• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon-tarouのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

気になる事

おはこんばんちは!
kon-tarouです。

二輪、四輪のネタが無いんですが‥


気になる車が色々と出てくるんで気になる所です

四輪を手放しもう3年です。時期が来たら、また乗ろうとは思っているんですが
VANがいいなぁと思っていて
軽トラでも良いなぁとも思い始めたらた

スズキ スーパーキャリー気になります

N BOX VAN気になります

まぁ、どちらにしても直ぐには買えないし
他のメーカーも手頃なVAN出ないかねぇ

MT 4DWの設定は欲いかな

ではでは、独り言でした。
閲覧ありがとうございました
m(__)m

Posted at 2018/05/21 10:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

継続車検

あけましておめでとうございます
kon-tarouです

今更なんですが2018年、
初の書き込みになります(*≧∀≦*)

本日
二輪車の継続車検してきました。
持ち込み、ユーザー車検です。

今回は、写真はありません( ´ ▽ ` )

いつも、お世話になっている仲間の車両
スズキのデスペラード400ccです。
事前にオーナーにて整備をやって貰い車検の予約をして頂き
私は陸運局で車検を通す仕事

いやぁ大昔は仕事で行っていた作業
出来るか不安はあったけど( ´Д`)y━・~~

車検の予約は2rdを予約して頂き
朝は早くから移動開始
まずは、予備検査を陸運局の側で
作業をして頂く
今回は一応全部テスターに掛けて本ラインの練習を兼ねた
一部を見てもらっても金額は同じなんで‥

受付を済ませると直ぐに出来る
スピード検査して
フロントブレーキ検査して
リヤブレーキ検査して
問題の光軸検査
Hiビームで検査
やはりズレていて調整をして頂き終了。

そして
陸運局へ移動して継続車検の書類を作成する。

まずは、印紙を先に購入する。
車検証を見せると係りの人が直ぐに対応してくれるんで
助かります。
重量税
検査料
そして
継続車検の書類を購入はどこですか?
と尋ねたら
タダで貰えた(^ ^)
印紙を失くすと困るから直ぐに貼りましょう

そして税金の確認を済ませて

車検の予約窓口前で
書類を作成します。
自分で作成すれば費用は掛かりません
記入例も有るんで難しく無いと思う
鉛筆とボールペンと印鑑は持参しましょう。

ユーザー車検窓口で受付を済ませると
検査ラインへ移動して車検の開始になる

二輪のラインへ行くとガラガラ
検査員の姿が見えない
暫くしたら対応してもらった
灯火類とホーンぐらいしか確認されなかった
車体番号も見られなかったわ( ´ ▽ ` )

ラインに入る前に
ライトの選択とスピードメーターの選択をしておきます
ライトは1灯なのか2灯なのか
スピードメーターは前輪か後輪

まずはフロントブレーキテスト
正面に表示が出るんで従って
行えば問題ありません
○が出れば合格
そのままスピードテスト
40kmでフットスイッチを離す
フロントが回り出しメーターが動き
40kmで離す
○が出れば合格

少し前へ移動して
後輪をテスターに乗せて
リヤブレーキのテスト
○が出れば合格

最後に光軸テスト
機械がニョロニョロと出てくるんで
Hiビームして構える
予備検査で確認してるんで安心して
○で合格

検査用紙を打刻して
ライン出口で検査官に出して
ハンコを貰い終了。

書類を持って窓口へ移動
新しい車検証とスッテカーが発行されて
車検任務完了!

掛かった費用
自賠責
¥11520
予備検査
¥3240
重量税
¥5000
検査料
¥1700

合計¥21460でした。
自信が有れば予備検査の料金は節約できますね。

最後に予約は2rdでしたが、
早目に準備できて時間無視してラインへ行ったけど
何も言われず出来ました。
まぁ午前中に検査すれば良いんだと
勝手に思った。

以上で記録的な書き込みですが
最後まで閲覧ありがとうございました。
車検場によっては少々違うかもしれませんが
大体、経験上同じかなぁ
m(_ _)m

Posted at 2018/03/14 12:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

当事物プラモ2輪4輪

当事物プラモ2輪4輪
kon-tarouです。

久しぶりの乗り物ネタ
プラモデルですが懐かしい品を
頂きまして紹介を

キットの状態は悪くもないですが
かなりの劣化はしてます(^^;;
カビや黄ばみもあります
しかし、新品と言えば未製作

何個かは製作して頂いた仲間には完成したら見せたいですねぇ
1番の問題はデカールですが非常に悪い
溶けそうな匂いがプンプン(^^;;

Z
無難に1番安全に完成できそうなキットかなぁ


懐かしい
働いて居た頃の店のショップのデモゼファー
クラブマンとアオシマのコラボで実現した一品


Cカーもこの頃が1番好きです


KR1000F
最高です


KR
涙が出ます


YZR
ケニーロバーツさんの人形付き


どれかを製作を開始しようと思ってます。
YZRかなぁ
箱写真を見てるだけで嬉しい
では
閲覧ありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2017/11/20 16:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

KTMブレーキスイッチの交換してみた

こんにちは!
kon-tarouです。

久しぶりの書き込みですわぁ(^^;;

本日も暖かいけど風は冷たいですねぇ
皆さんは体調など崩していませんか?

さて、本日はKTMバイクですが、リヤブレーキスイッチが壊れて
車検が通過しないから交換してちょっと依頼でササッと
交換してユーザさんはツーリングへ行かれました。

現状を見ると確かに点灯しません(^^;;
フロントはブレーキを握ると点灯する。
部品は純正を購入してもらっていたんで純正交換です。

部品はこちら

油圧式スイッチになります。
サードパティーからも出ているものと同じです
こちらの部品は1000円ぐらいで安いです(^^;;

交換は外して、新品と交換
交換する際はワッシャーを新品に交換
動作確認してから
エアー抜きといった手順で作業しました。



この車両はシート下に、スイッチがありまして
中央にある部品が油圧スイッチになります。
ここを交換しました。
外すとブレーキオイルが出るかと思ったが
出なかった(^^;;

ササッとワッシャーとスイッチを入れ替えて交換して完了

直ぐに動作確認したら無事に点灯しました。
でも、エアーは噛んでまして
動作確認でレバー押したら押し切れた(^^;;
(平気かなぁと思ってたでも駄目でした。)
リヤからエアー抜きして
フロントもエアー抜きして
完成しました。

たまには、エアー抜きすると
タッチとか変わっていいですねぇ
では
閲覧ありがとうございました
m(_ _)m

Posted at 2017/11/09 13:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

BEYOND TOKYO MOTOR SHOW 2017へ行ってみた

BEYOND TOKYO MOTOR SHOW 2017へ行ってみた
お久しぶりです
kon-tarouです(^^;;

さてさて
今回は、久しぶりに東京モーターショーへ行ってきたんで
私の感想を記録にしたいかと
みんカラにふさわしかなぁ(^^;;

2017/10/31日に行ってきました。
モーターショーだからって毎回毎回、私は行くタイプでは無くて
目的や触手が発生すると出かけるタイプです。
思い出も色々とありますが
衝撃的だったのは
まだ、晴海でモーターショーをやっていた時代に
モーターサイクルですが
YAMAHAのRZが見れると言うので
雨の中、カッパを装着して原付で行ったり
まぁ色々

今回の目的は
やはり気になるモーターサイクルです
kawasaki Z900
実車が見たいから行ってみた(^^)
10時にゲートオープンとなり速攻で二輪館へ
kawasakiブースへ
ホンダ、ヤマハ、スズキ
kawasakiのブースが1番小さい(^^;;
でも
kawasakiファンが多いようでZ900には朝から人だかり
これが標準車になるんかなぁ
火の玉カラー昔で言うZ1かな
ただ、水冷です

う〜ん
一段高い所に展示されてるんで、跨る事は出来なかった
現代のマシンにかなり変更されています
水冷、インジェクション、ABS,サスペンション周り
私が乗っていたzep1322号より、この状態で運動性能は
遥かに向上していると思われ、そそられます
マフラーも集合タイプですねぇ
これは、来年度レンタルで試乗したいと思います。

後は、有名どころのカスタムショップの展示が早くも
Z乗りの人達はきっと新型と旧型を並べて
my garageに入れたい所でしょうねぇ(^^)

こちらはビトーRDの車両


カスタムペイント、チタンマフラー、マグタンホィール
シート、スッテプetc

こちらは
ドレミコレクション

こちらの車両は昔の雰囲気をかもし出す姿
マフラーに関しては当時の4本出しにしてる所や
ラジエーターをオイルクーラーっぽく見せる演出
ウインカーetc

こちらの車両はコルセです


流石コルセです
カーボンホィールが装着されてましたよ(^^)
FRはオーリンズ
カーボンパーツがあちこち軽量化向上ですなぁ

感想としては欲しいバイクの1台ですが
お値段と取り回しが楽か?気になるところですね
来年が楽しみですね!


ホンダの気になるバイクは、これです


足つきの心配があるけど
便利に使えそうな気がする1台

以上
これで今回のモーターショーの目的は達成したんで
場内をブラブラしましたぁ
綺麗な女性を撮影したり
トラックを見たり

ヘッドだけ運転してぇ

そして
また、見るカミオン。カッチョいい


東日のブースで気になる
トルクレンチ
私の身長よりデカイ



使ってみたいですねぇ(^^)

レースカーはやっぱりカッコイイ


これもサーキットで見たいもんです
まだ、見たことがない(/ _ ; )

気になった車両1
ポルシェ


ベンツ2
カッチョいい


最後にトミカの限定品の列に並ぶ
ロータスが品切れになり残念



なんだかんだ
早めに帰宅するつもりが16時まで居ましたぁ
ゆっくり一日を楽しめました。
今回、会場へは豊洲周りでゆりかもめで行ったんですが
豊洲周りの方が良いと思いましたぁ

次は是非モーターサイクルショーへ行きたいですねぇ
では
閲覧ありがとうございました
m(__)m

Posted at 2017/11/01 13:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/3 サマータイヤに交換した。」
何シテル?   04/08 13:59
kon-tarouです。 CALL JJ1PHI おっさんですが、頑張って、パソコンしてみます。 不慣れですが皆さんよろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
おっさんになり、最後の相棒を色々と悩みました。バイクにするか車にするか悩んだ結果、6年ぶ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
大型バイクの扱いと体力と気力も薄まり 2回目のアドレスを購入 まだまだバイクは辞めま ...
トライアンフ Tiger800 (タイガー) 虎 (トライアンフ Tiger800 (タイガー))
遠征専用機 2014年10月4日、売却。
ドゥカティ MONSTER796 怪獣 (ドゥカティ MONSTER796)
峠とサーキットに使用 ショートツーリング使用 2014.11.16 売却。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation