• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロニウスのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

横川から榛名再探索

横川から榛名再探索過ごしやすい季節になり連休の暇つぶしに横川から榛名にかけての林道の再探索をしました。
先ずは横川から地蔵峠までのエリアで

横川から県道33へ抜けるために国道18号を通るのもどうにかならないかと...検索すると

林道小根山線と

林道高墓・小根山線がありました
途中に

仙ヶ滝という名所がありましたが...結構歩くようなので場所だけチェックして

中川林道を再チェック
前回とほぼ同じコンディションでしたが
どうやら途中から林道楢尾線ということらしい
頂上近く楢尾支線らしい分岐点では

遠く御荷鉾山系が望めます
支線らしい区間は切通し部分の幅がかなり狭く、やはり軽でないと通行は困難そうでした
5分ほどの動画を添付します

前回もそうでしたが蜘蛛の巣だらけ∠( ゚д゚)/
この途中分岐を前回と逆方向へ抜けてみましたが、更に先の分岐に合流しました
3差路の広場の閉鎖されていないもう一方へ入ってみましたが

こんな大岩が道を塞いでました
ぎりぎり抜けられたので更に進んだものの

廃道化してました

一周してきて
西地蔵峠林道の出口と思っていた所には立派な標識があり
一ノ瀬林道ということでした
このエリアの林道は入り組んでいて、合流分岐しているようです
その全貌は通行止め区間が多くてよくわかりません(T_T)

大峰エリアでは

前回ゲート閉鎖だった三沢林道大日陰支線を全線通行できました

頂上は東電の鉄塔があり
合間から榛名が望めます

榛名山エリアは
林道杖の峠線で

崩落があったようで簡易バリケードしてありましたが...すり抜けてきました
峠から榛名湖側で広範囲で路盤が均されていたので、ブッシュも無くなって道幅が広くなってますが、工事してないところは相変わらずボウボウでした(^_^;)

榛名湖からは榛名林道経由で北榛名線へ抜けるルートをチェックして今回の調査を終了
ピストン林道を往復すると案外時間がかかるようです


Posted at 2017/10/13 23:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道探検隊 | 日記
2017年08月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:走行中動画を綺麗に撮りたい

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:画質、適正露出

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/27 20:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月14日 イイね!

暇つぶしに林道探索

暇つぶしに林道探索関東地方は生憎の天気が続く連休となってますが、暇なので林道探索に行きました。
今回は身軽なソロ行動です。
雨の中高速で道の駅しもにたで小休止して

本日のスタート地点
情報の確認のため

林道中之岳線へ行ってみます

情報通り
中之岳線は通行可能だが、接続する妙義荒船林道廃道化しているようです

県道へ戻って「ナイトキッズ」の本拠地へ(*^-^*)

雨降る中妙義荒船林道の入口となる妙義湖へむかいます

途中で中木西尾線というのを見つけて入ってみた
途中はフラットダートでしたが

最後のほうは作業道なのかぬかるんでうねった道になり
引き返しました

妙義湖までは行きましたが先は廃道なので今度は33県道を目指します

今回のメインは大峰山周辺
前回の中川林道周りも、もう少し調べたいが、ブッシュが酷いので春先まで据え置き(^-^;
地蔵峠も素通りして倉渕せせらぎ公園入口を上がっていく

33県道を曲がってしばらく進むと、右に分岐している

上野元三沢線です。
こちらは後で抜けていきます。

傍らには三ツ丸林道大平支線の標柱

ここが三ツ丸大平線の起点でもあるということでしょう

雨のせいもあるのかこの路線かなりいい感じでした

中小の滝がいくつもあり

沢沿いを抜けていきます

ランドマーク的な大岩の切り通しがあり
路面もそこそこ(^^)ブッシュも少なく大型SUVでも入り込めそうです

分岐から約5.1キロで終点です

分岐の作業道がありますが

バリケードで通行止めです

分岐まで戻ってきて

全線舗装の上野元三沢線を抜けます
途中に三ツ目尾根山線が33県道に抜けています

突き当り鋭角左が三沢林道です

釣り堀の看板から入りますが、ちょい先で市道と分岐します

800メートル程で支線と分岐していて

左は500メートル程で藪が凄くなって引き返しました

右の本線は200メータほどでゲートで封鎖されていました

引き返して54県道の権田から国道406そして権田バス停のところから登りこんで、西榛名農道経由榛名林道を目指します

28県道と並行する榛名林道から枝線が出ているようなので調べてみます

榛名林道は全長5.2キロ程の舗装林道です

28県道の榛名湖側から2.1キロ程のところに右に分岐する無名ダートがありました

1キロ弱で

出てきたところは

上の沢林道の起点でした

登ってみるが

800メートルほどでゲート閉鎖

北榛名線を回って

それらしい入口を登ってみる

入口はコンクリ舗装だがすぐにダートの登りが続く
1.3キロほどでやはりゲート

どうやらこれが上の沢林道らしい

下って

西榛名線から更に下りこむと

約1キロでダートも終わり

林道としてはまだ続いてるが、ここで終了とします

榛名から西側は未舗装林道が結構ありますが、国有林道の殆どがバリケード閉鎖されているのが残念です
Posted at 2017/08/18 23:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道探検隊 | 日記
2017年08月04日 イイね!

オルタネータ死亡( ̄□ ̄;)!!

先日仕事途中で家に寄ったら...途中でバッテリー警告灯が点灯してる!?

気のせいではないが...(^-^;
取り敢えず家につくまではなんとかなるか?

なんとかたどり着いたが...二度とエンジン掛からない状態(T-T)

取り敢えず用事済ませて...さて、どうするかな?
家族は留守、隣も留守、一人で押しがけしてみるも勢い足らず不発❗❗

仕方なく嫁が世話になっている近くの整備工場へ歩いていった( ̄▽ ̄;)

修理依頼と代車調達して仕事復帰!



本日無事にオルタネータ交換して復帰しました。
リビルトで工賃こみ四万円は少々高めだが、緊急なので仕方ない(T-T)
Posted at 2017/08/04 16:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月15日 イイね!

榛名から横川へ

海の日前なので(^_^;)山へ芝刈り林道探索へ行ってきました

今回は榛名から横川へ抜ける33県道沿線の調査がメインです。

調査なので身軽なソロツーのつもりですが、連休でも有りますので、暇な(失礼 ^_^;)方の参加もありうるので、いつのも集合場所からスタートです。
...芝桜は下草状態ですので閑散としております ^^;

時間も早いので鬱蒼とした南榛名線は涼しくてエアコンいらず(^^)

通りぬけルートでダートの杏ケ岳線へ

去年来た時は大雨が続いたのでその影響かと思いましたが、どうやら通年通行止めのようです(T_T)
地蔵峠林道の標識ですが、通称西地蔵峠林道らしいです。

そして、GoogleMapで当たりをつけていたここが東地蔵峠林道でした...が

やはり通行止め(T_T)

そして、やや奥まった上増田温泉 砦乃湯の脇から入る林道が

どうやら睨んでいたとおり西地蔵峠林道の出口へと続いていました(^O^)
そして、

中川林道の起点でも有りました。

更に途中にも西地蔵峠林道に接続すると思われる分岐が有りますが、ことごとく閉鎖されています(T_T)
どんどん登って行くと

軽幅いっぱいの登山道のような道になります。
途中の広場(と言っても切り返しでするだけの広さ)で引き返します。

そのまま戻るのもどうしたものか?
...途中の作業道の脇に降りていけそうな道が有るのを見つけた。
ただし、道幅はかなり狭い
軽ならともかく普通車は厳しいだろう
また、排水のウネリもかなり思いっきり付けてあるので、車高上げてないと苦しいかもれない?

しばらく下ると何本か作業道を分岐しつつどんどん下る。

どうやら、この広場の四差路が終点ぽい

ゴルフ場脇を抜けて霧積ダムへ抜けるところに出てきた

何十年ぶりかで碓氷旧道を登ってみた。
イニD効果や鉄道遺産の効果でしょうかすっかり観光道路化してますね(^_^;)
バイパス下って横川抜けて33県道を戻ります。
写真の漏れを補って、国道406から58県道で吾妻線沿いに抜けました。
北榛名線に抜ける面白そうなルートがないか探そうとしましたが、町中から山へ上がるルートは簡単には見つかりません(T_T)
下調べして出直しです。
もう暑さにうんざりしてきたので早々に退散しました。
Posted at 2017/07/16 17:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道探検隊 | 日記

プロフィール

モノクロニウスです。よろしくお願いします。 平日はトラックにて北関東と関西圏を往復ハイドラ率はこちらが高い(^^) 休日は主に赤城山中心に林道を巡っているこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テリオスルキアのフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:08:33
連休で・・・撮影現場を訪問。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 08:06:57
今度はいったい・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 07:00:46

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ものくろキッド (ダイハツ テリオスキッド)
林道かっとびマシン 林道を走るのに適した車を改めて探した結果たどり着きました。 インタ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
多分最後の新車😆...30年ぶりのいすゞ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう大型四駆じゃ物足りなくなった。 ジムニーほしい病にかかりちょうど出物のSJ-30幌車 ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
サーフのパワー不足と足回りへの不満が徐々に増してきた。 当時は林道ソロツーがメインとなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation