• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon-tarouのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

靜浜航空祭2016に行って来たよ

靜浜航空祭2016に行って来たよ
こんばんわ

時間帯です。
kon-tarouです。

さてさてタイトルの通り航空祭の話です。

早いもので今年は3回目いや4回目か
岩国基地はFDSだからなぁ
まぁいいかぁ
三沢、小松そして今回の靜浜








移動手段はソルジャー氏の208

朝は3時30分に出発
焼津に7時前に到着

シャトルバスを使用しないで直ぐに
タクシーで基地の南側へ田んぼです。

タクシーの運ちゃんに少々イラっとして
しまいには
カード決済できねぇし

o(`ω´ )o

当然、早く着いて場所の確認したけど
去年は5月の開催だったから
田んぼに入ったけど
今回は実り中だし道路からの撮影
電信柱や電線やら障害物アリアリ

朝の天気はこんな感じ



方角によっては怪しい空
予報も15時が晴だったかな?

正面が滑走路と基地



朝の富士山
この日は初冠雪だったみたいですなぁ





ツヌークも飛来してきたよ
だんだんエプロンも賑やかムード



こんな感じで展示飛行が始まる
靜浜基地は日本で一番小さい滑走路

当然降りは無いんで各基地より飛来して
帰投してしまうスタイル

イベントはプログラムの予定通り行われ

写真の現像してないんですが
途中ですが一部UP


まずF4
百里基地より





洋上迷彩の飛行状態では
今回が初GET!

岐阜基地より
F2戦闘機

今回、一番暴れてくれましたんねぇ
爆音最高なんですが
少々控えめ
三沢の方が凄かったかなぁ



この時間帯が一番天気の状態悪く
小松再来かとも思った次第です‥

F2でイベントも終了でして
基地内へ入り帰りのシャトルバスへ向かう
途中で帰投するツヌークや色々と
あってコンデジで撮影



ツヌーク帰投







装甲車関係
帰りの東名移動で走ってましたよ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*











料金所でハッチか降りるシーン見て
笑いましたよ
(^ν^)

さらにバスに向かって歩くと

帰投シーンに遭遇







以上で靜浜航空祭は終わり
シャトルバスに揺られ
焼津へ
208で東名移動
事故渋滞もあり
大変でしたが楽しかったですねぇ

次回の航空祭予定はは浜松基地10/16
かなぁ

ではでは
おしまい(-.-)y-.", o O








Posted at 2016/09/27 21:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

行って来ました初小松基地航空祭

行って来ました初小松基地航空祭
コンバンわの時間帯です。
kon-tarouです。

昨日は疲れてしまい
寝てしまい作業してません

本日は2016.9.19の小松基地航空祭の
ネタ?報告です。

一眼で撮影したものはロクに現像してないのですが
一部掲載します。
残りの写真はコンデジにて撮影のものです

ではではいってみようぅ



今回も移動手段は夜行バスです。
集合場所へ向かう訳ですが
旅のスタートは、ここから



最寄り駅でPASMOをチャージ

そして新宿へ





新宿西口集合
出発は22時
いざ、小松へ

途中、休憩を挟みながら朝の5時には小松基地に到着


到着すると外を見るとスゲー土砂降り
気持ち半減以上やる気ナシ状態

ゲートオープンまでバスで待機
飛ぶんであろうか?
周りもソワソワ

土砂降りの中ゲートが開き
バスは基地の内部へ侵入して
持ち物検査付近でバスを降りた
土砂降り

´д` ;

さっさと検査を終えて
軒下でカッパを装着
この時点でカメラは出さず
防水コンデジをポケットへ

わりと、三沢基地と違い直ぐにエプロン付近に
到着ハンガーは皆さんで入れず
ハンガー横の大きめな軒下が空いていて
そこを私たちのベースにして行動開始

今回は三沢基地で知り合った人と妹さんが加わり
楽しく話していると
オープニングの離陸の爆音
7時45分から予定通り開催
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

仲間達は揃ってNikonカメラを出して武装して
やる気満々

私は‥´д` ;

小降りになり


やる気だしてみた‥



でも前は混んでる

なんだかんだ撮影してるうちに
薄日差したり雨がやんだりメチャメチャ天気


そんでパシャパパシャパ
機動飛行をメインで撮影

完成が



スペマゲット1



スペマゲット2



スペマベーイパー祭り

青空なら鼻血ブーもんだろうなぁ(^◇^)

ブルーインパルスも飛行しましたが
演目は減りお絵かきは当たり前だがナシ

唯一#5,#6機によるcorkscrewを正面から撮影

これですが



ベイパーも少々

そしてスナップを流します

こんな軒下に居ました




ヘリ



AGR




306



ほとんどモデラー目線(^◇^)







モデルさんの撮影会もあり
有名な人なのかなぁ
ワカラン




軒下の建屋









この龍の繋がり
シブい










さっきまで飛んでいた機体なんですよ




ハセガワ模型さん
デカールをお願いしたい
(^◇^)








アグレッサー
2015新田原よりは良かった!





ヘローコマツ







今回のスペマ
飛んでくれて
ありがとう!




U125





岐阜基地のファントム




百里基地のファントム




ブルーインパルス







以上で15時30分で基地を追い出される(^◇^)

当初は基地からバスだったんだが
予定が変更になり小松駅まで時間もあるんで
徒歩で移動





東側に行くと

コマツ本社があり
敷地内の展示物が見れたんでダンプにロックオン











ちょーカッコイイ
他にも歴代のブルとか
ミニユンボがあったけど
やっぱりダンプだなぁ

ここも17時で閉館で追い出される

18時30分まで暇暇
お茶すればいいんだが
無いんだよねぇ小松駅周辺

駅前をブラブラ

ゆるキャラに
遊ばれ



名前がわからず‥

時間になり金沢経由して時間調整して

新宿西口へ朝の4時30分に着

始発の電車で帰投

午後より会社へ

以上でおっしまい
だらだらスナップで航空祭の気分でも
味わえたらよいんですがぁ‥

でもブルーインパルスが終了したら人が居なくなり
展示物を撮影するには最高でしたわ

最後は岐阜基地からのF4と百里基地からのF4の帰投を
撮影も出来て良かったかなぁ

F15の基地だけに編隊飛行は凄かったです
なかなか見れるもんではないんで
機会があれば是非見て欲しい

最後にお天気はイマイチでしたが
飛行展示に関しては最高な航空祭だったと思います。

アフターバーナー爆音最高!

ではでは

PS. 25日の日曜日は靜浜基地へ移動を予定
青い空を期待する!!






Posted at 2016/09/21 21:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

2016三沢基地航空祭へ行ってきたよ

2016三沢基地航空祭へ行ってきたよ
どうもどうも
kon-tarouです。

今日は、‥

土曜日の夜から本日の朝まで
青森の三沢へ行ってきましたんで
その記録でも書き込もうかと

移動手段は夜行バスです。
出発は有楽町からで終点は三沢基地の目の前

バスによる長距離の移動は私自身、初

かなりシンドイですねぇ
寝れると思ったがイマイチ
肩や腰やお尻が痛いし
豪華なバスなら良いんだろうが

予算の都合もあったんで普通のバス

まぁ遠征は新幹線や飛行機が良いかなぁ

ではでは、意味不明な写真とか
ずらずらUPしてきますんで適当に
眺めて下さい。


20時に出発して現地には5時に着いて
開門が8時なんですが、多分7時に開門と
噂でてましてバス降りて5分足らずで正門へ



朝から大勢です

天気は



期待できそうな予感

周りも横田や厚木に似てる雰囲気かなぁ



噂の通り開門は7時でした。

まずは、ボディーチェックされます。
岩国なんかより厳重でしたねぇ
飴の包み紙でも反応して米兵に説明

次の難関は持ち物検査

私はカメラバッグと小さいショルダーバック

ジッパー類は全て開けてチェック細かいです。

ピースの缶なんだが平たい奴に
ロックオンされまして
何何と聞かれシガレットと言っても理解されず
中身を見てok!と言われた。

カメラバックのジッパーを開けられ
白い物体にまたもやロックオンされ
キャメラレンズと答えたんだが
見てると思うんだが‥

でも5分以上時間もかかり
いよいよ中へ

会場までは20分ぐらいは歩いたかなぁ
道中キョロキョロしながら‥

こんなオブジェやら




こんなのも



まぁ、やはり岩国みたいですなぁ米国ですなぁ

そしてゲートに来たぁ



ここからお祭りムード全開でしたぁ

ブラブラ
物色しながら買い物などして

展示場へ行くと










後はファルコンばかり
模型目線的な撮影したり





















もさもさしてると爆音が
慌ててエプロンへまぁ前が空いていたんで
まぁ良しとして
カメラの用意して

まずはオープニング



収まりきれなかったが
迫力ありあり

順番に離陸開始して





なんかテンションUPだし
眠気も覚める

色々とあったけど

空中消火活動はビックリこいた

まずCH-47Jがバケツぶる下げて
バタバタ



私はこれで終わりかと思ってた
バケツの中身は無いと

次の瞬間



すげー!

U-125捜索救難



流し撮りの練習

F15機動飛行は最高でした



私自身F15自体をマトモに
撮影出来たかと

後はブルーインパルス



ぶっかってるみたいだけど
飛んでましたぁ(^◇^)

お絵かきはコンデジで撮影



キューピット



製作中

矢が入ると



次が桜?梅?



製作中



製作中



完成


やっぱり青い空にピッタリですなぁ


たまに旅客機も来ます



F2のデジタル迷彩Pさん



デジタル洋上迷彩はカッコイイですわぁ

長谷川模型から何か出るだろうなぁ(^◇^)



最後に

1日を通じてお天気に恵まれて
楽しい1日を過ごせました。

本日の朝に帰宅して
データを見てて飽きなかったなぁ

やっぱり天気は重要ですなぁ
後は光かぁ

カメラもセンサー掃除に持っていって
初の撮影で問題なさそうだ

だいぶ内容を削ってますが
みんカラでお世話になっています
finding0111氏とエプロンで
お会いして楽しかったです。
ブルーの時は場所移動を考えていたら
1番前の人達が退いたんで

せっかくだから移動せず過ごした次第です。

では以上で

おしまいぃ

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





Posted at 2016/09/12 17:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

週間10式戦車

週間10式戦車
こんばわ

kon-tarouです。

台風12号も来てるしお天気も不安定ですねぇ。
土日も特に何もせず、引きこもり模型製作してる週末

今日は厚木基地へ行けばよかったなぁと
少々反省

来週からは航空祭シーズンに入ります。
私は、まず三沢基地からスタートですが天気がねぇ
しかも来週あたり台風が生まれるとか‥
(´Д` )
まぁ天気は運に任せるとして

本題ですが
F15の製作もありますが10式戦車の9月分
66号から69号までの内容になります。

対した内容では無いのでスルーしてもいいですよぉ


今回の製作は車体上部側面と後部
そして履帯の製作です。
今回で車体上部側面は完成と思われる。


ではでは今回の部品の紹介

66号



67号



68号



69号




これらを組み立て組み付けていくと

66号



67号



68号



69号



全体が



履帯ももう少しで完成だろうし
転輪周りが全く進んで無い
コントロールする部分も見えないし
どうなるんでしょうかねぇ

特別枠で部隊のピンバッチの申し込みがあり
申し込みをしたんだが
余りにも申し込みが少なく
販売中止のお知らせを受けたけどねぇ

完成はするんだろうかなぁ不安である

続いていれば次回は70号から73号までの報告できるかと

では、おしまいm(_ _)m


Posted at 2016/09/04 21:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/3 サマータイヤに交換した。」
何シテル?   04/08 13:59
kon-tarouです。 CALL JJ1PHI おっさんですが、頑張って、パソコンしてみます。 不慣れですが皆さんよろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
181920 21222324
2526 27282930 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
おっさんになり、最後の相棒を色々と悩みました。バイクにするか車にするか悩んだ結果、6年ぶ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
大型バイクの扱いと体力と気力も薄まり 2回目のアドレスを購入 まだまだバイクは辞めま ...
トライアンフ Tiger800 (タイガー) 虎 (トライアンフ Tiger800 (タイガー))
遠征専用機 2014年10月4日、売却。
ドゥカティ MONSTER796 怪獣 (ドゥカティ MONSTER796)
峠とサーキットに使用 ショートツーリング使用 2014.11.16 売却。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation