• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月24日

自爆してワークス入院しました。

自爆してワークス入院しました。 今日、18時30分頃、ワークスに自損事故をさせてしまいました。







まだ原因とか、全く分からないですが、下りで突然ブレーキが「スコッ!」っと踏み切ってしまいました。
ヘアピンカーブが近付いていたせいもあり、ポンピングを2回くらいしたところでサイドを引いてスピンして止まることにしました。

…で、結局、コーナー内側ののり面にフロントをぶつけながらスピンして止まりました。


バンパーはかつてなく奥に引っ込んでしまい、タイヤハウスはまたひしゃげてしまいました。どこかのベルトも一つ脱落しました。2月の車検に続き、またフレーム修正かもしれません。


それはともかく、今回、山道だったこともあり、周りに被害が及ばなかったことは不幸中の幸いです。

警察の方には、「書類上はブレーキ操作のミスにしとくけど、整備不良だと思うよ」と言われてしまいました。
古い車に乗っている者の宿命かとは思いますが、やっぱり少しシャクです。

去年に引き続きの車の修理で、職場の人から新車購入をしろという圧力が更に強まりそうです。悔しいですが、返す言葉がありません。
ただ言われるだけなら耐えられます。ですが、「ボロい車に乗っていることで、職場の同僚や上司に迷惑をかけるのは、それは社会人としてありえないこと。」とか言われるのが、何よりツライです。モノを大事にすることで、少し不便になる。それが悪であるかのようなことは…やっぱり言って欲しくないです。ワークスは、まだぼちぼち頑張れるよ!と言ってるのに、「お前は用無しになった」って言えますか?
私は、モノを大切にして生きていきたいです。社会人なんだから大人買いをしろと軽々しく言ってほしくありません。

でも、これを機に、新規格軽自動車に移行する可能性はあります。だって、トラブル2回目ですもん。回りからの圧力は半端なくなるでしょう。


そんなこんなで…
明日はチャリ通&早朝から現場検証&ワークスの修理工場選び。
明後日はよしきさんのワークスの助手席になりそうです。

去年は帰りにタイミングベルト切れをしました。
メイフェアは鬼門なのでしょうか。
ブログ一覧 | 日記(車) | 日記
Posted at 2007/05/24 21:43:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快調だったのは・・・
giantc2さん

2025痛風日記・7日目 4 8 ...
ウッドミッツさん

朝ドラ😁名木を見に😘➃
おむこむさん

ABARTH595の暑さ対策
shimookaさん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

道東観光&なみじさんオフ会・その2
はらペコ星人さん

この記事へのコメント

2007年5月24日 21:48
被害を最小限に抑えたのは流石だと思います。
もし治せるなら治してまた元気な姿を見せてください!
コメントへの返答
2007年5月24日 22:04
ブレーキが利いてたなら、もっとコンパクトにスピンして、ぶつけないで済んだはず。
でも、ブレーキ利いてない状態でどんな挙動するかまで瞬時に考える力は無かったとです。
直せるとは思うのですが、あの車で職場に行って受ける圧力に胃や心臓が耐えられるかが心配です。
2007年5月24日 22:20
ビックリしたけど、巻き込みとかミノルン本人に怪我とか無かったみたいでホント良かった(ノД`)
よくあの状況下でスピンに持ち込めたよね!凄い判断力!
いや、本当に怪我とか無くてよかった。。。(ノД`)

ワークス。いろいろと維持するんが大変そうだけど、
思い出いっぱいのミノルン愛車だもんね。
なんとかしてあげたいよね!
どういう形になるか分からないけど、
ミノルんの納得の行く形で完全復活することを心から願っているよ!
頑張れ!ミノルん!
コメントへの返答
2007年5月24日 23:47
ホント、街中とか住宅街とかでなくて本当に良かったよ!刺さったのが右コーナーの壁だったから、対向車いたらアウトだもん。で、左はガードレール&崖と…(汗)

2速に減速チェンジした直後だったから、急坂だったけどほんの少し余裕あったよ。でも、結局は刺しちゃった。スピンには慣れていたつもりだったんだけど。

納得の行く形で完全復活…させるよ!
でも、納得の仕方は現在模索中。
例えば、本当に大切に乗ってくれる人に、完全に整備して引き渡す、とかも選択肢の一つ。
でも、廃車だけは絶対ない!!
2007年5月24日 22:28
怪我はなかったんですね?
自爆だけだったんですね??

それだけでも安心しました。

でも身体に変な違和感を感じたら必ず医者へかかってください・・・
コメントへの返答
2007年5月24日 23:52
怪我、全くナシです♪巻き添えもナシ。
通る車すら…殆どいない山中なので。

今日の衝撃は極めて弱かったので、これで不調を起こすわけには行かないレベルです。でも気をつけますね~。
2007年5月24日 22:44
上でnt氏も言っているように、巻き込みとか怪我とか無い様で、良かったと思います。
直ったらまた是非助手席に乗せてくださいね。
コメントへの返答
2007年5月24日 23:54
自分はともかく、人を巻き込むのだけは勘弁ですよね。
助手席といわず、運転席はいかが?次期オーナーとして。
2007年5月24日 23:30
Σ(゚Д゚;エーッ!
無事で何よりですが、ワークスが…

周りが何と言おうと自分の趣味ですからね…
口出しされたくないですね。
コメントへの返答
2007年5月24日 23:59
身体があれば、どうにかなりますって!多分…
お金持ちになると、車は消耗品としてしか見えないみたいですよ。こだわりのモノや趣味を持たない人には、何かにいれこむことの楽しさなんて分かんないんでしょうね。
2007年5月24日 23:32
あやぁぁ・・・><;
やっちゃいましたね(汗
怪我が無いようで何よりです。。。

でも鞭打ちとかは後から出るので気を付けてくださいね~!
コメントへの返答
2007年5月25日 0:03
はい~。やっちゃいましたよぉ!!
でも、案の定元気&かなり落ち着いてます。目下一番の問題は明日の天気。チャリ通できるかな~。
衝突というより、かすった感じなので、鞭打ちの心配は皆無です!
2007年5月24日 23:59
自分の納得いく答えで
いったほうがいいですね(^^ゞ

もうウチなんか周りに散々
なんて言われてきたことか。。。
それでも一番好きになれるものが
今のワークスですから
なんと言われようと腐るまで乗りますw

メイフェア。。。
あんま無理しないでね(^^ゞ
一応予定通りにしておきますが。

コメントへの返答
2007年5月25日 0:07
納得の行く答えが、もしワークスを下りることでも嫌いにならないでね。

色々言われてきたから、そこまで言うなら、もう意地でもワークスで行ってやる!って感じもあるよ。

車は朽ちて老衰で逝かせてあげたいよ、やっぱり。

メイフェアは、爆音マフラーだけ持って電車に乗ってくね!よろしく!
2007年5月25日 0:07
>次期オーナーとか整備して引き渡すとか言うぐらいだったら、
|д゚)ワークスを御山・サーキット専用車にして、
別に実用的で楽なヤツを買うとかは?(ぉ
ワークスがサブなら、自動車税安いし駐車場も有りそうだし、
あとは保険だけ何とかなれば、意外といけるかも|_・)
サーキット用にしちゃえば弄り放題だしねv痛車にも出来る( `・ω・´)

ちょっとこの記事へのコメントにはふさわしくないかも知れないけど、
思いついたので書いてみた(´-ω-`)
コメントへの返答
2007年5月25日 0:15
一般的には限りなく相応しくないコメントだけど、ワタクシには全然無問題!!

でも流石に痛車はムリ!サーキット専用でも、保管すら恥ずかしいから!
共有財産化して弄るならありかも?

実用的で楽なヤツ…カプチーノとかかな?
2007年5月25日 3:07
お体が無事でなによりです。。

しかし、ワークスが大変なことに(´・ω・`)ショボーン
コメントへの返答
2007年5月25日 7:08
ホントに自分のワークスだけの被害で済んで良かったです。急坂の下り&ヘアピンカーブ&ガードレールの向こうは崖、ぶつかった壁は右側…みたいな状況でしたし。
ボディやエンジンにどれだけ被害がいってるか…
2007年5月25日 8:59
色々な経験が役に立って最小限で抑えられた、という感じでしょうか。
とっさの判断、さすがです!

う~む、車体をワックスで恐ろしいぐらいのツヤツヤにしておいたら、「新車ですか?」って間違われた事ありましたよ(爆
その時点で8万キロ以上走ってましたが(しかもバリバリの型落ちorz)。
そういうのも手かもしれませんねw
コメントへの返答
2007年5月25日 20:23
とっさの判断にしては良かった方かな、とは思います。
でも、対向車来てたら最悪の結果だったかもしれません。

ワークスは見た目がアレなので、もう誤魔化すことは不可能です。でも、ワックスは大切ですね。
2007年5月25日 9:57
驚きました….
お体が無事なようでなによりです.

>新車購入をしろという圧力
就職するとこんなこともあるもんなんですね….言わんとしていることはわかりますけど,人にはこだわりとか,愛着とかありますもんね!?僕もワークスは大好きな車ですし,一応わかるつもりです.
ワークスを降りる降りないに関わらず,納得のいく結論を出してくださいね!
コメントへの返答
2007年5月25日 20:29
気遣っていただいてありがとうございます。

車とか、鞄とか、靴とか。そんな安っぽいのやめろ、みたいな。
必ずしも安全上の観点からでない圧力は多いです。

車は直します!しばらくは乗り続けますが、その後は不透明。納得を何より大切にします!
2007年5月25日 12:51
怪我がなくてなによりでした。

僭越ですがひとつだけ。
ワークスの気持ちは痛いほどわかります。
周りの人間は俺たちのこと理解なんかしてくれるはずもありません。
でもminorun-Rさんの体の心配は真剣に考えてくれているものですよ。

…ま、俺もクルマの危険はなくなりましたが
山の中滑ってたら結局一緒なんですけどね。(爆

くれぐれもお互い気をつけましょう。
コメントへの返答
2007年5月25日 20:39
←そうですね。私にはそこのところを推し量る姿勢が足りませんでした。
周りに心配かけないことも大切ですよね。

バックカントリーは…確かに安全ではないですよね。でも、安全⇔危険ではなく、どの程度のリスクか、と言う問題な気がします。
新車だって完全とは限りませんし、街中には街中なりの危険がありますから。
今回も、ほんの少しとはいえ、危険予測というか心構えができていたからこその結果ですし。
2007年5月25日 15:02
まずはお怪我なくてなによりです.
しかしとっさにスピンで逃げれるとはさすがです.
俺だったらわけもわからずにカーブ突入しちゃうと思います;;
納得行く結果になるよう頑張ってくださいね~.
コメントへの返答
2007年5月25日 20:44
どうも、無事です。
逃げれる…まあ、結局刺さってるんですがね。
とりあえず、修理して職場に乗って行きます!考えるのはその後です!
我慢できるレベルなら、もちろんずっと乗り続けますよ!
2007年5月26日 5:31
大変でしたね。怪我が無く何よりです。
とっさにスピンに持ち込むなんて凄いですね。

うちのブログに写真の載ってるSSLTDなRS-Zは格安価格でOKって話しでしたよ。通勤カーにどーですか?
コメントへの返答
2007年5月26日 23:16
怪我無し、他人の巻き込み無しが何よりの幸運です。

2台体制で行くなら、もっと実用的(笑)な車を考えます。ワークスならば、今のを最後までもたせます。情報ありがとうございました♪

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation