くことにしました。

すでに4回断念していた田沢梨木愉沢線に入って行きました。

ゲートは開いてました。
今日は日曜日なので作業してないと目論んでいざ侵入(^_^;)

やはり切り出し作業しているようですが、作業員の車などは無いので今日は流石に作業してないようです。
支線がいくつかあるようですが、一応ゲートが閉じられては遭難するので先を急ぎます、
高度が上がり北側斜面になると一気に積雪が(・_・;)

ここから先は下り勾配なのですが、新雪で轍も埋まっている。
もし先に進めなくなったり、ゲートが閉じていたら戻ってくるのも難儀なので、ここで引き返しました(/_;)

途中はこんな感じで、けっこう雪が積もっていて、しかも道幅は狭く断崖ですから、ちょっと間違えるとエライことになります(^_^;)
さすがにロックモードでもハンドルが取られたり、ケツが流れたりして、VDCが無ければ苦労したことでしょう。
落石も多くてライン取りを間違えるとタイヤやっちゃいます(^_^;)
とりあえず県道に戻ったが、逆側の入り口も確認しておかなければと回り込みました。
ハイドラで大体の位置は掴んでいるのと、前に行った場所からみて

ここで間違いないでしょう。
こちら側もゲートは開放されていました。
ということはどちらか開いていれば通りぬけ可能と思って良さそうです(^^)
ここまで来る間も林道区間なので除雪してないのでVDCとブレーキLSDに助けられました。
県道は除雪してあり塩カルも撒いてありました。

ここから先は車がしばらく通っていないバージンスノーでしたので結構大変でした。
こちらは完全にVDCとLSDが無ければ途中で遭難していました(-_-;)

先ほど引き返したところでこんな感じになりました。
今度はゲートが閉まる心配もないので脇道にも乗り込んでみました。

東電の鉄柱メンテ用の道路ですが

絶景でした(^O^)

あとは下りなので崖下に落ちないように帰ってきました。
12キロほどですがほぼ全線ダートの険しい林道です。
常時通行止めも仕方ないかと思いますが、ゲートさえ空いていれば自己責任であれば、十分に楽しめる林道でした。

結構ドロドロで塩カルも捲き上げたので

会社でスチーム洗車しました(^^)

これくらいしかメリット無いので、でも明日からまた汚れるので磨きません(^_^;)
Posted at 2015/01/04 19:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | クルマ

プロフィール

モノクロニウスです。よろしくお願いします。 平日はトラックにて北関東と関西圏を往復ハイドラ率はこちらが高い(^^) 休日は主に赤城山中心に林道を巡っているこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

テリオスルキアのフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:08:33
連休で・・・撮影現場を訪問。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 08:06:57
今度はいったい・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 07:00:46

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ものくろキッド (ダイハツ テリオスキッド)
林道かっとびマシン 林道を走るのに適した車を改めて探した結果たどり着きました。 インタ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
多分最後の新車😆...30年ぶりのいすゞ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう大型四駆じゃ物足りなくなった。 ジムニーほしい病にかかりちょうど出物のSJ-30幌車 ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
サーフのパワー不足と足回りへの不満が徐々に増してきた。 当時は林道ソロツーがメインとなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation