• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK.のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

夕方4時代といえば

わしらの世代前後はアニメの再放送にドップリ浸かってたと思う。

    
  GU-GU ガンモ                さすがの猿飛 オープニングは埋め込み無効でした(^^;


   
  およ猫ぶーにゃん              宇宙船サジタリウス


   
  ダッシュ勝平                 ハイスクール奇面組 特別編はコチラ


今日はこんなトコで(まだやるのか
Posted at 2007/10/31 23:44:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | テレビ・映画 | 日記
2007年10月31日 イイね!

一筆両断



■「流行語大賞」はこれだ (川北 隆雄 中日新聞編集委員)

最近、人名の後に「する」とか「る」を付けて動詞化することが、はやっている。
その中で最も流行したのは、やはり「アベする」ではないだろうか。

これは今さら説明するまでもないだろう。
首相としての「職責」にしがみつかず放棄しながら、衆院議員の「職」にはしがみつく安倍晋三前首相の無責任な行動に由来する。

この言葉が本当に「流行語」なのかどうかについては、一時、捏造疑惑も流れた。
あるコラムニストがある新聞に流行語として紹介したところ、
インターネット上で、「その時点ではまだ流行しておらず、コラムニストのでっち上げではないのか」という批判が殺到したのである。
しかし、コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。
つまり、捏造疑惑の方こそ捏造の疑いが濃厚だ。


私は、これを今年の「流行語大賞」に推薦したい。
同賞を選定している自由国民社の審査委員会は、ぜひ、聞き届けてほしいものだ。




あー、やっちゃったよ中日新聞(ノ∀`)アチャー



しかしこう、大手メディアがネットを目の敵にする構造って、見ていて楽しいですな(プギャー

で、流行ってる、という根拠になるソースは ☆⌒∪ヾ(・∀・*)マダァ
Posted at 2007/10/31 23:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2007年10月31日 イイね!

良い天気

良い天気カエリタイヨーヽ(`Д´)ノ ウワーン
Posted at 2007/10/31 12:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2007年10月31日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに冷凍庫が埋まりました(≧∇≦)


昨晩、仕事帰りにスーパーに寄ってきました。
Y社の火曜特売で冷凍食品が④割引。



夜勤週は弁当持参なので助かります。

でも揚げ物に偏るんだよね(-"-;)
Posted at 2007/10/31 11:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2007年10月30日 イイね!

日本始まったな

防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の開発を模索 (Garbagenews.com) 

【防衛省技術研究本部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。

これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。


カッコ内の説明書きに「先進個人装備システム」とあることから、大型モビルスーツというよりは個人装着用のパワードスーツの発展型として、誰にでも一発で分かる「ガンダム」という表現を用いたのだと思われる。しかし周囲には「新戦車・新架橋・高精度化弾薬システム」だの「小型ロボット」だの「次期固定翼哨戒機・次期輸送機模型」などの文字が並ぶ中で「ガンダム」の文字を見かけるとは思いもよらなかった……という人は多いことだろう。

ガンダムといえば同じ研究発表会で、弾道評価関連技術(要するに弾道ミサイルから日本を守るために開発されている装備の技術)の一つとして「弾道ミサイル防衛用誘導弾主要構成要素(DACS:Divert and Attitude Control System)の研究試作の成果及び新弾道ミサイル防衛用誘導弾の概要」というものが発表される予定だが、こちらも気になる装備の一つ。



【この要綱書(PDF)】や【最新公開資料】を見る限りでは、(ミノフスキー粒子は使っていないし重力圏内での運用ではあるが)「Zガンダム」から登場しているファンネル(小型無線式のオールレンジ攻撃用兵器)にコンセプトがかなり似ている。もちろんファンネルが攻撃兵器であるのに対し、DACSを用いた装備は新弾道ミサイル防衛用誘導弾という「防衛・防御装備」であり、性格はまったく正反対のもの(さらにファンネルはビーム砲を搭載しているが、防衛用誘導弾は体当たりで敵弾道ミサイルを破壊する)。

科学者たちの少なからずの人たちは、かの「鉄腕アトム」の実現を夢見ているという話を聞いたことがある。また「ドラえもん」を現実のものにしたいという考えを持つ人も多く、例えば【バンダイ(7832)】では2010年までに出来る範囲で作り上げようと「Real Dream Doraemon Project」を推進している。

漫画や映画、小説などの空想上の産物はリアリティを出すために、多かれ少なかれ現実の延長上の技術や可能性の高い未来的なアイディアを取り入れている。また、「こうなったらいいな」という発想も盛り込まれていることが多い。それらの「想い」が技術開発の上で参考にされ、あるいは気が付けばいつの間にか同じ道を歩んでいた、ということもあるのだろう。

実際に陸上自衛隊が本気でガンダムそのものの装備を想定しているわけではないだろうが、果たしてどのような装備を模索しているのか。興味深い話ではある。



ガンダム世代が技術者の大半を占めるようになったんだろうか^^;

キネティック弾頭の実験動画は、結構出回ってるようですね。
確かにファンネルっぽい動きをしますな。
関連情報URL : http://www.mod.go.jp/trdi/
Posted at 2007/10/30 22:49:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「昨日の仕事帰り、交差点を左折するときインに寄せ過ぎた😱」
何シテル?   07/30 07:51
至誠に悖るなかりしか 言行に恥ずるなかりしか 気力に缺くるなかりしか 努力に憾みなかりしか 無精に亘るなかりしか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FF車ばかり乗り継いできたワタシが初めて所有するFR車は、オープン2シーター。
マツダ デミオ マツダ デミオ
アテンザから乗り換え。 ボディーカラーは『トゥルーレッド』 久々のマニュアル車でwk ...
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後、暫くは親父の車に乗ってたが、就職前に中古で購入。 3ドアのコンパクトボディ ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2代目の相棒にして初の新車。 2.0Gの5速マニュアル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation