
先日発表されたGT-R MY17モデルについて、皆さんはどのように感じていますか?
私は、開発責任者が水野氏より田村氏に代わった直後のMY14モデルに乗っていますが、先代モデルと比べると明らかにソフトな車になっています。
GT-Rは、昔から漢(おとこ)の車みたいなイメージが強くありましたが、乗り心地だけを考えるとMY14モデルは一般的なスポーティーカーと大差無いほど足回りが柔らかくなってます。
MY17モデルではその傾向は更に強まり、エクステリアまで手が加えられてスマート&ゴージャスになりすぎたと感じたのは私だけでしょうか?
また、インテリアは本革やカーボンを随所に使ったりマルチファンクションディスプレイのインチアップも行われ質感の向上を行ってます。
エンジンは最高出力が570PSとなっていますが、これはnismoECUからのフィードバックでありスポリセを行っている方は変わらないですね。
それから、私が一番興味があったのはチタンエキゾーストシステムです。
最近では、海外の一部のスポーツカーやショップなどが採用している電磁バルブでモード切り替えが出来るマフラーですが、チタン製ということで排気音が気になってます。
実は、ノーマル仕様で一番物足りなく感じたのはエンジン回転を上げたときの排気音でした。
V6ターボなのでフェラーリのシングルプレーンV8やLFAやランボルギーニV10のようなサウンドは望むべくもありませんが、エンジンの爆音はさて置いて排気音がもう少し高音質な音が出ないかなぁと思っていました。
MY17の国内販売の発表もまだなのでチタンマフラーの詳細や価格も分かりませんが、バージョンアップメニューや単体での販売が行われると良いですね。
因みに、過去にspecV用のチタンマフラーが198万円、MY10年モデルまでのnismoチタンマフラーが478,000円で販売されてます。
Posted at 2016/04/05 15:09:09 | |
トラックバック(0) | 日記