• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK.のブログ一覧

2007年08月10日 イイね!

どーん!

中国車の安全性は「最悪」=WSJ紙(朝鮮日報)

 今度は中国製自動車に警戒令か。8日付米紙ウォールストリート・ジャーナルは、ロシアで人気を集めている中国製自動車について、安全性に問題があると報じた。
 同紙はロシアの自動車雑誌「アブトレブ(AvtoRevu)」が最近実施した衝突テストで、中国奇瑞汽車のセダン型乗用車「チェリー・アミュレット」の結果は最悪だったとして、衝突テストの映像が動画サイト「ユーチューブ」で公開されたと報じた。
 ロシアは中国製自動車の最大の輸入国で、チェリー・アミュレットは9000ドル(約107万7000円)という安さで人気を集め、今年上半期に1万119台売れた。前年同期の販売台数が702台だったのに比べ、爆発的な伸びを示した形だ。
 ロシア市場における上半期のメーカー別自動車販売台数は、シボレー(8万4467台)が首位で、フォード(8万1782台)、トヨタ(7万2331台)、現代(5万3885台)が上位を占めた。7位に大宇(4万446台)、9位には起亜(3万2568台)が入り、チェリー・アミュレットは12位だった。
 今回テストを実施した同誌は、問題の中国車について、「時速40マイル(64キロ)で衝突テストを行ったところ、前部が新聞紙をしわくちゃにしたような状態になり、めちゃくちゃに絡まった破片を一つ一つ取り出さなければならない状況だった」と報じた。
 「アミュレット(魔よけ)」という名前にそぐわないテスト結果について、同誌の記者は「車のボディーがこんなにひどいのは初めて見た」と驚きを隠せなかった。
  4月27日に行われた衝突テストに参加した奇瑞汽車の関係者は、当時は何も反論しなかったものの、論争が拡大すると、「テストはロシアの競合社が保有する研究所で行われたため、公正さに問題がある。中国製自動車のイメージを損ねようとする汚い作戦だ」と非難を始めた。しかし、同関係者はテストのどの部分に問題があったかについては言及しなかった。
 アブトレブ誌はロシアで最も権威ある自動車雑誌で、過去17年間に39回の自動車衝突テストを行ってきた。今回のテストでアミュレットが獲得した点数は16点満点のうち1.7点だった。
 このテストが実施されてから1カ月後、奇瑞汽車は中国上海市で英国政府系の研究機関に依頼し、アミュレットの衝突テストを再度行った結果、欧州の全基準を満たしたとの評価を得たと発表した。しかし、同テストは時速56キロで行われ、ロシアのテスト環境とは異なり、衝突角度をゆるくしているだけでなく、衝突壁も硬くなかったという。
 一方、GM大宇のマティスに似た奇瑞汽車の小型車「QQ」のテスト成績も良くなかったという。ただ、ウォールストリート・ジャーナル紙は「このようなテスト結果にもかかわらず、ロシアではチェリーの販売が伸びており、消費者は特に気に留めていないようだ」と付け加えた。




((((゚Д゚))))ガクブル
Posted at 2007/08/10 12:26:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2007年08月01日 イイね!

お墨付き

北京五輪で世界新はムリ!? JOCが報告(iza)
 日本オリンピック委員会(JOC)が28日、都内に各競技団体の強化担当者を集めた会議で、五輪開幕まであと約1年に迫った北京での大気汚染や食の安全への懸念が相次いで報告された。
 JOC情報医科学委員会の和久貴洋委員は、深刻な大気汚染で競技に影響が出て、「五輪では世界記録樹立は不可能」とする英国の専門家の予測を紹介。英国と豪州は五輪直前まで現地入りしないことを挙げ、中国の大気汚染対策も「功を奏するかわからない」と悲観的な見通しを示した。
 北京の事情に詳しい専大の大矢根淳教授(災害社会学)は「2時間の競技なら日本から行って帰ってきた方がいい」と助言した。中国が国際的な批判を受けている食品の安全性について、専門家からは「勝つためには(選手村の外で)飲食しない方がいい」との意見が出た。



ちょwww

Posted at 2007/08/01 11:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2007年07月19日 イイね!

やらせ

「段ボール肉まん」はやらせ、中国TVが謝罪(讀賣新聞)
 【北京=佐伯聡士】
 豚肉の代わりに使用済み段ボール紙を詰めた肉まんが北京市内の露店で違法に販売されていたと北京テレビが報道し、市公安局が調査した結果、テレビ局の“やらせ報道”であることがわかったと、市政府系のインターネット・ニュースが18日伝えた。
 これを受けて、北京テレビは「管理が行き届かず虚偽の報道をしたことで社会に良くない影響を与えた」と謝罪したという。
 同ニュースによると、市公安局の調べでは、6月中旬、北京テレビの番組「透明度」の臨時職員が自ら持参した肉や段ボール紙などを出稼ぎ労働者ら4人に渡した上で、水に浸した段ボール紙を肉に混ぜて肉まんを作らせた。その過程を自分で撮影し、編集、今月8日に放映し、国内外で大きな反響を呼んでいた。
 「食の安全」をめぐっては中国国内でも都市部を中心に関心が高まっており、新聞やテレビで報道合戦が起きている。



   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c

        ⌒ ⌒
そもそも、マイナスイメージを作るために『やらせ』が必要なのか?
この謝罪自体が『やらせ』と思うのだが。

オリンピックを前にして必死だなw
Posted at 2007/07/19 11:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2007年06月23日 イイね!

硫黄島

「イオウジマ」を返せ 呼称変更でアメリカ困惑「歴史書き換え」!?(産経新聞)

 国土地理院が太平洋戦争の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)の呼称を「いおうじま」から「いおうとう」に変更したことで、米国内で困惑が広がっている。米国では「イオウジマ」の名がさきの大戦での勝利を象徴する地名として定着しているためで、変更をめぐり「日本が歴史を書き換えた」(FOXテレビ)といった報道も飛び出した。
 米国内では20日、東京発の外電を通じて硫黄島の呼称変更が伝わった。報道は今回の措置が日本での旧称復活に過ぎないことを紹介しつつ、米映画「硫黄島からの手紙」などで描かれた「第二次世界大戦で最も英雄的な戦闘」(AP通信)の呼称変更に戸惑いを隠さない。ローマ字表記が頼りの米国では、同じ漢字でも呼称の変更は地名そのものが変わるのに等しいためだ。
 不満の声は、とりわけ米軍の退役軍人らの間で根強いようだ。海兵隊のヘインズ退役中将は、AP通信に対して、「(呼称変更は)率直にいって好きになれない。イオウジマの名はわれわれの伝統であり、遺産の一部なのだ」と指摘。退役軍人協会(VFW)のデービス広報官は、FOXテレビで「旧称への差し戻しは日本のやったことだが、イオウジマの名は米国の軍事史に燦然(さんぜん)と輝く」と語った。
 米国では、摺鉢山(同島)に星条旗を掲げる米兵の巨大な塑像が、戦没者墓苑のあるワシントン郊外のアーリントンに設けられているほか、海軍の強襲揚陸艦も「イオウジマ」と命名されている。



なんだか、何処かのイタい国と同レベルのリアクションですなぁ(≧m≦)
過去の栄光にしがみついてる貴方達と違って、日本人は拘らないですからw
好きなように呼べば良いんやないの?
Posted at 2007/06/23 20:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2007年06月15日 イイね!

うは

回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道 (読売新聞)
 食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が健康を脅かしていることが分かった。
 中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に行った調査結果などをもとに伝えた。
 同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる回収紙も使ってはならないが、実際には、低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。製紙工場に10年勤めた男性は、「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや病院が廃棄したガーゼもある」と証言。恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、ゴミを着色してごまかしただけのものがあり、大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。
 低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、広東省から購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。レストランやゴミ捨て場から回収したようじを水につけてよごれを落とし、包装し直しただけで、この種のようじからは大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出されたという。これらの紙ナプキン、ようじが輸出されていたかどうかは不明。また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、不十分な消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。



中国製「トーマス」に鉛=日本でも販売、自主回収へ-米(時事通信)
 米消費者製品安全委員会(CPSC)は14日までに、幼児向けおもちゃ「きかんしゃトーマス」に使われていた塗料に有害物質の鉛が混入していたとして、米メーカー「RC2コーポレーション」(イリノイ州)が150万個の自主回収に乗り出したと発表した。対象製品は中国で製造された。
 「きかんしゃトーマス」は日本でも人気の高いおもちゃ。自主回収対象の22品目のうち、「ジェームス」など11品目が日本に輸入販売されており、販売元のソニー・クリエイティブプロダクツ(東京)が無償交換に応じる。いずれも2005年4月以降に発売された商品。同社は「これ以外の『トーマス』シリーズに問題はない」(マーケティング部)としている。
 


北京市民、海賊版OS搭載PCの故障を巡り、マイクロソフトなど提訴(IT Pro)
 北京市在住の消費者が、中国最大手の家電量販店「国美(Gome)」で購入したパソコンの故障を巡り、国美とマイクロソフトを提訴したと、中国メディア「新京報」が報じている。
 今回訴訟を起こした消費者が購入したのは、中国国内シェア2位の方正製のパソコン。同製品にはOSがプリインストールされていなかったが、国美から配送されてきたものには、海賊版のWindows XPがインストールされていた。ところが、使用を始めて4カ月後には、頻繁に故障が起きるようになったという。その後、国美に依頼して修理した結果、故障の原因はインストールされていた海賊版のWindows XPにあるということが分かったとしている。
 消費者はこの故障に対する責任は、海賊版OSを勝手にインストールした国美、および、正規版Windows XPをパソコン本体に付属させなかったマイクロソフトにあるとし、損害賠償費用など計300元(約4830円、1元=16.1円で計算)、および正規版のWindows XPへの交換を両社に請求している。
 新京報に対し、販売店の国美は「OSは国美が販売した範囲外のもの」とコメント。マイクロソフトは「我々も消費者によって権利を侵害されている。正規版のOSに交換せよ、といわれる筋合いはない」と反発している。今回の訴訟の対象にはならなかったパソコン製造元の方正も「OSは一部のプリインストールモデルにのみ提供している。OSが必要なら、正規版も店舗を通さず購入が可能」と回答を寄せた。
 中国では、OSがプリインストールされていないメーカー製パソコンは特別な存在ではない。また、OSが付属していないパソコンに対し、販売店が海賊版OSを入れることは、普通の習慣として受け止められている。今回の提訴の背景には、海賊版OSを使用することに対し、何の疑問も感じない消費者の心理が映し出されているともいえそうだ。
 なお、中国は世界貿易機関(WTO)加盟を契機に、著作権など知的財産権侵害問題の解決を、米国をはじめとする先進国から強く求められている。最近では、著作権侵害が絡む裁判では権利者側が勝訴するケースが増えた。また、海賊版使用など知的財産権を侵害するような行為をやめるよう啓蒙(けいもう)するコンテンツが、テレビ、ネット、新聞などで、中国全土で連日のように配信されている。



異変!増え続けるカニの大量死、海岸には人も殺到―山東省青島市
 2007年6月12日、山東省青島市の石老人海水浴場に異変が起こっていた。海岸になぜか大量のカニが打ち上げられるのだ。地元の人たちは大漁だと大喜び、カニ拾いに人が殺到した。しかし日を追うごとにカニの死がいは増え続ける。アサリやヒトデ、海草も同じように打ち上げられ、今では海岸は無数の死がいで埋め尽くされ、異臭が漂い始めた。
 それでもまだカニを拾いに来る人が絶えない。専門家は、死んだカニの体内には細菌が繁殖し、毒素を出している場合があるという。下痢や吐き気、ひどい場合はショックを起こしかねないので絶対に食べないようにと警告している。
 近くに住む人の話では、過去にカニの大量死などなかったと話す。また、時を同じくして、ある場所から悪臭を伴った排水が海に流されていた、その排水が原因ではないかと話す人もいた。地元漁業局が原因の調査を始めている。(翻訳・編集/WF)




オリンピック前に大量にネタを提供してくれる国w
Posted at 2007/06/16 00:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外 | 日記

プロフィール

「昨日の仕事帰り、交差点を左折するときインに寄せ過ぎた😱」
何シテル?   07/30 07:51
至誠に悖るなかりしか 言行に恥ずるなかりしか 気力に缺くるなかりしか 努力に憾みなかりしか 無精に亘るなかりしか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FF車ばかり乗り継いできたワタシが初めて所有するFR車は、オープン2シーター。
マツダ デミオ マツダ デミオ
アテンザから乗り換え。 ボディーカラーは『トゥルーレッド』 久々のマニュアル車でwk ...
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後、暫くは親父の車に乗ってたが、就職前に中古で購入。 3ドアのコンパクトボディ ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2代目の相棒にして初の新車。 2.0Gの5速マニュアル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation