• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

indianhouseのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

梅雨の晴れ間 今朝7時30分の大黒PA

梅雨の晴れ間 今朝7時30分の大黒PA朝目覚めて空が少し見えていたので、ご近所迷惑にならないよう7時出発、2カ月ぶりの964でドライブ(更に大黒PAは約1年振り)に行ってきました。

朝8時前でしたが、色々な車が停まっていて見ているだけで楽しめました。

また、ドライブ中は窓を開けて、車内を乾燥させました。

明日からまた雨が降りそうですので、今日走ることが出来て良かったです。
Posted at 2020/07/12 17:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

長雨

本当に毎日のように雨が続いてイヤになりますね。

久しぶりに週末が晴れても家の仕事(庭など)に追われて、この約2カ月間全く964に乗っていません。
青空駐車でカバーを掛けているので、もしかしたら車内がカビているかも、、、泣

私はガラケーなので、普段動画を観ることはあまり多くはないのですが、964に乗っている雰囲気を味わいたく、下記の動画チャンネルに辿り着きました。

https://www.youtube.com/user/PetroliciousCo

このページは色々なクルマが掲載されていて、それぞれのオーナーが愛車に関しての愛を刻々と語っています。(英語で何を言っているか分かりませんが、、、笑)



このナローのオーナーはー2台持ちでうらやましい、、、



現行のBMW8よりもこの頃の8の方が私は好きです。V12とは知らなかった、、



このsingerの911も、ちょっとリアが盛り過ぎですが、いい音してます。


最近のYoutubeって、音も映像もいいんですね、、、、前から? 笑




Posted at 2020/07/10 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月26日 イイね!

防災用として発電機を購入

防災用として発電機を購入4月の緊急事態宣言中に溜まっていた家の仕事(フェンス撤去、設置、エアコンドレイン配管設置、庭の巨大石運搬、網戸張替 などなど)をプロに頼まずにDIYし、少しは費用が抑えられたので、念願だったHONDA製の発電機を購入しました。


ここ数年日本全体としてみると、台風直撃が頻発しそれに伴うゲリラ豪雨もあり、それに地震、更にコロナウィルス対策等もあり、誰もが避難所に入ることは現実として厳しく、多少の被害があっても住めるものなら自宅避難?という形に多くはなっていくのかなぁ、、と考え、入手しました。


まぁ自動車保険と同じで、使わなくて済むのが一番いいのですが、安心のために、、、、先日も隣町で4時間ほど停電があったので。

災害は忘れた頃にやってくる、、、です。
Posted at 2020/06/26 15:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

フラップホイール用アダプタ 自作

※クルマネタではございませんので、ご了承ください。

先日のドリル用アダプタに引き続き、フラップホイール用のアダプタを作ってみました。



上記の使わなくなった部材を加工していきます。



まず留め穴が開いている側にホイールが入るようにΦ6.1mmの穴を開け、、、



穴の面を取ります。



次に反対はインパクトドライバーに差し込む側なので、Φ7.3mm程度に加工して、、、



フライスで対角6.3mmに六角形に加工します。



次に元から開いていた3mmの穴をΦ3.2mmのドリルで穴を広げて、、、



M4のタップを切ります。



最後にインパクトに差し込むストッパー用に溝を1mmほど入れて完成です。



完成品、単品。



フラップホイール、今回作ったアダプタ、インパクトドライバーを三つ並べるとこんな感じです。



3つを合わせるとこんな感じです。

物置が大分錆びてきたので、梅雨が明けましたら、これで錆を落として、塗装しようと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2020/06/14 13:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

2階エアコンドレイン処理

※クルマネタではありません。申し訳ございません。

外出自粛のため、ベランダに垂れ流しになっていたエアコンの排水処理をDIYしました。

室外機が2台あり、当然排水も2箇所あるので、まずは一か所にまとめる作業です。

まずは横方向に配管を這わせます。
ベランダは1mm厚くらいのアルミ押出で整形されているようなので、下穴3.2mmで開けて4mmのタップを切りました。





そこに延長で繋いだ配管を5mくらい設置して、、、



次に縦方向。
ベランダ樹脂部に小さめの穴を開けて、徐々にドリルを太くしていき、最後に先日紹介した自作のアダプタを使ったΦ20mmドリルで穴を開けます。





呼び径13mm配管ですとちょっと細いので、境目は太めの20mmにしました。



排水を集める片側はT字で。



次に2階部分です。
エアコンのドレインホースは決められた位置でカットするとまた繋ぐことができます。

(ホースに”16”、”18”と記されている中央で切るとまた繋げます。)

上記要領でカットして、、、



ホームセンターで買ってきた延長ホースを繋ぎます。



次にΦ20mmドリルで開けた穴のバリをカッターで処理し、、、



ホースを固定して、丁度いい長さでカットし、、、



ホースを穴に差し込んで、、、



ネットで購入した雨樋を付けて完成です。




世の中は自粛で、外出できずストレスが溜まっている方が多いとTVで言っていますが、家の仕事がやることがまだまだあり、ストレスを溜める暇なんてありません。

貧乏暇なし、、、、とは正にこのことですね。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。
Posted at 2020/05/24 15:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「964 次期オーナーを探すドライブ (都内 大晦日編) http://cvw.jp/b/2173108/45752877/
何シテル?   12/31 14:40
indianhouseです。 長野県駒ヶ根市から神奈川県鎌倉市へ引っ越しました。 お近くの方、ポルシェ乗りの方、運転することが好きな方、 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S80 ボルボ S80
S60Rからの乗り換えです。 高齢の親を乗せて遠出することが増えましたので、ACC・補助 ...
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
最寄り駅までの通勤用に購入しました。 末永く乗ろうと思います。
ホンダ TL125 イーハトーブ ホンダ TL125 イーハトーブ
MTX50よりも少しパワーが欲しくなり、岐阜の方から購入しました。 前オーナーのカスタ ...
ホンダ MTX50 ホンダ MTX50
ゼファー750とブラックバードに被る期間にちょっとした近場のツーリング用に6万円くらいで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation