
過ごしやすい季節になり連休の暇つぶしに横川から榛名にかけての林道の再探索をしました。
先ずは横川から地蔵峠までのエリアで

横川から県道33へ抜けるために国道18号を通るのもどうにかならないかと...検索すると

林道小根山線と

林道高墓・小根山線がありました
途中に

仙ヶ滝という名所がありましたが...結構歩くようなので場所だけチェックして
中川林道を再チェック
前回とほぼ同じコンディションでしたが
どうやら途中から林道楢尾線ということらしい
頂上近く楢尾支線らしい分岐点では

遠く御荷鉾山系が望めます
支線らしい区間は切通し部分の幅がかなり狭く、やはり軽でないと通行は困難そうでした
5分ほどの動画を添付します
前回もそうでしたが蜘蛛の巣だらけ∠( ゚д゚)/
この途中分岐を前回と逆方向へ抜けてみましたが、更に先の分岐に合流しました
3差路の広場の閉鎖されていないもう一方へ入ってみましたが

こんな大岩が道を塞いでました
ぎりぎり抜けられたので更に進んだものの

廃道化してました

一周してきて
西地蔵峠林道の出口と思っていた所には立派な標識があり
一ノ瀬林道ということでした
このエリアの林道は入り組んでいて、合流分岐しているようです
その全貌は通行止め区間が多くてよくわかりません(T_T)

大峰エリアでは

前回ゲート閉鎖だった三沢林道大日陰支線を全線通行できました

頂上は東電の鉄塔があり
合間から榛名が望めます

榛名山エリアは
林道杖の峠線で

崩落があったようで簡易バリケードしてありましたが...すり抜けてきました
峠から榛名湖側で広範囲で路盤が均されていたので、ブッシュも無くなって道幅が広くなってますが、工事してないところは相変わらずボウボウでした(^_^;)
榛名湖からは榛名林道経由で北榛名線へ抜けるルートをチェックして今回の調査を終了
ピストン林道を往復すると案外時間がかかるようです
Posted at 2017/10/13 23:36:22 | |
トラックバック(0) |
林道探検隊 | 日記