• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon-tarouのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

写真撮影で遊ぶ

おはようございます

kon-tarouです

もう、4月も後半戦でして
世間では29日からお休みの会社も
あるのでしょうねぇ

今日のネタは飛行機です。
昨日ですが厚木基地へ
噂ですとハリアーと
オスプレイが見れる鴨

言う事で

朝も7時前から移動です。


今回は滑走路の状態で移動も想定してるんで

二輪車

アドレスで風を切ってきましたぁ
ガスも入れて燃費も38kmも走る
ビックリな奴です。

しかし、
アドレス君もそろそろ
色々と手入れをする時期も来たんで
整備するんでブログUPします
期待しないで待ってて下さい(^◇^)


さてさて
厚木基地の周辺に到着すると
土曜日ですが航空機ファンらしい人影も多い

風の様子見と海自の飛行機でまず
飛ぶ方向みてから
順光の良いポイントを散策

待つ待つ
飛ぶか分からない飛行機を待つ

昼ちょっと過ぎに
ハリアーが上がると入電!

準備準備
大砲セット
太陽も真上だ!
人の動きで移動

ハリアーは帰投だっと思ったら
ローカルの情報

まずは上がり一発目!
初めての機体撮影腕と手が緊張のあまり
ブルブルして手ぶれしてまして(^◇^)

どんな音?どんな感じで飛ぶ?



静かな音で現れ
シャッター切る!
周りもシャッター音が凄い!

ハリアー#5 #6が上がった

私は緊張のあまり#5しか撮れず
1回目終了

待ち時間6時間ぐらい
撮影時間数秒(^◇^)


で#5です
丁度、青い空もコラボ



ハリアー初撮り


この後、降りの撮影の為移動
50分ぐらいで戻るらしく
急いでカタズケしますて

アドレスの活躍です

南から北の公園へ



降りは#5#6の撮影はできますたぁ


#5



#6



今回の撮影した中での一番のお気に入り
しかし
切れてますが‥
(^◇^)
腕を磨かないとねぇ


今度はオスプレイが
飛ぶ飛ばない?

またまた南から北へ
アドレスは大活躍



オスプレイは3機で岩国へ移動らしく

待つと
静かに姿を見せてくれて
しかも
同時に3機

オスプレイも撮影も初めてだし
近くで見る事も初めてでして
ワクワク



証拠写真レベルですが
タイガー



ペラ系は難しいねぇ

夕方にハリアーが上がり
なんとか、#6の撮影に成功したが
イマイチかなぁ

#6




最後にカレンダーで見てたハリアー



以上で

おしまいです。





Posted at 2016/04/24 08:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

週間10式戦車

週間10式戦車
こんにちは!
kon-tarouです

こちらは、凄い風で本日の予定していた
模型の塗装が微妙ですなぁ
換気ダクトを外に出せないのですよぉ

今日は、10式戦車を製作
46号〜49号まで届いた分を製作

ではでは、記録を掲載します

今回も転輪関係と履帯の製作

車体が少しづつ伸びていく製作です



まずは46号の部品構成は



転輪の組み立て
履帯の組み立て
車体に取り付け
完成すると



47号の部品構成は



転輪の組み立て
車体への取り付け
完成すると



こんな感じですねぇ
少しづつ完成してはきてるけど‥

48号は
部品はこちら



履帯の組み立て
車体を伸ばす組み立て
完成すると



履帯も車体も伸びてきてます
(^◇^)

49号は



転輪の組み立て
履帯の組み立て
車体へ取り付け



履帯も転輪も車体も伸びたぁ
(^◇^)

今月はここまでですねぇ

間も無く50号で半分の製作完了になるが
なかなか全体的な形がまだまだ
現れません

ではでは




Posted at 2016/04/17 10:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

あぁ鳥の爆弾

あぁ鳥の爆弾
こんにちわ!
kon-tarouさんです

昨日と今日は暖かいですなぁ

ではでは

土曜日に筑波サーキットへ行ってきて
今日、起きてチンクを見に出たら
鳥の爆弾を食らっていまして

う〜んと思い
掃除しましたけど


今回は全日本選手権でして予選だけを
見学と写真の練習に行ったわけでして



いつものカメラの仲間と208で移動ではなく
チンクで移動(^◇^)

目の状態と言うか朝方も暗くて
運転が苦手な時間帯でしたが
無事に筑波へ

選手権なんで、人も多目でしたねぇ
8時に激感エリアが開放になるんで
そちらへ移動
ダンロップコーナー辺りです

良いポイントが少なく人も集まります

排気量250ccから600ccクラスですが
爆音がすると興奮です

SS250辺りから試しながら撮影開始
そして時々
レースを見入ってしまう
AFの調整して撮影して確認
繰り返して自分なりのセッティングを
真面目にしてみたけどなぁ‥
確認はカメラの画面ですから
いいのかなあぁと思いながら
こんなもんかなぁで
結果を流しますねぇ



DL立ち上がり
色の昔のkissレーシングを思い出すカラー
でして今回は練習にお世話になりました。
女性ライダーですよぉ〜
このクラスはSS250ぐらいが私の限界でしたぁ
練習練習だねぇ



ピン甘いですが、背中に惚れまして
練習させて貰いましたぁ
女性ライダーですよぉ〜



これまた女性ライダーですよぉ〜
二輪の世界にも女性が今よりもっと
多くの人口になって欲しいもんです

ノリックのヘルメットに似てるなぁと思って見てて
帰宅して調べたらノリックレーシングチームでした



ここから600クラスですが

一気に速度感まして撮影が難しいかった
やはりセミワークス系を中心に
練習しました結果を流します

この日は足元も悪く体勢を作るのが難しいかった
SS250からSS320で限界
練習練習だね



ハルクプロ634
速い綺麗なホーム




チーム加賀山

motoGPなみに肘が接地するかと
見たり撮影したり(^◇^)
迫力あるホームですねぇ




モリワキレーシング

昔から変わらないカラーリング
大好きなチームですよぉ〜



RS-ITOH

井筒選手ですよぉ〜久しぶりに
ライディングホームを見たぁ

井筒選手がkawasakiに所属してる頃
私もkawasaki販売店に所属してたなぁ

以上でおしまい!

レースを見てるとやはりレースがしたくなる
今はもう無理だが支援したくなるねぇ

これと



これ



きて走りたいぜぇ


そうそう
筑波からの帰り途中で運転を交代した

皆さんも自分の愛車のナビに乗って
ドライブした事ありますか?

色々と感じる事が出来たけどね‥

なんだかねぇ

ではでは、まったねぇ
(^◇^)





Posted at 2016/04/10 16:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月31日 イイね!

週間10式戦車

週間10式戦車
こんばんは

3月も最後の日ですが

自分の記録として戦車ネタです。
興味のある方は見てください。


今回は42号から45号までの記録になります。
42号では灯火類のチェックとしてケーブルが
付属してましてそれをテスターにセットして確認する作業

そして、履帯と車体周りと転輪の組み立てです。

では写真をダラダラ流します

42号の部品関係



車体の一部とケーブル
このケーブルが不良気味でして
接触が悪く断線しました。
ハンダ付け不良ですねぇ
ハンダ付けしたら治ったけど
で、灯火させると



こんな感じです。
つまらん物ですねぇ
テストは一本一本の確認です。



以上で42号は完了

43号から45号までは組み立て
そして一部、気に入らなくて
部品を修正して組み付けしました。

43号の部品関係



余りにも成形がよろしくなくて
削ったり色々と頑張ったけど
納得いかなく
パテ盛って整形して塗装したけど



整形して塗装したら‥
見れる様になったから良しとしましたぁ



これを車体へ取り付け



43号は完了
44号は転輪の逆側の製作

44号の部品



組み付けると



(転輪)誘導輪と言うのかなぁ
両方付いたぁ
しかし、結構ガタがあると言うかクリアランスが
多い気がするが、いいんだろうかと思う
写真は45号の部品も付いています

45号の部品は、これ



こんな感じで少しづつ車体を伸ばしていくようですなぁ

履帯も2号分は付いていて、少しづつ
伸びています



これでも、まだ、片側の長さになっていないです

以上で今月分の記録です。

また、来月に更新するか?
辞めてるか?

ではでは






Posted at 2016/03/31 21:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

NAVY ファントム最終回

NAVY ファントム最終回
こんばんわ!

kon-tarouです。
パソコンやる気になったので月末なんで‥


2016/3/20にNAVYファントムは完成しました。
後半の最終的な組み立て、ならび
完成して一眼カメラでも撮影してみた

ではでは、ずらずら写真を流しながら行きましょう。


まず、デカールが貼り終えてから
クリアーを吹いて
ウエザリングとか言う技法を試してみたけど‥
どうしていいやら適当にしてみた
とりあえず排気周りだけにしてみた



パネルラインに沿って
塗って乾かし
拭いてみたり
そして、辞めた(^◇^)



だいたい塗装は完成として
細かい部品の組み立てです。
サイドワインダー組み立て



パイロンとかはベース塗装して
墨入れ兼ウオッシングしてけど
わかりずらいね



どんどん細かい部品を機体に組み込みます
前の脚装着



瞬着を使用してまっすぐに固定



わかりずらいがアレスティングフック
装着



後ろの脚装着
そして
前脚の蓋を固定



脚周りの細かい部品装着



後ろ脚の蓋も装着





増槽やスパローサイドワインダー装着



canopyを取り付け完成
ふぅ〜



見て分かると思うが
艶がばらけてるんで
最後に、つや消しを
ふりかけました。



日に日にクリアーも落ち着き
部品も固まり
初めて一眼レフで模型を撮影してみました。
jpgの撮って出しです。




祝い完成

模型を初めて5作品目

NAVYファンントム

1



2



3



4



5



6




以上です。

使用カメラはcanon_60D

背景でも製作してみたいと思ったです。


トム猫は、まだまだ進まず‥
これも完成まで頑張りますけどね(^◇^)

おしまい












Posted at 2016/03/29 21:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/3 サマータイヤに交換した。」
何シテル?   04/08 13:59
kon-tarouです。 CALL JJ1PHI おっさんですが、頑張って、パソコンしてみます。 不慣れですが皆さんよろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
おっさんになり、最後の相棒を色々と悩みました。バイクにするか車にするか悩んだ結果、6年ぶ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
大型バイクの扱いと体力と気力も薄まり 2回目のアドレスを購入 まだまだバイクは辞めま ...
トライアンフ Tiger800 (タイガー) 虎 (トライアンフ Tiger800 (タイガー))
遠征専用機 2014年10月4日、売却。
ドゥカティ MONSTER796 怪獣 (ドゥカティ MONSTER796)
峠とサーキットに使用 ショートツーリング使用 2014.11.16 売却。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation