• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

触ってない

先週日曜にバイクが届いて、ほぼ毎日バイクを弄ってます。
でもこのままバイクを3台維持するのかどうかはまだ決まらず。
そんな訳でソニカは全然触ってません。

桜も咲くころなのに未だにスタッドレス履いてるし~
来週末はソニカで出かけるかもってな予定ですが、北陸でもスタッドレス不要なのかな?

そういえば去年は暖冬で全然雪が降らなかったですが、3月だかある日に長野に行ったら雪に直撃した覚えが(^^;
Posted at 2008/03/23 23:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2007年03月13日 イイね!

減るの早いよ

減るの早いよバイクの練習走行です。

今日はショップにて一日貸し切り、フリーの練習走行でした。

先日、買った新品ツナギ、標準装備のバンクセンサー(膝)が擦れてもう限界っぽ。
早いよ。買ってこないと?

練習走行も走行料かかるし、レースもエントリーフィーかかるし、タイヤガソリン...さらにこういうのもかかってくるのね。

鈴鹿に行く前にそのうち挫折しそう~
Posted at 2007/03/14 13:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | クルマ
2007年03月09日 イイね!

検査待ちの列

検査待ちの列こんな感じでした。

これでも書類チェックを終えて、車列に並びだしてから半分進んだくらい。

残りの作業は10分も無いのですが、順番待つしか手がないです。

バイクだからとすり抜けしてはいけません(当たり前)
Posted at 2007/03/09 10:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | クルマ
2007年03月09日 イイね!

6F ユーザー車検完了

6F ユーザー車検完了先日予約したユーザー車検(バイク)に行ってきました。

1ラウンドに予約していたので、朝8:30に家を出ました。

バイクを列に並べて・・・って予約満杯なだけに多いなぁ。
窓口にて税金・手数料を納め、書類を書き書き。
慣れたもんでサクッと提出・・・と思ったら印鑑をバイクに忘れてました(>_<)
これでロスタイムが5分。
書類を提出し検査の車列に戻ります。

順番に検査をして貰う。(建物内の機械による検査は5分もかかりません)

書類に順に印鑑を貰い、事務所で新車検証とステッカーを貰う。

終了(^^;
自宅に帰ったのは10:00ちょい前でした。


実際に作業をしていることは「書類を書く、検査等」併せても30分未満です。
家と検査場の往復30分。
車列で順番待ちが30分ありました。今日は天気が良かっただけ良かったです。



かかった費用の詳細内訳

検査手数料 \1,400
重量税   \5,000
点検整備記録簿用紙代 \50

自賠責保険 \20,150 (ん!?前回より\1700アップしてる・・・(-_-))

合計 \26,600- でした。

250ccなどの車検無し2輪と比較しすると、これらも自賠責は要ります(額は多少違います)ので検査手数料と重量税が必要なくらいですか。
消耗品の差は別とすると、2輪として維持費は車検の有無でも年間5千円程度しか変わりません。大きいのは2年に一度車検に行く時間を作れるかどうか。ですね。
Posted at 2007/03/09 10:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | クルマ
2007年02月23日 イイね!

予約殺到!?

バイクの話です。

近々・・・と言いますか来週にでも車検を受けようと思い、天気予報を確認。
天気の良い日にしたいな~、良し! 来週なら大体良さ気~

さて、陸運局の車検予約TEL番は~♪ と書類を取り出しTELしてみると。


「おかけになった電話は、現在使われておりません」


・・・・・・・・ なぬ!?
かけ直しても同じ。押し間違いでは無いようで。
では事務所の番号にかけて聞いてみるか。


「おかけになった電話は、現在使われておりません」


・・ぐへ。
どうも陸運局毎TEL番変えたらしい(-_-)
仕方なくPCで検索してみると即判り。050? IP電話にしたのかな?
それ以前にTELしなくてもネットで予約出来るようになったのね。
と、予約状況を見ると ぬぁにぃ~ぃ~ぃ?
「×」(予約上限です)の嵐です。

2週間先までが予約可能なのですが、今日の時点で予約可能なのは3月9日のみ。
ってコラ、最終日だけかいな。
2週間先の天気は判りませんが、この調子では放っておけばどんどん埋まって先延ばしになるだけですので、仕方なく予約しておきました。



ん~...ユーザー車検、今まで5回くらい行ったけどこんなだったかな?
前回こんなだった気もするし? でも随分前は違った気もしなくもない?(^^;

ここ数年は以前よりDラー車検以外の激安車検が増えてきたのでそのせいかもしれないですね。いろんなお店が様々な商品名をつけた車検サービスを目にしますが、それらは要するに「ユーザー車検代行」がほとんどですものね。

今は一般にユーザー側にも
”車が壊れにくくなった”
”もし故障してもメーカ責任”
という認識が増え、ユーザー自身が車両整備を意識しなくてはならないという認識が薄れたように思います。
昔は
”ユーザー車検はリスクがあるので自分に車の知識がないと”
”でなければDラーもしくは整備工場に任せる”
というふう人が多かったような。

ということで、今はこれらより値段優先で自分に知識が有ろうが無かろうが安けりゃOKな風潮になった気がします。どれも統計とったわけではないので私の思いこみですが。この風潮で陸運局が混んでいるのでは?と思ったわけです。


グダグダと変な話に逸れてしまいましたm(_ _)m
Posted at 2007/02/23 19:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | クルマ

プロフィール

『ソニカ』 の話題を中心に紹介していきます。 ソニカ乗りの皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤用に。快適で走りソコソコ 燃費良く。 我が家、初の軽自動車。最近の軽は作りも良く快 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation