• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロニウスのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!4月16日でみんカラを始めて3年が経ちます!

エクストレイル購入を機に始めたみんカラですが、テリオスキッドに乗り替えて新たなスタート(*^^*)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/04/09 12:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

さよならエクストレイルこんにちわテリオスキッド

そもそも最初から選択を間違えていたようだ!

事は3年前の正月乗り換えを決めたとき、いろいろ考慮して選択したはずのエクストレイルでしたが、それまでのマイカー選択の際に優先してきた、構造優先主義を破ってしまったことが失敗を誘発したのだろう。

それまではFRもしくはFRベースの4WDの小型車であった。

エクストレイルはFFベースの普通車で良くわからない電子制御4WDなのでした。

最初の頃はそれほど無茶しなかったせいか「電子制御4WDも結構走れるな」という感想だった。

ところが無茶な走行をしていくうちに限界をこえたのか(-_-;)
思い通りに走れないことが多くなってきた。
しかし、付き合うしかないのかと納得させてきたが…。

嫁さんのある一言から乗り換え計画を策略

エクストレイル以前の最有力候補だったBeGoの前身テリオスの更に軽版であるテリオスキッドに乗り換える計画を実行する時が来た(^◇^)

嫁に話して計画を遂行することにした。

しかし、すぐには決まるまい・・・車検も迫っていたので車検は通してじっくり行こうか!
でも、出物は突然現れる!!
たまたま条件に合う車が見つかった。

速攻抑えるしかない!!
急遽乗り換え車は決まってしまった(;'∀')

車検は済ませてしまったがもう売るしかない!
画してエクストレイルとはお別れしました($・・)/~~~

知り合いの車屋に名変と整備を頼んでおいたテリオスキッドも入れ替わりで納車となりました(*^-^*)
Posted at 2017/03/18 19:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

3年間の感謝を込めて

3年間の感謝を込めて街乗り四駆としては各種の電子制御の恩恵を十分に受けることができ、雪道などでも安全に走行できる。
スタイリッシュでシートアレンジを活用すれば、快適なドライブから車中泊そしてある程度の積載もこなすことが可能。
舗装路や整備されたダート林道では、道幅があれば快適に走行できる。

しかし、荒れた林道や道を踏み外すと最悪脱出不可能になる。
雪道でも重い雪で腹までつくと動けなくなる。
脱出するには四輪が回る状態で脱出方向の障害物を排除する事とタイヤのグリップの回復が不可欠!
そして、最大の欠点はせっかくの4WDロックが必要なときに解除されてしまうことだろう。

良くも悪くも街乗りプラスアルファの4WDなので過信しないようにしましょう!
Posted at 2017/03/05 16:41:31 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年06月03日 イイね!

林道探索 榛名周辺林道その1

5月のツーリング関連での榛名周辺の林道をまとめて紹介
まだまだ一部分ですが東榛名山、南榛名山、北榛名山の各林道と西榛名広域農道の関連です。



まずは東榛名山線
入り口の写真がありませんが、県道28号(高崎東吾妻線)のはるな郷あすなろ荘付近から入ります。
見にくいですが標識があります。

5.2k全線舗装枝線が数本あります
ダートコースもありました
出口は県道126号(榛名山箕郷線)で、その先は

南榛名山線の入り口になります

ここも全線舗装12.8k

いくつか枝線がありますがほぼ舗装路でした
出口は県道33号(渋川松田線)の魚籠屋脇です

右へ出て少し登ると杏ヶ岳線の起点になります

下りになりますが約3キロのダートで全長約4.5キロ
ダート部分は轍が深いところがあるので要注意!!
舗装路になってから左へ降りる約500メートル程の支線がありました

こちらは全線ダートでした。

一旦県道33号に戻り頂上付近十字路を左へ行くとすぐに
杖の神峠線入り口になります

舗装とダートが入り混じりながら

頂上付近には巨大落石が・・・しかし、通り抜けは可能です

こんな中途半端なところで終点?
と思いきや

ここが終点でした
全長約5キロダートが約3キロ
ここから下って西榛名農道へ出られます。
県道28号(高崎東吾妻線)左へ少し行くと右手に「手作りこんにゃく」の看板がある道を右へ
ドン付きを左へしばらく行くと

右手にに北榛名山線の起点があります

18キロ程全線舗装


幾つか支線があり
殆ど舗装ですが抜けている道が多いようです
その中でもフラッとダートの

ユーシン線は1.6キロ程
終点側の入り口は乗り継ぎなので解りにくいですね

これだけのコースで林道合計50キロ程
ダートも10キロ弱あります
のんびり走れば一日コースで満喫できます
杏ヶ岳線は轍が深いのでSUVでも厳しいかも
それ以外はゆっくり行けば普通車でも大丈夫かも
Posted at 2016/06/05 09:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記
2016年05月04日 イイね!

林道ツーリングオフ2016春

林道ツーリングオフ2016春去年に引き続きゴールデンウイーク恒例になりそうな林道ツーリングオフを開催しました。

今年のコースはこんな感じで、舗装路メインでSUVばかりということで、ダートコースを少しちりばめました。

今回参加者は左から、二回目の↑波風↑さん、自分、ある意味二度目のタツAZRさん、まる♪( ´▽`)さん、アロエ39さんの五名です。

スタートはみさと芝桜公園
芝桜は見頃を過ぎましたね。

まずは軽く舗装林道の東榛名線と南榛名線を流しました。
途中眺望ポイントは生憎ガスが出ていて眺望できず

下見の時の写真でご勘弁をm(_ _)m
妙義や荒船山などが見えます

西の方には浅間山等群馬長野県境の山々が望めたはずなのです。
しかし、せめてもの新緑と爽やかな空気を味わっていただきました。




一旦榛名県道で榛名湖畔近くまで登り詰め、そこから杖の神峠線へ!
林道入ってすぐのところでは、まだ葉が出そろっていない木の間に榛名富士が見えるので、微妙な記念写真(^-^;

峠越え林道の達成感とダートアンド荒れた林道を味わっていただきました。


西榛名農道を経由して北榛名林道へ

こちらも眺望ポイントは霞みまくりでしたが、下見の写真で( ;∀;)
ユーシン線でフラットダートの標準的なダート林道を走ってもらい、そのまま昼食に
アウトドア装備が乏しいので、いつもコンビニじぁねぇ
で、駐車場の心配のないラーメン屋を選びました

昼食後は結局コンビニで補給して
赤城へ向かいました

下調べではゲートクローズでしたが、皆さんに最悪戻ることを了承してもらって、赤城の峠越えルート白樺線で姫百合駐車場脇を通って鍋割相吉線と東大河原線経由で一旦赤城南面へ
そこから溝の口滝沢線経由滝沢大猿線

そしていつもの林道でちょっと遊んで

夕食はもつ煮ショップで

これでお開きではなく
これも恒例か?
秘密の洗車場にて洗車大会と最終談義
朝は6時ごろから夜11時ごろまで大変お疲れ様でした。

本編は...(^-^;
走行距離約180キロ、13時間(駄弁りがトータル五時間ぐらい( ̄▽ ̄;))

今回も皆さんからいろいろと貴重な意見とご要望を受けました。
これを機に5月連休の群馬林道ツーリングオフを恒例化しようと思います。
また、一回のツーリングメンバーに制限を設けることにしました。
しかし、門戸は閉じたくないので募集方法を考えたいですね。
もしかするとグループ立ち上げも考えたほうがよいのかもしれませんね。

参加者の皆さん長時間に及びハードなドライブお疲れ様でした。
Posted at 2016/05/05 12:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

モノクロニウスです。よろしくお願いします。 平日はトラックにて北関東と関西圏を往復ハイドラ率はこちらが高い(^^) 休日は主に赤城山中心に林道を巡っているこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テリオスルキアのフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:08:33
連休で・・・撮影現場を訪問。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 08:06:57
今度はいったい・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 07:00:46

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ものくろキッド (ダイハツ テリオスキッド)
林道かっとびマシン 林道を走るのに適した車を改めて探した結果たどり着きました。 インタ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
多分最後の新車😆...30年ぶりのいすゞ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう大型四駆じゃ物足りなくなった。 ジムニーほしい病にかかりちょうど出物のSJ-30幌車 ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
サーフのパワー不足と足回りへの不満が徐々に増してきた。 当時は林道ソロツーがメインとなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation