• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月11日

あわや多重事故になるところでした

あわや多重事故になるところでした 昨日は充実した雨の日のお出かけだったのですが、最後の最後で危ない体験をしてしまいました。

←の絵の場所で事件は発生しました。





ことの起こりは救急車でした。
ここに来るまでに、救急車が2台まとめて勝沼方面に下って行ったんです。

何かあったな。火事か事故か…ちょっと気をつけて行こう。

と、思って笹子トンネル方面に登っていったのですが、後ろに何やら急いでいる?のかセンターライン跨いでいる旧型のジムニーが接近してきました。

急いでいるのは分かりましたが、そんなにあからさまに煽ってくるわけでもないので、トンネル前で追い越してくるかな、と思った矢先、絵の交差点手前で事件発生です。

この場所が分かる方なら分かると思いますが、登っていくとブラインド気味の左コーナーのすぐ先に信号があります。
そこで、2~3台が絡む事故が発生してたんです。

そしてその手前にパトカーなど車が2~3台左車線に停まってました。

反射板が見えた瞬間、後ろにあやしいジムニーもいるし路面はウェット、追突されたらヤバい!と思い、速攻で警告のポンピングブレーキ×4回。
その後本踏み。

追突されないか??と後ろをミラーで確認すると…

ジムニーがスピンしてるんですケド!!


しかもコーナー内側に軽くキスしてません??

その後ろの車はジムニーにはぶつからずに済んだようでした。

ランプ類が割れた様子も無いし、一応大事故にはならずに済みましたが、まさかスピンとは…。

その後、しばらくしてからようやくパトカーから人が出てきて、交通整理してました。



今回の教訓は、
「前にどんな状況が現れても対応可能な運転をすることが大切!」
ということです。

予測運転、当たり前なことですが、大切です。

後ろのジムニーは、多分ビックリしてブレーキを必要以上に踏みすぎたんでしょう。スピンして止まった時、私との車間はかなりありました。制動距離に余裕はあったはずです。

あと、いくら運転者は前のどんな状況に大しても対応する義務があるとはいえ、警察には二次被害発生を食い止めるべく手段を講じる責任があるはずです。
心肺蘇生法の講習とかでも、「要救護者を見つけても、すぐに近づいてはいけません。周りの安全を確認してください。二次被害が発生したら元も子もないですから!」と力説されます。
何よりも被害をそれ以上拡大させないことが大切です。しかも救急車は行った後ですし、もう一息つけていたはず。
今回は、ブラインドコーナーに車を停めていながら、手前に事故を知らせる警告板等は一切ありませんでした。
これでパトカーに追突する事故があったとしても、私なら絶対に警察に同情はしないでしょう。

色々考えさせられる一件でした。
ブログ一覧 | 運転マナー | 日記
Posted at 2008/05/11 12:48:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

晴れ(今期初)
らんさまさん

夏の思い出☀️ ♪
skyipuさん

この記事へのコメント

2008年5月11日 13:42
車道で車に対して正面から突っ走ってきて、走ってる車を叩いてくクソガキの場合はどう対処すれば良いでしょうか?

ワタクシは親を見つけて怒鳴り散らしましたが・・・。
コメントへの返答
2008年5月11日 22:11
なるほど、前方に対して全面的に責任があるというのは流石に酷だということですね。
親に怒鳴り散らすのが一番いいと思います。(自分の精神衛生上は、ですが)
2008年5月11日 14:35
こんにちは
私も ?十年前に 某高速道路の トンネル内のコーナーで かなり高さのある幌のトラックが 目の前(約100㍍)で横転しました(☆_☆) しかも下り坂で・・・・・・o(><)o
パニックブレーキ気味で その横を擦り抜けましたが ミラーがヒットしました(+_+) 何が起こるか分からない 道路・・・・気をつけたいですm(__)m
コメントへの返答
2008年5月11日 22:16
こんばんは。
←それはまた凄まじい体験ですね。下りでコーナーなんて、しかもトンネル。最悪のコンボですね。
今回はいくぶんマシでしたが、よける余裕が無いような状況でのブレーキという状況を考えるとゾッとします。
何が起こるか分からないので本当に注意しないとですね。
2008年5月11日 19:12
こんばんは♪

ぅーん^^;
おいちゃんは基本的にポンピングブレーキを使ってます・・・・
多分、minorunさんも知ってるでしょうけど・・・・w

それにしても・・・・
ジムニーがスピンするとはw
コメントへの返答
2008年5月11日 22:20
こんばんは♪
やっぱりポンピングでしょう。私自身も、ちょっとわき見してる時に前の車がブレーキ踏んでて、でも車幅灯自体がもともと明るくてブレーキを踏んだことに気づかなかったことが何度かあったので、知らせる意味でも大切かなと。
←後ろで拝見しました。

スピンはさすがにびっくりでした。スリップならまだ分かるんですが。
2008年5月11日 20:00
みのるんに怪我がないようで
なによりです(ノД`)
我々も気をつけたいですね!
コメントへの返答
2008年5月11日 22:21
←確かに。
あと、ジムニーの後ろの車が突っ込まなくてよかった~。
気をつけて行こう!
2008年5月11日 20:11
 多重と言うより二次災害ですね
・・・しかし、ブラインドコーナーでのパニックブレーキって・・・
ジムニーみたいに重心の高い車は横転の危険もあるから怖いですよね。

 ジムニーとかお山を走る車だと土手でのグリップ優先して舗装のウェットとかマトモにグリップしないタイヤなんてのも居るでしょうが・・・それかタイヤが磨り減っているかでしょうね。
 ポンピングされておいてパニックブレーキになると言うことはタブン、雨での制動が苦手だって事をドライバーは体で知っていると思います。

まぁ、怪我人が増えなかったのが不幸中の幸いかな?
コメントへの返答
2008年5月11日 22:28
ジムニーに後ろの車が突っ込んでいたら、多重事故×2。えらいことです。

雨だったからこそのスピンとは思いますが、ドライでもしあれくらい(80度くらい)横向いたならほぼ確実に横転でしょう。

オフロードタイヤはよくわかりませんが、ドライ路面で試乗させてもらった時は結構食いついて驚いたことがあります。
ポンピングがむしろいけなかったのかな~。Bボタン連打みたいな。

ジムニーがちょっと傷ついたくらいで済んだのではと思います。

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation