• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rのブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

道は通行する場所です!行楽地の道でのマナー

道は通行する場所です!行楽地の道でのマナーここ数日冷え込んで、一気に冬が近づいてきた感がありますね。そして山梨はそろそろ紅葉シーズンです。
こんな時期は、ドライブに出かけたくなりますね。空気が澄んでいて、ハイキングも爽快です。サイクリングも良いですね!

でも、こんな誰しも出かけたくなるこんな時期だからこそ目立つ問題もあるわけで、ドライブしながらプンスカしちゃって困りモノです。
でもまあ、実際ドライブに行ったら、腹が立つようなことがあっても、それは見なかったことにして、楽しいことだけ覚えておくのが、良い思い出を残すコツでしょうね。
なので私も、プンプンしてるのはこのブログ上だけにしようと思います。


さて、最近出合った困り者

その1:道にはみ出したカメラの三脚 &道幅を考えずに駐車する自己中なカメラマン!

…いや、富士山が絶景なのは分かりますよ。私も車を停めて撮りたいって思いますもん。
でもね、白線より車道側まではみ出すのはダメよ!!

しかも、路駐の仕方もずさんそのもの!
何で車の左が1mも空いてるの!?
通過する車は、三脚と路駐に挟まれた隙間を通るしかないのに、何でそんなじと~っとした目でこちらを見るの??
せめて「すみません」って言えないの??

罪悪感があって、申し訳ないと思っている風が見られるなら、少しは救いようがあるんですけどね…。
こんな人達が撮った写真が写真雑誌を飾ってるかと思うと、情け無いですね。どんなに綺麗な写真でも、マナーがなってなかったらそんなの駄作ですよ。でも、最高の景色に出会う運と最高の機材、そして絞り・シャッター速度、フレーミングが揃えば、カメラマンの心の汚さなんか関係なく綺麗な写真が撮れてしまうなんて、皮肉なものです。(でも私は写真が好きです。まあ、今回のブログとは直接関係無いですが)

フレームの中しか見えなくなっているカメラマンはダメですね。

その2:道一杯に巣箱を広げた野○の会のおじいさま方

いたんですよ、これが。
○鳥の会の帽子をかぶったお爺様方7~8人。
巣箱は30個以上はあったかな、と思います。
林道を塞いでいるのに、私の車を見ても気づいたメンバーが他のメンバーに声をかけない!
ゆえになかなか全員がどかない。
集団行動するときは、車が来たら声を上げて注意を促す。声かけるなんて、幼稚園の遠足でも基本ですよ。
しかも、こちらもカメラマン同様、反省ゼロ!
いい歳のおじいさんが、何やってんでしょう?

鳥には表面上は優しくしてるかもしれませんよ。でも、人間に気をかける姿勢の無い人なんて、本当の意味で動物を愛でることなんてできないんじゃないですか?どうせ「愛玩」するだけで、本当の意味で鳥のことなんて考えられるはずは無いと私は信じます。
白・鳥・の・会とかもそうですよ。食パンで餌付けすることがスワンさんを大切にしてることになると思い込んでいるんでしょうかね。スワンさんには優しいけど、カモには優しくないとか…

あー、何か、後半は○鳥の会に対する不満をぶちまける感じになってしまいました。すみません。
でも、私は「山梨野○の会」を絶対に許しません!!!というか、嫌いです(きっぱり)。



道は通行するためのものです。歩行者はもちろん優先ですよ。でも、居座るための場所ではありません!
せめて3ナンバー車が通れるくらいの隙間は空けてほしいものです。
あと、反省の色ぐらいはあって欲しいですよね。それが無いとこちらが世をはかなみます(苦笑)
Posted at 2009/11/04 22:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転マナー | 日記
2009年09月11日 イイね!

ドントカット!車は左側通行です。

ドントカット!車は左側通行です。いよいよ秋の訪れを感じる今日この頃ですね。

特に書くこともないどーでもいい時なので、どーでもいいぼやきを書きます。

今年の夏は天候不順とはいえ、やはりロングドライブをしました。そんな中で、本気で困った運転に関して、です。

運転マナー・技術について書くと、なんか高飛車な感じを漂わせてしまっているのでは、と不安な私です。「じゃあ、お前はそんなに上手いのか?」って言われたら自信もって答えられないですしね。


…とはいえ、ロングドライブをすれば、対向車もいれば、遅いペースカーも居る、乱暴な運転で抜いてくのも居るわけで。一言言いたくもなるってもんです。

一番困ったのは、「インカット」です。
私の性格上、渋滞やペースカーを避けて山道の峠越えをよくやります。
当然道幅はそんなに広くなく、センターラインが無いことがほとんどです。

そ・こ・で、インカットしてくる対向車のなんと多いことか!
ミラーを見てればこっちの存在だって分かるはずなのに、がっちりインカットです。
ミラーなければなおのことインカット。こっちは左寄ってるのに、「なんで突然前にプロボックスが?」みたいな顔してハンドル戻してる人がいます。貴方が右を走ってるからです、って言いたくなります。
おかげで白線またいで路側帯までタイヤがいくのは日常茶飯事。こっちが道端の草にかすってるのに、対向車の向こうには2m以上の幅が残ってるのなんて当たり前。

知り合いや家族はいつも言ってます。
「すれ違える道幅があれば、お互い道の左半分しか使わない限り、絶対に対向車との衝突は無いよね。」と。

…凄く当たり前なんですけどね。

確かに、右コーナーでアウトいっぱいを走る、は視覚的に圧迫感あるのは確かですよ。
でも、インカットして対向車で行き詰まり、ガードレールに向かってハンドルを切るほうが遥かに怖い気がするのは私だけでしょうか?とりあえず、インカットしている以上は、修正舵いれなければ当たるわけですから、良いはずありません。

…というわけで、私はインカットする人は大嫌いでございます。幸い、みんカラのお友だちでは、対向車来てないことが見えててインカットはしても、見えないのに闇雲にインカットする人はいなくて良かったです。
でも、職場には結構いるんですよね~、これが。ご飯食べに行く時とか、乗り合わせると、その人の運転のクセははっきり出ますね。インカット、コーナー後半にハンドル切り増し、ブレーキ踏み増しは当たり前ですね。

インカットとか、「運転技術」が上手でなくても、ある程度はなくすことができるものだと思います。これはマナーの問題です。



あと、これは本気でどーでも良いですが、車幅感覚無いのにエディックスに乗るな!って思いません??
あの車幅で攻めてこられると、完全に潰されてしまいます。

いやー、本当に愚痴ばっかりになっちゃいましたね。

あ、写真は名古屋の帰りに見たもの。注意はしますけど、過失は全部そっち持ちですよね??
Posted at 2009/09/11 22:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転マナー | 日記
2009年05月20日 イイね!

あるかほりっくテスター

あるかほりっくテスター職場にあったので、借りてきてみました。


早速実験してみました。
条件は以下の通り。

アルコール飲料:ビール(スーパードゥラーイ)※この発音が好き
    摂取量:360ml缶1缶
一緒に食べた物:ご飯、圧力鍋で蒸しただけのカボチャ(めっちゃ旨い!)、ラム肉、ヨーグルト、グレープフルーツジュース、野菜ジュース、煮豆。

○結果○
飲酒直後:赤ランプ・0.25mg/Lより高い
1時間後:緑ランプ・0.1mg/L以下

…んー、なんか
緑ランプ点くと「安全」って思っちゃいますよね!?
たった1時間で赤→緑にまで落ちるって…まあ、摂取量が少ない、ということでしょうけど。

取り説には
「この商品は飲酒運転の可否を判別するものではありません」
ってハッキリ書いてありますが、どう見ても、信号の赤・黄・青みたいな雰囲気で見てしまいますよね。

金輪際、アルコールテスターを使うことは無いでしょう。
というか、これは危険なものだと思います。
たとえ目安程度であったとしても、使用は決して勧めません!というよりこれは使うべきでは無いと思います!


飲んだら翌日までぐっすり。コレ鉄則!!

テスターの製作会社さん、ゴメンなさい!!
Posted at 2009/05/20 23:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転マナー | 日記
2008年06月18日 イイね!

キティちゃんと一緒に安全運転♪

キティちゃんと一緒に安全運転♪安全運転挑戦弐百の参加ステッカーが届きました!!

キャラクターはなんとキティちゃん♪

サンリオキャラとは凄いな、と思いましたが、そういえばサンリオの創始者って山梨出身って聞いたな、と思い出しました。


「サンリオ」はなんでも、「山梨の王になるように」との願いを込めたネーミングだそうです。
「山=サン」「梨=リ」「王=オ」
で、「サンリオ」だそうです。

皆さん、この記事でいい雑学覚えたでしょ!?

そんなこんなで、先週末日曜日スタートのこの挑戦、3日は無事クリアです。


目下の悩みは、このステッカーをどう貼るかです。
案は
Ⅰ案:そのまま貼る方法
 その① ボンネットのエンブレムが付いてる辺
 その② リアゲートのガラス
 その③ 運転席ドア
 その④ 給油口
 その⑤ フロントガラスの上の方
Ⅱ案:マグネットシートに貼ってから車体に貼る方法
 その① ボンネットのエンブレムが付いてる辺
 その② リアゲートの金属部分
 その③ ボンネットの吸気口付近
 その④ 日替わり
 その⑤ むしろ別のステッカーも大量に作って一緒に貼る

どうしましょう?
アイディア受付中だったりそうでなかったりします(笑)
Posted at 2008/06/18 21:09:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転マナー | 日記
2008年05月23日 イイね!

200日耐久レース

200日耐久レース職場で耐久への出場が命じられました。

それはセーフティードライブ・チャレンジ200です。

5人一組のチーム戦で、200日無事故無違反でいようというもの。

職場では、他の部署も合わせて全3チーム出場します。
取りまとめの人は「初っ端からどだい無理に決まってる」と言ってましたが、果たしてみんな生き残れるのか…

でも、車のブログやってる訳ですから、負けるわけにはいきません。

200日、逃げ切ってみせようじゃありませんか!!!(ちょ
Posted at 2008/05/23 22:23:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転マナー | 日記

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation