【RENAULT KANGOO】
『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』で
おなじみのルノーカングー。
ドラマ版でも 櫻子さん(主演:
観月ありさ)は
ちゃんと “カングー”に乗っていますね。(^o^)
意外と知ってそうで イマイチ知らない、、、
このクルマの概要を 簡単に紹介します。
櫻子さんの愛車は
「マロン・ショコラ」色 の
“デカングー”!

(フランス車のカラーネームは いつもオシャレで刺さります(笑))
車中は広々、シートアレンジもなかなか。 何といっても、
フランス車の特徴である
シートの出来がすばらし━━い!
二度と日本車には乗りたく無くなるほどです。
さらに 山道を走ると、
こだわりの
足廻りが この出来のいい
シートとベストマッチ
して、ハンドルを切るのが快感に~、、(^o^)
MT車を積極的に販売してくれているのも 好印象です。
アニメ版は 2007年から販売になった2代目(前期型)で、

跳ね上げ式の
「ハッチバックドア」 モデルです。
*今回は意外と知らない “カングーまめ知識”もメモっておきます。
(フランス車乗りでの常識程度 な内容です。)
・①、初代カングーと区別して、サイズの大型化によって
通称 “デカングー” と呼びます。 (初代は“コカングー”)
プロ用の為、欧州規格のパレット積載に合わせてサイズ変更されました。
・②、リア荷室のドアは2種類ありますが、日本では雰囲気のある
観音開きの「ダブルバックドア」タイプが人気高いです。
・③、カングーのボディーカラーは重要です! ナゼなら、2010年から毎年
特別仕様車「クルール」を設定して、特別カラーを限定販売してます。
(クルール=フランス語で“色”)
各色とも 台数が少ないので、購入希望者が殺到します。 ですから、
カタログ色を買わずに、限定色を待ち構えている人が多いです。
(希少ですから)
我が家のカングーはスリムな初期型の
“コカングー”(最終型)です。

奥さんの
普段の足に、
ワンコ連れ旅行&
キャンプに、、 活躍中。
プロ用なので、
家具屋さんや
植栽屋での買い物の時は便利です!
オシャレな
パン屋さんや
スイーツ店に行くのも、フランス的で楽しいです。

もちろん、素敵な雰囲気の
フレンチ・ビストロもぴったり~。。。
・④、パリの街中を 業務用(花屋、パン屋、郵便、新聞、配達など、、、)で
いっぱい走っています。 タクシー並みの台数、、、
ドゴール空港に着くと その台数の多さに驚きます。(^o^)
・⑤、フランス人は、日本でカングーが人気だとは思っていない。
業務用がなぜ? 不思議?? 理解できない、、、
自分も1台持っている と フランス人に言うと、なにか
『配達業務をしているのか?』 と たずねられた(笑)
・⑥、特に日本では 黄色カングーが大人気で、さらにフランス人を
理解不能にする。 黄色は“「ラ・ポスト」” → 郵便配達車、、、
────────────────────────────────────
今回は、年に一度の“世界一のカングー祭り” である、
『ルノー カングージャンボリー』 に参加しました。
【ルノー カングージャンボリー 2017】
http://www.renault.jp/information/news/lp/jamboree2017-1.html
場所:
山中湖交流プラザ・「きらら」
(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)

広大な会場敷地を
“ルノージャポン”が準備してくださり、
参加費はどなたでも
無料!(さすが
大極社長、太っ腹~!)
色に拘るフランス車~、 カラフルな会場ではウキウキしちゃいます。

毎年
“カングー” 1車種だけで
1,000台を超えているらしいし、
全ての
ルノー車まで含むと恐ろしい台数に、、、
皆さん、思い思いに一日を楽しまれています。
オリジナル商品を作って、フリマ販売しれている人たちが
いっぱいいます。 クルマもファッションもアートもあり、、、
会場は、個人の個性が光る場所です!
こんなに成功したクルマのイベントは 聞いた事が無いです。

凄ぉ━━━━━━━━い迫力でしたぁ~!(^o^)
【クルマでいこう!】 カングージャンボリー2016 SP
岡崎さんと
藤島ちゃんの楽しい番組(テレビ神奈川)
で レポートした動画がありました。
会場でお会いした皆さま、 ありがとうございました。
────────────────────────────────────
自分で 8年間も足に乗っている便利なカングーですが、
あえて 他人に薦める事はありませんでした,,,
、、、、、、
、、、、、、
2016年中盤に エンジン&ミッションが
大改修されるまでは・・、 です!
以前は、
1,6L・DOHCのK4Mエンジン搭載で、ミッションは4速ATと5速MT
の2つを設定。 大きなデカングーには あきらかにパワー不足・・

“最悪”と表現される
ATは、かならず壊れます。
途中で、
1.2L直噴ターボエンジン+6MT 搭載モデルを加えましたが、、、
本命は 2016年7月に一新された、
1.2L ターボエンジン+6速EDC(ツインクラッチ版)を搭載モデルからです。
これぞ、
日本で乗るのにピッタリなカングー!
断然 オススメします。
小排気量で燃費に優れ、パワーもトルクも1.6L版よりも
アップした すばらしいエンジン、、 そして

出来損ないの4ATが、MTよりも優秀な
6速デュアルクラッチに
なったのですから、最高です。
『ほしいクルマが無い』 とお嘆きの皆さん、、、
カングーに乗れば世界が変わります。
ライフスタイルが変わります。。
そして、
人生が広がります。

キャンピングカー版、
「カングー POP」 なんてのもあります。
自分が主役になれます!
他人のクルマが どーでもよくなります!!
現在 カングーほど、日本人に
オススメできるクルマを 私は知りません。
日本では、
“カングー”はすでに
一つのジャンルになった感があります。
ぜひ一緒に、
“世界一のカングー祭り” の
『カングージャンボリー』
に参加して楽しみましょう!
以上、
“櫻子さんのカングー”の簡単な説明でした(^o^)
ブログ一覧 |
206MAXI 的 くるまネタ・・ | クルマ
Posted at
2017/05/16 18:01:53