• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rのブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

断食からの…

断食からの…… 「ぼんち」

こんばんは。
天気の変化はあるものの、軒並み暑い日がまだまだ続きますね。

さて先日、健康診断があったのですが、血液検査の関係で朝食抜きの指示が出ていたんです。
お腹ペコペコで、久々にやるっきゃない!と、山梨の大盛りで有名な食堂「ぼんち」に向かったのです。

前回(昨年夏)はカツカレーをオーダー。今回は「五目そば」。

出てきたのは野菜たっぷり塩タンメン、といった感じのものでした。すごそうな量でしたが、懸案の麺の量は大したことなく(せいぜい2.5玉くらい?)、逆に野菜がたっぷりで700~800gくらいは入っていそうで、なかなか嬉しかったです。麺がスープでふやける前に食べたので、美味しく、野菜をたっぷり食べれて大満足!
…ですが、カウンターとなりの席に座る方が食べてる餃子が半端なくデカく、どうにも気になる!
その方は特大サイズの(ここでは多分普通盛りですが)天丼+餃子を普通に平らげている!!

で、追加で餃子をオーダー。

写真では伝わらないこの大きさ。1個あたり普通の餃子5~6個分くらいは重さがあると思います。味はかなり甘めで皮もっちり!食べ過ぎると秋が来そうですが、どちらかといえば好きな味です。
最後の1個を食べるあたりで胃がキツいと言い始めましたが、そこまでは存分に味わうことができました。

たまに行ってみたくなるお店です。
Posted at 2012/08/07 23:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2012年07月26日 イイね!

富士○○ターセンターで社会見学

富士○○ターセンターで社会見学こんばんは。

今日は暑かったですね!今期一番の暑さでしたね。

さて、先週末も、サイクリングに行ってきました。
飲み会と仕事疲れで、軽く、でしたが。

今回の行き先は、「富士○○ターセンター」です。○にあてはまる文字をカタカナで答えてください。

県立の無料の施設ながら、「FUJIYAMA」について知ることのできる、なかなか楽しい施設です(個人の感想です。感じ方には個人差があります。)
東京からの老人会の方々や、中国(かな?)からのツアー客がいました。中国語でビデオ上映がされていました。
海外からの旅行客が多いらしく、多言語に対応した展示が印象的でした。地元民からすると、身近すぎるのかもしれませんが、旅行者にとっては「Wow!!FUJIYAMA Great!!」って感じなのかもしれませんね。(多少の脚色があります)
でも、地元の私としてもなんで、なかなか、あなどれない、結構面白い施設だと思いました。

たっぷり1時間半見学して、次は県営富士北麓駐車場へ。
ここでは電動アシスト自転車をレンタルできるのです。今度、借りて河口湖1周サイクリングをしたいと思います。県営だから安い!ワンコインです。

夕方だったので、パンフをもらって、駐車場でウィリーの練習をして帰りました。ちょっとだけ、前輪を浮かせて走れました。もっと練習して上達したいです。

富士五湖エリア、スポーツでも、物見遊山でも、社会勉強でも、など、色々遊べる、厚みのある観光地なんだな、と感じました。

写真はお土産売り場のTシャツ。
なぜそこにそのセリフ!?と思うのは私だけではないはず。
Posted at 2012/07/26 20:27:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2012年07月18日 イイね!

富士見パノラマでDHバイク試乗会 ~commencal(コメンサル)~

富士見パノラマでDHバイク試乗会 ~commencal(コメンサル)~こんばんは。
昨日梅雨明けしましたね。
凄まじく暑く、そしてそれ以上に忙しい3連休明けの週です。
忙しさから現実逃避するようにこれを書いてます。早く書き終えて寝なくては!

さて、3連休中日、富士見パノラマスキー場にMTBの試乗会に行ってきました。
パノラマで今年3回行われるメーカーの無料試乗会、第2期・7月の今回は「コメンサル」です。

リアにサスの無いハードテイルバイクでトレイルを走るのに限界を感じ始めている今日この頃、一番の目玉はコレ、「META AM-3」。サスストローク前後150mm。
1本目から一番の目玉車種を借り、Cコース(初級と言われている)へ。


グリーンシーズン休日のパノラマの山頂の風景。フルフェイス軍団にハイカーの方は皆驚かれてました。


AM-3は、リアがよく動くくせしてペダリングのロスをほとんど感じない、まさにオールマウンテンにぴったりな1台。でも、ダウンヒルコース特有の「洗濯板」にはフロントがちょっとキツそうでした。予想通り、上って下る里山にはドンピシャっぽいです。

次はコレ。「SUPREME 8」
19キロありつつも、DHバイクとしては取り回し軽快な方、らしい。
向かうはBコース。スピードは乗らないけど、最もテクニカルなところです。フロント180ミリストロークがどう出るか…。1台目より明らかにフロントサスの動きが渋い気がするが、果たして…


木の根が滑る、土も滑る、そして段差の高さもそこそこあるBコースでしたが、ダウンヒルバイクの真価発揮!フロントがいい仕事してました。途中にあるジャンプ台からの飛び降り(80~100センチくらい?)もしっかり吸収してました。
下るにはいいですが、これを担ぎ上げは無理ですね~。
ちなみにリンク部はこうなってます。


Bコース中盤コース脇にあった、前日のJCFジャパンシリーズ ダウンヒルで使われたらしきドロップオフ
。ドロドロであそこに向かって飛び降りるとか私にはとても無理!


コースが乾ききらないので、近くの林道コース(一般道)へ。風情のある建物がたくさんある道ながら、ハードテイルには厳しい林道でした。手の皮むけそうでした。


昼ごはんは、大好きな「山賊焼き定食」
たっぷりの大根おろしと小ネギ、マヨネーズがあしらわれた、色んな味わい方のできる一品。大根おろしがさっぱりで美味しい♪


駐車場でこんな「オトナの3輪車」が!1万5000円くらいなそうな…安いですよね??


午後1本目は、DHバイク出払っていて、まずはエンデューロに最適なF120・R100mmストロークの「Premier S」。「スーパー4」のフレームを使いながら20万を切る値段に仕上がってます。
DHは危そうなので、山頂の林道をちょっと走ることにしました。
これが、リア100mmとは思えないリアサスのいい動き!そして、フロントも剛性感はないもののよく動く!エアサスよりコイルスプリングのサスの方が動きがいいとか聞きますが、そのせいもあるのかもしれません。ほれぼれ走っていたら、なんでもない場所でまさかのリム打ちパンク!自分で持っていたチューブに変えて戻りました。
下りメインでなければ、このマシン凄いです!リアが本当にいい仕事してます!


大汗かいて、ゴンドラの下りへ。ここで冷え冷えのおしぼりが!本当に嬉しかったです!これぞサービス業!

午後2本目、いよいよDHのフラッグシップモデルに試乗です。
価格、なんと89万9000円!絶対買えない一品です。
プロテクター以外は全くダウンヒルファッションでない私は、当日最もイケてないダウンヒラーだったと思われます。ほぼスキー用品の使い回しです。グローブと靴なんてワー○マンですし。


シマノの最上グレードのパーツ使ってます。異径対抗4ポッド油圧ディスクです。


初め乗った時は、なんて重い、もっさり、と思ったのですが、スピードに乗る、段差も大きいAコースではまさに最高!車体の重さも、凄まじく太いフロントフォークも、とても頼もしかったです。途中泥除けを拾ってついでに一休み。実際に乗っていた時間は推定10分20秒くらい。去年秋に自分のMTBで走ったのとはケタ違いのタイムで下れました。

4台に試乗し、最後は自分のMTBでのんびり湿原へ。100万株のスズランは、6月が見頃なので、もう終わっていたようです。来年は真っ盛りの頃に来てみようか…


見つめ合っていたバッタ。写真を撮ろうとしたらとっさに逃げる準備。


山頂エリアを散策したら、最後はCコースへ。
結構フラットめなCコースなので、結構スピードが出て楽しい、のですが、尖った石が多いのも確か。リアの2.35インチ幅のタイヤがリム打ちパンク。下半分、ずっとゲレンデを押して下りました(汗


ダウンヒル旅の最後は、道の駅蔦木宿にある「つたの湯」へ。1日券を見せて100円引きの500円で入浴です。


今回、初めてMTBに試乗しましたが、買うなら試乗するのが本当にいいな、と感じました。そして、買うよていがなくても、見聞を広めるためにも乗るのは良いですね!
次はスペシャライズドがあります。どこかでジャイアントとコナの試乗会無いかな、と思う今日この頃です。
Posted at 2012/07/18 22:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2012年07月10日 イイね!

自転車の雑誌を立ち読みしてみると

自転車の雑誌を立ち読みしてみるとこんばんは。
今日も暑かったですね。明日からは梅雨空が戻るみたいですが、個人的には晴れてほしいです。

さて、山梨県の山の本を探すと称して本屋に行くも、自転車の雑誌を読んでしまうことの多い今日この頃です。

今まで意識しなかったのですが、自転車関係の雑誌って多いんですね。
ロード系、マウンテンバイク系、ツーリング系、コンペティション専門誌、BMX、ストリート、自転車をオシャレとして捉えたような雑誌、そして、ついに(?)写真のような、自転車を「痛 い」方面から掘り下げる雑誌まで。
ツーリング系の雑誌をめくりながら、「この夏はどこかツーリングしようか…」などと考えていたら、ロングライドに焦点を当てた同人誌があるという記事が目に入ってきました。
自転車旅の漫画かぁ、そんなのも出てるんだねぇ、と思っていたら、本棚の中から出てきたのが写真の雑誌。
表紙の絵のタッチは柔らかくて、自転車旅の雰囲気が伝わってきますが、左下に書いてある特集も気になりました。信州育ちなので、木 崎 湖は結構近所だったんですよね。そして、そこを舞台にしたアニメがあることを教えてくれたのが、大学時代のチャリ部の友達という奇遇。
地元ネタがあったので、ついパラパラと最後のページまでめくってしまいました。車でも 痛 車 が多い昨今、自転車でこういう雑誌が出てもおかしくはないのかもしれませんね。そして、この雑誌、なかなかに内容が多いのがびっくりでした。全体としては、自転車ビギナー向けのようで、深さはまだまだですが、ボリュームは結構ありました。

ともあれ、自転車が盛り上がっているのはなによりです。従来の、ロード/MTB/BMXというような構図だけでなく、自転車の楽しみ方が本当に多様化しているなと感じます。
「ジテツウ」(自転車通勤)や「ミニベロ」(小径タイヤの自転車)、「輪行」(自転車を分解して袋に入れて公共交通機関で移動して、その先でサイクリングをすること)などが大々的に取り上げられるようになってきたのも、なかなか楽しいです。車輪小さければなんでもいいのかよ!とかツッコミ入れたいときもありますけども(笑

もうしばらくで梅雨明けでしょうか。暑い季節になると自転車は過酷なので水辺に退避するかもしれません。沢登りや素潜りが楽しめるのも夏の醍醐味ですしね。
私自身の中で、今は特に自転車がアツいのですが、季節は嫌が応にも他のアウトドアアクティビティで魅惑してきます。

…話がそれましたね。自転車が盛り上がり、雑誌やビデオなどのメディアも多種多様ある現在、本格的に自転車を始めるにはとても敷居が低いと言えます。自転車の世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?
Posted at 2012/07/10 23:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2012年07月04日 イイね!

MTBで走れない週末

MTBで走れない週末こんばんは。

先週末日曜日は雨が降り、久々にMTBに乗らない週末となりました。
梅雨時期なので、これまで毎週乗れていたことが凄いとは思いますが、走れないのはなんとも消化不良です。
そこで、目星をつけているトレイルに次回迷わず行けるよう、下見をすることにしました。

車道から入る点線のトレイルを、2万5000分の1地形図を頼りに探すのですが、自動車で走るペースと2万5000分の1地形図の縮尺はなんとも不釣り合いです。カーブのくねり具合や回転半径を注意していても、腕時計の高度計を合わせていても、目標地点を通り過ぎることもしばしばでした。
地形図ではシングルトラックの表記でも、実際は車が余裕で通れる幅だったり、逆に車道なはずなのに荒れ過ぎでとても走れそうになかったり、中には鬱蒼とした森になっていて、入口・出口不明なんてところもありました。登山道でない場所なので、ハズレ率も高いみたいですね。
今回の下見をもとに、次回は効率よく開拓ができそうです。

写真は途中で見つけた野イチゴ。今までこんな「普通のいちごのミニチュア」というような野イチゴは食べたことがなかったので、初めて食べたのですが、とても香りが良く美味しかったです。さっぱりしてるのに、何かコクのあるような香りでした。いい体験できました。

さて、一昨日の夜から昨日にかけて、胃腸炎になって高熱が出てフラフラでした。久しぶりに欠勤しました。今日は復活しましたが、健康の大切さを痛感しました。

梅雨明けがそろそろ見え始める頃でしょうか。熱くなりますが、健康第一でいきましょう。
Posted at 2012/07/04 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation