• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u-hisayanのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。R35の走行距離が21,500Kmになり、先週の2年半点検でタイヤの寿命が指摘されたので交換しました。






交換後少し走ったインプレは、タイヤの弾力が増してサス自体が柔らかくなった感じがしました。
ちなみに、前はXTYR0616で後ろはXTYR0516製造の物でした。


しかし、コスパ高すぎです!
Posted at 2016/07/10 15:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

R-35 MY17 モデルに想うこと

R-35 MY17 モデルに想うこと先日発表されたGT-R MY17モデルについて、皆さんはどのように感じていますか?

私は、開発責任者が水野氏より田村氏に代わった直後のMY14モデルに乗っていますが、先代モデルと比べると明らかにソフトな車になっています。

GT-Rは、昔から漢(おとこ)の車みたいなイメージが強くありましたが、乗り心地だけを考えるとMY14モデルは一般的なスポーティーカーと大差無いほど足回りが柔らかくなってます。

MY17モデルではその傾向は更に強まり、エクステリアまで手が加えられてスマート&ゴージャスになりすぎたと感じたのは私だけでしょうか?

また、インテリアは本革やカーボンを随所に使ったりマルチファンクションディスプレイのインチアップも行われ質感の向上を行ってます。

エンジンは最高出力が570PSとなっていますが、これはnismoECUからのフィードバックでありスポリセを行っている方は変わらないですね。

それから、私が一番興味があったのはチタンエキゾーストシステムです。
最近では、海外の一部のスポーツカーやショップなどが採用している電磁バルブでモード切り替えが出来るマフラーですが、チタン製ということで排気音が気になってます。

実は、ノーマル仕様で一番物足りなく感じたのはエンジン回転を上げたときの排気音でした。
V6ターボなのでフェラーリのシングルプレーンV8やLFAやランボルギーニV10のようなサウンドは望むべくもありませんが、エンジンの爆音はさて置いて排気音がもう少し高音質な音が出ないかなぁと思っていました。

MY17の国内販売の発表もまだなのでチタンマフラーの詳細や価格も分かりませんが、バージョンアップメニューや単体での販売が行われると良いですね。

因みに、過去にspecV用のチタンマフラーが198万円、MY10年モデルまでのnismoチタンマフラーが478,000円で販売されてます。
Posted at 2016/04/05 15:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

闘病経過(最終回)

闘病経過(最終回)今回も車ネタではありませんので、興味の無い方はスルーして下さい。

本日で入院してから三週間が経過し、辛かった抗がん剤治療やその後の副作用にも何とか耐えて、長かった闘病生活もようやく出口が見えてきました。

今回の治療は比較的順調に進みましたが、その中で、血小板も減少したために成分輸血を二度行いました。
初回は特に問題無く終りましたが、二度目に行った時に『アナフィラキシー』と言うアレルギー反応が出て、あっと言う間に全身が腫れ上がり、脈拍が早くなって呼吸も苦しくなりました。

幸い、直ぐに治療薬を点滴してもらい10分程度で治まりましたが、今回の治療の中で唯一のアクシデントがありました。

その後の経過は極めて順調で、白血球も3日前に初めて100に増え、昨日は1,900までに回復しました。生着が成功して造血機能が正常に働いているようです。

体も正直なもので、全身倦怠感、口内炎、下痢等も治まり、食欲が湧いてきてお腹が空いて堪りません(^-^)。

また、明日の水曜日からクリーンルーム管理が外れ、部屋からの外出が許可されます。

まだ決まっていませんが、今週末か来週早々には退院が出来そうです。
その後は、多少の療養期間をいただいて体力の回復に努めたいと思います。

今回の入院治療については、皆様に色々とご心配をお掛け致しましたが、無事に退院出来る事を心より感謝致します。
今後共に宜しくお願い致します。
Posted at 2016/03/29 09:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

闘病経過(その2)

闘病経過(その2) ご無沙汰です。u-hisayanです。
今回も車ネタではありませんので、興味の無い方はスルーして下さい。

さて、本日で入院して2週間となりましたので、その後の経過報告を致します。

先週金曜日に幹細胞移植が無事に終わり、その翌日には分子標的薬のリツキサンの再投与を行い、万全を期しました。
後は生着を待つばかりですが、現在は、全身倦怠感、食欲不振、口内炎、胃腸不良、下痢、頻尿等の抗がん剤の副作用に苦しんでます。

その中でも一番辛いのはやはり下痢で、食べるとトイレに直行するというのが3日ほど続きましたが、今は幾分ましになってます。
因みに、体重は入院時より6kg減となりました😖💦。

全身倦怠感については、高熱で数日間何も食べずに寝ていた後に起きたときのような感覚です。

また、抗がん剤の副作用による骨髄抑制も始まっており、白血球はほぼゼロ(測定不可)、血小板は2.1で2.0を下回ると内出血等の症状が出るため、成分輸血を行いました。
面白いのは、白血球の数値の横に「パニック」の表記がありました。

投薬については24時間の輸液は終わりましたが、肝機能向上薬、腎臓及び膀胱の保護薬、白血球を上げる薬、抗生剤等を適時輸注しています。飲み薬も多く、絶えず5~6種類を投与されています。

今回の治療も確かに大変ですが、昨年の8月に体験した40度の熱が3日ほど続き殆んど食べれず、一人で起き上がることもままならず、と言ったようなしんどさに比べると大分と楽です。

医師や看護師の手厚いケアのおかげや、恵まれた入院環境で、今後も、もう少し掛かると思われる生着迄の期間は慎重に治療に専念致します。

安心して下さい、生きてますよ~(^-^)。
Posted at 2016/03/23 15:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

闘病経過(その1)

闘病経過(その1)ご無沙汰です。
今回は、車ネタではありませんので興味が無い方はスルーして下さい。

私は、以前に書きましたようにリンパ腫を患いまして、昨年の7月よりR-CHOP療法の抗がん剤治療を行って来ました。
その甲斐もあり、年末には寛解と云われる検査ではガン細胞が見当たらない状態まで回復しました。

しかし、一旦寛解しても再発の可能性もあり、また、リンパ腫の中でもマントル細胞リンパ腫というタイプと進行していた(ステージⅣ)ので、今回の自家末梢血幹細胞移植を行うことになりました。

移植は、前段階の大量の抗がん剤で目に見えないような微細なガン細胞を壊した後に行います。
移植そのものは、前もって採取しておいた自身の造血幹細胞を体に戻して生着させるだけですが、通常の10倍程度の抗がん剤を使うため、副作用により骨髄抑制という造血機能が破壊されるのを回復させる目的で行います。

13日の日曜日から抗がん剤治療が始まり、2日間は12時間近く続きましたが、昨日、今日と量も減り、また、気になっていた吐き気も適切な投薬により思ったより少なく治療に耐える事が出来ました。

今後は、生着までの2週間程は大変かと思いますが、快復目指して頑張ります。

以上、

車には全く関連の無い内容で、申し訳ございませんでした。
希な病気を患ったことで、同様な方がいらっしゃれば何かの参考になればと思い、アップ致しました。
Posted at 2016/03/16 20:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イムブルビカ? http://cvw.jp/b/2173120/40911065/
何シテル?   12/30 17:44
u-hisayanです。よろしくお願いします。 免許取得後は、スーパーカブに始まりCB-750fourまで5年間バイクに乗っていました。その後は、TOYO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
日産 35GTR(MY14)にnismoスポリセで乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation