2007年10月15日
では早速
今回の走行距離 507.2 km
給油量 30.4 L
= 燃費 16.7 km/L でした。
今回は、日曜に免許更新に平針に(何故か3人で)行った以外は相方さんの通勤。
あ、免許はもちろん(?)ゴールドですよ(笑
さて、毎度淡々と燃費報告っていうのも、見飽きてきましたね。いつまで報告続けるかな・・・ 記録自体は続けますが。
ちなみに他の車で新車から現在5年以上93千kmですが、記録してます(12.7km/L)。
Posted at 2007/10/15 22:13:34 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ
2007年10月02日
では早速
今回の走行距離 564.2 km
給油量 31.5 L
= 燃費 17.9 km/L でした。
日曜にちょっとお買い物に中津川、恵那峡を見つつ帰ってきました。それ以外は普段通り相方さんの通勤。
朝晩の気温が落ちてきましたね。毎朝、始動直後からアクセルガバ踏みは勘弁して(T_T)
ほんの僅かに時間を急ぐことで、ソニカの寿命を削っている・・・一分と変わらないだろうに。
Posted at 2007/10/02 23:10:18 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ
2007年09月24日
では早速
今回の走行距離 629.1 km
給油量 27.7 L
= 燃費 22.7 km/L でした。
今回は、土曜に作業して取り付けたロワアームバーの効果を体感しに..って街乗りでも変化はスグにわかるので、山道にて満喫、実力を確認するのをかねてドライブに行きました。何をとち狂ったのかサブウーハーもつけてしまったので、快適にドライブできればな~と。
結果は、上々~♪
・・・って燃費報告のはずが話がずれていってしまうので割愛しますね(^^;
楽しくドライブできて、追い越しを何十台?か掛ける程度の走り方をしましたがソコソコ良い燃費になりました。
ルートは、
山経由、高山から野麦峠越えの安曇野。 帰りは安房峠越えの山、で帰宅です。
野麦峠はセンターライン無しヘアピン連続系でバーの効果ガンガンです
Posted at 2007/09/25 00:13:35 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ
2007年09月22日
では早速
今回の走行距離 408.5 km
給油量 25.3 L
= 燃費 16.1 km/L でした。
普段はエアコンの使用することも減ってきましたが、雨の日は蒸し暑く耐えられないです。30%エアコン稼働.. 通勤使用と別には名古屋市街に一度使っただけです。これだけで、夏前の燃費に戻ってきてますね。 エアコンの負担は大きい・・・
Posted at 2007/09/24 23:17:30 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ
2007年09月10日
では早速
今回の走行距離 443.2 km
給油量 26.3 L
= 燃費 16.9 km/L でした。
一週間。相方さんはACの感覚に慣れてしまい、入れっぱなしでした。
月曜が有休でしたので日曜からまた避暑に山に行って来ました。ですが、行きから雨でしたので仕方なくAC。ということで、山に行った割に燃費も伸びず。です。
常時ACを入れっぱなしにするなら燃費は普通車と変わらないか悪いですね。
「登録車」でなく「軽自動車」を選んだカテゴリ通りの使い方としては、常時AC使うのは・・・。
この話はさておき。
オイル交換してきました。いつものWAKO'sショップ。
行ってみると、「自分でやる?」と言われ何故か自分で交換することに。
全然、忙しそうじゃないのに...って、ショップ保有車両(代車)のオーバーホールとかレストア..というと大げさですが、要するに洗車、磨きを部品裏まで全部やっていただけです。
話をもどして、自分で作業すると\2,000で済むのわけですが(^^;
先日、バイクを持ち込んで自分で交換したので、そこから一般客とちょっと違う扱いになってしまった様子・・・。4輪の交換をするのは久しぶりです。(と言っても抜いて入れるだけなので何の大したこともないのですが)
オイル交換すると毎度ながら明らかに調子よくなります・・・
劣化が早いわけですが、このサイクルだとダメージ蓄積するかなぁ?
相方さんが毎朝 即アクセルなので、せめてそれはやめて欲しいところです。
Posted at 2007/09/11 18:48:23 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ