• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月16日

まーた始まった

日本は韓半島の古代部族国家が建てた国 ~  (Break News)
「日本(ニッポン)」という国号の由来-- 朴炳植(パク・ピョンシク)/歴史学者
今日の「日本(ニッポン)」という国号は、元々「ヤマト(邪馬臺)」であった。そうした事実は、日本の万葉集は勿論のこと、魏志(倭人伝)の記録からも立証される。

そして彼らが初めて漢字で「日本」と表記し始めたのは、確実ではないがおそらく西暦670年前後、天智天皇の時代のことであったと推定される、と日本の学者たちは述べている。

注目すべきは、当時は「日本」と表記はしても今のように「ニッポン」と訓んだのではなく、
それ以前と同じく「ヤマト」と訓んでいたという事実だ。そのような事実は、西暦750年頃に
編纂されたと推定される万葉集に載っている歌で、漢字で「日本」と表記されている国号が
すべて「ヤマト」と訓まれていることから、確認することができる。

それが今のように「ニッポン」または「ニホン」と呼ばれるようになったのは、「日本」に対する
我が国の漢字音「イルボン」を真似たからだということを、認識せねばならない。すなわち、
漢字の「日本」を我が国で「イルボン」と発音したが、彼らはそれを最初は「イルボン」
と発音し、次第に「ニホン」と発音するようになったのだ。ここで我が国の「イ-」が「ニ-」に、「-ル」が「-ッ」へ変わったというのは、現在我々が
「イシ」と発音する「李氏」をかつては「ニシ」と発音し、漢字の「達」を我が国では
「ダル」と発音するが日本人は「タツ」と発音するような「音韻変化の法則」のためだ。
時代を経るにつれ彼らは「-ル」を脱落させて、「ニッポン」と言っていたのを「ニホン」
と発音する人が多くなった。そのようになると日本政府は国号を直して統一させようと、
明治初期に緊急国会を召集して討議したすえ、「ニッポン」と発音するのが正しいという
決議を通過させたが、今でも多くの人が「ニッポン」とも「ニホン」とも言っている。

一つ付け加えると、日本の元々の国号「ヤマト(邪馬臺)」とは、高霊(コリョン)地方を中心に
栄えた古代部族国家「ウガヤ」の国号であり、日本列島に渡って現在の「ナラ県」地方に
定着してその地域に新しい国(ナラ)を建てた我々の先祖が付けた名前だ。
今日、その地域を「ナラ県」と呼ぶのも、我々の先祖がその地に新しい国を建てたため
であることを立証してくれる。

(筆者は日本天皇家を一生研究してきた歴史学者。日本の大学で教授を務め、著書に『日本語の悲劇』『日本語の発見』など20冊余りがある。現在は韓民族文化研究院学術顧問。)



>「ナラ県」
この解釈は新鮮だなw

日本が好きなのか嫌いなのかハッキリしろよ(爆)
ブログ一覧 | 海外 | 日記
Posted at 2008/01/16 12:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2008年1月16日 12:50
東洋人の東征の果ては日本だから間違いは無いが考え方が違ってる(・ω・)
日本は中華系韓人や南方系の雑種なんは確かだけどね(-.-)
コメントへの返答
2008年1月17日 11:54
まぁ、人も文化も大陸から渡ってきた時期があったことは認める。
でも仮説で仮説を立てられてもねぇ(-"-)
2008年1月16日 18:19
学んだことは確かだが…


おい…


いい加減にセイ…( ゚Д゚)ドルァ!!
コメントへの返答
2008年1月17日 11:57
この学者先生、万葉集は韓国語で歌われたとか、柿本人麻呂は百済人だったとか、SFが好き好きらしいですぉ。

まぁ、あちらでは嘘も100回言うと真実になるらしいのでw
2008年1月16日 19:59
日本の語源は「日の本の国(ひのもとのくに)」でそれ以前は国号の概念すらなかったような…
コメントへの返答
2008年1月17日 12:10
『日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す』
遣隋使で小野妹子が持参した親書が元ネタだったっけ?
2008年1月17日 19:04
↑その辺りを元に薩摩藩が日章旗と合わせたのが由来だったはず
日章旗自体は坂本龍馬の会社(名前忘れたw)の目印じゃなかったかなぁ…

うろ覚えすぎるwww
コメントへの返答
2008年1月18日 12:02
桜島から昇る太陽を見て、島津斉彬が幕府に日章旗にすることを進言したんだっけ?
軍艦の船章にするとかで。
2008年1月17日 23:04
↑源平合戦のとき、源氏が白地に赤の旗印だったそうですな。

坂本龍馬の会社って亀山社中(のちの海援隊)?
海援隊の旗印は白地に赤横棒2本だそうでつ。

コメントへの返答
2008年1月18日 12:07
調べてみた。

源義光が後冷泉天皇より賜った『御旗』のことね。
義光直系の甲斐武田氏に代々伝わっているとかないとか。

ちなみに戊辰戦争時は幕府軍が日章旗、官軍が菊花旗だったそうな。

プロフィール

「昨日の仕事帰り、交差点を左折するときインに寄せ過ぎた😱」
何シテル?   07/30 07:51
至誠に悖るなかりしか 言行に恥ずるなかりしか 気力に缺くるなかりしか 努力に憾みなかりしか 無精に亘るなかりしか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FF車ばかり乗り継いできたワタシが初めて所有するFR車は、オープン2シーター。
マツダ デミオ マツダ デミオ
アテンザから乗り換え。 ボディーカラーは『トゥルーレッド』 久々のマニュアル車でwk ...
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後、暫くは親父の車に乗ってたが、就職前に中古で購入。 3ドアのコンパクトボディ ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2代目の相棒にして初の新車。 2.0Gの5速マニュアル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation