• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんどう+(プラス)のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

『フレンチトーストピクニック』 ラリー参加しました・・

『フレンチトーストピクニック』 ラリー参加しました・・『フレンチトーストピクニック 2017』  

今年もお天気が良くて とても爽やかぁ~! 
気持ちイイ風~~~~、、、
ここのところ、毎年 快晴が続いています。

うれし~い、、、





今回は お仲間の、64年式 “ルネ ボネ ジェット の助手席で

ナビとして ラリーに参加しましたぁ~!(^o^)


フォーミュラカーの世界では常識となっていた、
“ミッドシップ” なレイアウトを 世界で初めて

市販化したスポーツカーとして 歴史上 有名なクルマ。
ボディはFRPで、当時はとても高価でした、、


しかも コレは、貴重な初期型 “ジェット ! 

車体番号から、国内で一番古い 初期タイプだとか、、、
(後期型は 改良されて “マトラ・ジェット となります。)


実体験としては、クラシカル で とてもレーシーな

“フレンチ・ミッドシップマシーン” でした。 


おかげさまで、フレンチ・ラリーも 無事に終了。

いやぁ~ 楽しかったです! 


貴重な経験でした、、、 O(≧∇≦)o



今回は、

マトラ・ムレーナ
マトラ・530SX と並んでの参戦。

うおぉぉ~~ぉ、 とても 60年代&80年代 的な
濃厚な ミッドシップたち 、、、


クラッシックな“フレンチ・スポーツカー”、 

素敵でした!(^o^)





おまけ、、、、、




今年も 会場の隣にある 「グラスリップ」 の聖地、


Cafe “コトノハさんにも 206Maxi 

お邪魔してきました。




以上、

『フレンチトーストピクニック 2017』 参戦でした。 
Posted at 2017/05/31 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206MAXI 的 くるまネタ・・ | クルマ
2017年05月25日 イイね!

冴えカノ♭~ 加藤ちゃんカワイイよ、、、

冴えカノ♭~ 加藤ちゃんカワイイよ、、、【2017年 春アニメ】
『冴えない彼女の育てかた♭』  
第6話 「雪に埋もれたマスターアップ」


今期のフジ “ノイタミナ枠”です。
毎回、 安定して 足と絶対領域が多め作品(笑)



すごくキレイな作画で、まったくレベルが落ちない。

たいしたものですねぇ~。

特にコミケねたは好きなので、

今回も楽しみにしていました。


ここに来て、
まさかのトラブル発生~、、、



『どうして相談してくれなかったかなぁ…』
『締め切りのことも英梨々のことも冬コミを諦めることも』



\『何で言ってくれなかったかなぁ…』/

あの加藤ちゃんが マジ切れ━━━━!


ヤバ━━━━イ



この

ラノベ主人公~!↓


やはり、エロマンガ先生に頼むべきだったか、、、



\『そんな名前の人知らない、、』/



\『まずいまずいまずいまずいまずい━━、、』/

ここに来て、エリリまさかの大勝利?
今後の2人の展開が気になります。(^o^)




今さら人に聞けない事ですが、、、、




同人ゲームって、

コミケの次の日には コピー焼かれて、
売られちゃう物なのでしょうか?

今回のよーに ショップ委託販売を予定しても、

100枚を 売った事で、終了~にはならない
ものなのでしょうか?
(一枚ごとにパスワードがかけてあるとか??)


以前から、この辺が不思議でした、、、、

詳しい人 教えてくださ~い  (^o^;)
Posted at 2017/05/25 10:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017年 前半(冬春アニメ) | 音楽/映画/テレビ
2017年05月20日 イイね!

終末なにしてますか?、、、

終末なにしてますか?、、、【2017年 春アニメ】
『終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?』  
第6話 「消えない過去、消えていく未来」

脚本:望月真里子、 演出:池下博紀、
絵コンテ:和田純一、池下博紀、
作画監督:山田英子、山田真也、太田彬彦、





タイトルが長すぎる 例の作品です。(^o^)

クトリ、 かわいいよ クトリ、、、


そんな彼女に、

前世の記憶!?  人格破壊が・・・



\『ぎゃあぁぁぁぁぁぁ━━━━、、』/



\『またね、クトリ 』/
 



“クトリ”(CV:田所あずさ)ちゃん、、、
悲劇からの奇跡の生還キタァァ━━━━!!!



『長門有希ちゃんの消失 』の 和田純一監督。

キャラクターデザイン・総作画監督は、今西亨さん。


それにしても、
美味しいバターケーキってあるのかな?

胸やけしないのかな???




\『えっと… 何言ってんだ私!』/



※:ただのマッサージです、


『なにやってんだぁ━━━!』

『なにやってんだぁ━━━!』

『なにやってんだぁ━━━!』

『うわぁああぁああああああ 』



“クトリ”ちゃんのツンデレを楽しみに
観始めたのですが、、、  ついつい 感動させられるぅ~ 



“TRUE”のED曲が流れてくると、
不思議と こみ上げて来ちゃいま~す、、、、(^o^;)

Posted at 2017/05/20 10:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017年 前半(冬春アニメ) | 音楽/映画/テレビ
2017年05月16日 イイね!

櫻子さんのルノー“カングー”、 そして “ジャンボリー”~、、、

櫻子さんのルノー“カングー”、 そして “ジャンボリー”~、、、【RENAULT KANGOO】

『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』
おなじみのルノーカングー。
ドラマ版でも 櫻子さん(主演:観月ありさ)は 
ちゃんと “カングー”に乗っていますね。(^o^)

意外と知ってそうで イマイチ知らない、、、
このクルマの概要を 簡単に紹介します。


櫻子さんの愛車は「マロン・ショコラ」色 “デカングー”

(フランス車のカラーネームは いつもオシャレで刺さります(笑))

車中は広々、シートアレンジもなかなか。 何といっても、

フランス車の特徴である シートの出来がすばらし━━い!
二度と日本車には乗りたく無くなるほどです。

さらに 山道を走ると、
こだわりの足廻りが この出来のいいシートとベストマッチ
して、ハンドルを切るのが快感に~、、(^o^)
MT車を積極的に販売してくれているのも 好印象です。 


アニメ版は 2007年から販売になった2代目(前期型)で、

跳ね上げ式の「ハッチバックドア」 モデルです。


*今回は意外と知らない “カングーまめ知識”もメモっておきます。
 (フランス車乗りでの常識程度 な内容です。)

 ・①、初代カングーと区別して、サイズの大型化によって
    通称 “デカングー” と呼びます。 (初代は“コカングー”) 
    プロ用の為、欧州規格のパレット積載に合わせてサイズ変更されました。

 ・②、リア荷室のドアは2種類ありますが、日本では雰囲気のある
    観音開きのダブルバックドアタイプが人気高いです。

 ・③、カングーのボディーカラーは重要です! ナゼなら、2010年から毎年
    特別仕様車クルールを設定して、特別カラーを限定販売してます。
    (クルール=フランス語で“色”)
    各色とも 台数が少ないので、購入希望者が殺到します。 ですから、
    カタログ色を買わずに、限定色を待ち構えている人が多いです。
    (希少ですから)




我が家のカングーはスリムな初期型のコカングー”(最終型)です。

奥さんの普段の足に、 ワンコ連れ旅行キャンプに、、 活躍中。

プロ用なので、家具屋さんや植栽屋での買い物の時は便利です!
オシャレなパン屋さんやスイーツ店に行くのも、フランス的で楽しいです。

もちろん、素敵な雰囲気のフレンチ・ビストロもぴったり~。。。



 ・④、パリの街中を 業務用花屋、パン屋、郵便、新聞、配達など、、、)で
    いっぱい走っています。 タクシー並みの台数、、、
    ドゴール空港に着くと その台数の多さに驚きます。(^o^)

 ・⑤、フランス人は、日本でカングーが人気だとは思っていない。
    業務用がなぜ? 不思議??  理解できない、、、
    自分も1台持っている と フランス人に言うと、なにか
    『配達業務をしているのか?』 と たずねられた(笑)

 ・⑥、特に日本では
黄色カングーが大人気で、さらにフランス人を
    理解不能にする。  黄色は“「ラ・ポスト」” → 郵便配達車、、、






────────────────────────────────────
今回は、年に一度の“世界一のカングー祭り” である、

『ルノー カングージャンボリー』 に参加しました。

【ルノー カングージャンボリー 2017】
http://www.renault.jp/information/news/lp/jamboree2017-1.html


場所: 山中湖交流プラザ・「きらら」
    (山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)

広大な会場敷地を “ルノージャポン”が準備してくださり、
参加費はどなたでも 無料!(さすが大極社長、太っ腹~!)


色に拘るフランス車~、 カラフルな会場ではウキウキしちゃいます。

毎年 “カングー” 1車種だけで 1,000台を超えているらしいし、
全てのルノー車まで含むと恐ろしい台数に、、、 


皆さん、思い思いに一日を楽しまれています。
オリジナル商品を作って、フリマ販売しれている人たちが
いっぱいいます。 クルマもファッションもアートもあり、、、
会場は、個人の個性が光る場所です!


こんなに成功したクルマのイベントは 聞いた事が無いです。 

凄ぉ━━━━━━━━い迫力でしたぁ~!(^o^)




【クルマでいこう!】 カングージャンボリー2016 SP

岡崎さん藤島ちゃんの楽しい番組(テレビ神奈川)
で レポートした動画がありました。


会場でお会いした皆さま、 ありがとうございました。


────────────────────────────────────



自分で 8年間も足に乗っている便利なカングーですが、
あえて 他人に薦める事はありませんでした,,,



、、、、、、



、、、、、、



2016年中盤に エンジン&ミッションが
大改修されるまでは・・、 です!



以前は、
1,6L・DOHCのK4Mエンジン搭載で、ミッションは4速ATと5速MT
の2つを設定。 大きなデカングーには あきらかにパワー不足・・ 

“最悪”と表現されるATは、かならず壊れます。



途中で、
1.2L直噴ターボエンジン+6MT 搭載モデルを加えましたが、、、

本命は 2016年7月に一新された、 
1.2L ターボエンジン+6速EDC(ツインクラッチ版)を搭載モデルからです。



これぞ、
日本で乗るのにピッタリなカングー!

断然 オススメします。



小排気量で燃費に優れ、パワーもトルクも1.6L版よりも
アップした すばらしいエンジン、、  そして 

出来損ないの4ATが、MTよりも優秀な6速デュアルクラッチ
なったのですから、最高です。




『ほしいクルマが無い』 とお嘆きの皆さん、、、


カングーに乗れば世界が変わります。
ライフスタイルが変わります。。

そして、
人生が広がります。


キャンピングカー版、「カングー POP」 なんてのもあります。



自分が主役になれます!


他人のクルマが どーでもよくなります!!


現在 カングーほど、日本人に
オススメできるクルマを 私は知りません。


日本では、 “カングー”はすでに 
一つのジャンルになった感があります。



ぜひ一緒に、

“世界一のカングー祭り”『カングージャンボリー』
に参加して楽しみましょう!


以上、

“櫻子さんのカングー”の簡単な説明でした(^o^)
Posted at 2017/05/16 18:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206MAXI 的 くるまネタ・・ | クルマ

プロフィール

「今後も、インスタ → kondo_plus でお願いします。」
何シテル?   08/09 21:17
【別館】-と して はじめました。 ・・・ スイマセン     (こちらは くるまネタはありません・・・) 趣味的な“お気に入り動画”を貼っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
21222324 252627
282930 31   

愛車一覧

輸入車その他 魔法紳士専用車 206 MAXI (輸入車その他 魔法紳士専用車)
プジョー206 MAXI(マキシ)- ストラダーレ に乗ってます。 WRCスーパー160 ...
その他 紳士の絵日記帳 “聖地巡礼” !!!! ~ (その他 紳士の絵日記帳)
『画像』 ~ ・・ 表では貼りにくい 別館用のモノ、、、   フォトギャラリーに 時々 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation