
先日予約したユーザー車検(バイク)に行ってきました。
1ラウンドに予約していたので、朝8:30に家を出ました。
バイクを列に並べて・・・って予約満杯なだけに多いなぁ。
窓口にて税金・手数料を納め、書類を書き書き。
慣れたもんでサクッと提出・・・と思ったら印鑑をバイクに忘れてました(>_<)
これでロスタイムが5分。
書類を提出し検査の車列に戻ります。
順番に検査をして貰う。(建物内の機械による検査は5分もかかりません)
書類に順に印鑑を貰い、事務所で新車検証とステッカーを貰う。
終了(^^;
自宅に帰ったのは10:00ちょい前でした。
実際に作業をしていることは「書類を書く、検査等」併せても30分未満です。
家と検査場の往復30分。
車列で順番待ちが30分ありました。今日は天気が良かっただけ良かったです。
かかった費用の詳細内訳
検査手数料 \1,400
重量税 \5,000
点検整備記録簿用紙代 \50
自賠責保険 \20,150 (ん!?前回より\1700アップしてる・・・(-_-))
合計 \26,600- でした。
250ccなどの車検無し2輪と比較しすると、これらも自賠責は要ります(額は多少違います)ので検査手数料と重量税が必要なくらいですか。
消耗品の差は別とすると、2輪として維持費は車検の有無でも年間5千円程度しか変わりません。大きいのは2年に一度車検に行く時間を作れるかどうか。ですね。
Posted at 2007/03/09 10:26:25 | |
トラックバック(0) |
バイク関連 | クルマ