• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロニウスのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

なんか変(^_^;)

...と、おもったら

パンクしてる( ̄□ ̄;)!!
...でも、あまり違和感なく走れてた...多分月曜日か?
ランフラットじゃないけど(^_^;)
サイド硬いタイヤで軽だとこんなものなのか?


ゲージあてたらゼロ( ̄▽ ̄;)


一応エア入れて石鹸水吹いたら...ブクブク...釘らしきもの発見❗❗
修理しましたとさ(^-^)
Posted at 2018/11/30 21:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

2018秋季ツーリングオフ

2018秋季ツーリングオフこの前計画したのが台風で中止になったので、今年最後の林道ツーリングオフです❗❗

今回初参加のYOS370さん
格好良い❗❗
でも、でかいなぁ( ̄▽ ̄;)

まずは秋鹿大影線で腕慣らし...のつもりが...(^_^;)

頂上までは順調に!
最近のSUVはヤワイねー...などと話してたら...

下りはじめて暫くしたらSOSコール!
Σ( ̄□ ̄;)
まさかのサイドバス❗

でも、さすがCCVちゃんとしたスペアなので継続出来ます。
本人次第なので途中離脱もやむ無し...ですが...

そうこうしてるうち
ねこぴんさんが参戦❗❗

いろいろ話してると、多少ペース落とすことでヨッシーさんも継続を決意(^^)d
まあ、ねこぴんさんのキャストなんか元々スペアなしのスタッドレスで参戦ですからねぇ...説得力有りましたね(^_^;)

2本目万沢林道頂上まで来ました❗
秋らしい爽やかな晴天です\(^o^)/

ちょっと押しぎみになってきました。
お昼は道の駅六合の「味処しらすな」
うどん、そば頼むとミニ❓カレーが¥200ってどこがミニじゃσ(^_^;)?

秋の日は釣瓶落とし...
数本流して暗くなる前に解散❗❗

ねこぴんさんは宿へ
残る二人で夕暮れの林道で帰路に着きました。

ヨッシーさん、ねこさん
お疲れ様でした❗
Posted at 2018/11/25 09:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:
アイスバーンでのグリップ、非凍結路での横グリップ

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:
195/80r15

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 17:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月17日 イイね!

林道調査でしたが…

林道調査でしたが…暇になったので(^_^;)
次回ツーリングのための補足調査に出かけました。
最近定番の横川から
ちょっと気になっていた林道赤松沢線へ行ってみた

高速の側道から離れるとまもなくフラットダートになった
もう一度高速をくぐるまで500m程で舗装に戻る

旧18号に戻りいつもの小根山線から33県道地蔵峠を越えて行こうとしたら

災害通行止めって…聞いてないぞー(・o・)
...情報は出てましたけどね(^_^;)
仕方ないので迂回路を捜索する
林道伝って408号へ出るルートは?

まずは赤根沢支線…は抜けられず

柿沢線に乗り換え

県道125のヘキサが有る長源寺線を伝う

するとこれまた県道125のヘキサが有り東地蔵峠線へ繋がる道を、行ってみるもののチェーン封鎖なので引き返し

途中から森熊線(支線)でやはりチェーン封鎖の東地蔵峠線の起点らしいところを通り

県道122へ抜けた
ここで昼食を取ることにした
不意な回り道をしたので予定よりもだいぶ時間が掛かってしまった
今回の目的だった倉渕から長野原へ林道で山越えするルートを探索せねば(^_^;)

林道寺ノ平線、坊峰線経由で坂倉線で406号をショートカット??いや遠回り??
まあ舗装でも林道を使うことに意義が有る(^・^)

今度は中之条から渋川へ向けて更に林道小野子山線で抜ける
本当は子持山も抜けたいところだがうまい林道を見付けられないので今回はここまで
Posted at 2018/09/18 07:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道探検隊 | 日記
2018年08月13日 イイね!

山梨まで林道調査隊

山梨まで林道調査隊前回の調査隊の中で ねこぴんさん から、大弛峠(林道川上牧丘線)のリクエストの話が出ました。
自分的にも山梨は行きたいと思っていたので、思いきって調査隊で繰り出すことにしました(^_^;)

そこだけだと数時間で終わっちゃうので...昔からの積み残しの課題(^_^;)
御荷鉾スーパー林道も調査だい❗

...ってことで 道の駅おにし で早朝6:00スタート

入り口はここですね

有名なカンバンもチェック(^_^;)

この区間のダート動画はこちら

途中は何ヵ所か見晴らしのよいところがありますね

その昔から減り続けているダートコースでも残る最長区間約11キロ
登り500m下り400メートル
路面はかなり荒れてますね

その終点辺りが...また有名な

大崩落地点

絶壁

眺望は最高

ふざけてみたり(^_^;)

落ちたら助からんわな( ̄▽ ̄;)

あとは塩ノ沢峠まで舗装なのでさっさと

そして、中途では有るが御荷鉾をあとにします

中津川と十国峠が通行止めなので、ぶどう峠で長野へ

そして、本日のメイン
川上牧丘線へ
入り損ねたのはお約束❓
動画はこちら
峠まで約11キロ高低差約1000メートル
ダート区間約9キロで800メートル登ります


あっという間にダートの長野側を抜けて大弛峠に

そして、混雑している峠を通過して


ダムサイトで最近定番のカップラーメンランチ


その後はクリスタルラインへ

ダートコースが有るらしいところを探り

ここまで来るはずでしたが
途中ダートを抜けて終了❗❗
帰りはR141で気楽に行こうと思ったら...

途中から雨が酷くなって...んっ渋滞❓
なんか溢れてるし( ̄▽ ̄;)
下ってくるのはどうやら転回してきてるらしい

...って取り敢えずガソリンスタンドいったらそこで通行止めになってた

林道で帰るか?
増富方面まで戻ると川上方面の青カンバン...そーか県道も峠越えるんだよねー

で、またまた県道での峠越え...ショートカットできる?
...そしたら三連チャンの峠越えでした(^_^;)

ぶどう峠越える辺りで暗くなりました
下っていくと...❗❗❗❗

こっちも崩れたらしい(~O~;)
でも...不幸中の幸い
除去作業中
一段落したところで通してもらえました(^-^)ゝ゛

街まで出たところで遅めの夕食食べて
帰りついたのは22時回った頃でした

今回は地味に沢山の成果が有りました(^-^)
前回の調査隊も含めコースバリエーションに生かしていけそうです!

お付き合いいただいたねこぴんさん
ありがとうございましたm(__)m
アンド、お疲れ様でした(^-^)ゝ゛
Posted at 2018/08/15 19:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道探検隊 | 日記

プロフィール

モノクロニウスです。よろしくお願いします。 平日はトラックにて北関東と関西圏を往復ハイドラ率はこちらが高い(^^) 休日は主に赤城山中心に林道を巡っているこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テリオスルキアのフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:08:33
連休で・・・撮影現場を訪問。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 08:06:57
今度はいったい・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 07:00:46

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ものくろキッド (ダイハツ テリオスキッド)
林道かっとびマシン 林道を走るのに適した車を改めて探した結果たどり着きました。 インタ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
多分最後の新車😆...30年ぶりのいすゞ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう大型四駆じゃ物足りなくなった。 ジムニーほしい病にかかりちょうど出物のSJ-30幌車 ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
サーフのパワー不足と足回りへの不満が徐々に増してきた。 当時は林道ソロツーがメインとなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation