2008年01月05日
先ほどの燃費報告にて。
最後に雪山にて燃費急落ということでしたが、スタッドレスの性能確認できたので、まぁ意味はありました。(この文章が意味不明)
別荘に行くには最後の方に超急坂(20%以上か?)を行きます。2WDでは新品スタッドレスでも上れないことがあり、ウチのモビリオスパイクでも挫折したことあります。FF車で登り切れない場合、バック走行でチャレンジすることもしばしばあります。ちなみにここは登り切れない場合、4輪スケート状態(ABSも4輪とも止まっていると効きません)で後退してしまいます。そして、車で登れないときは人が歩くのもかなり危険です(^^;;;; それを1トンもの重さをタイヤ4つの面積だけで登っちゃうんだからスタッドレスってものすごいなと毎度感心させられます。
さて、説明は長くなりましたがこんな坂、ソニカはFFでも前進で何とか登り切りました。軽さが効いてますハイ。
この坂以外でも、除雪が中途半端で舗装が出たり氷があったりと言った状況の道路も、厚めのタイヤ設定のおかげで気にせず「オリャー!!」できました。
深い雪になるとロアアームバーがザクザクとスリ続ける?という可能性も考えましたが、特にそのようなことはありませんでした。まぁロアアームバーが一番低い訳ではないですし車軸の部分なので、完全な新雪か余程の凹凸でなければ大丈夫ですね。 逆に途中、クロカンかと言わんばかりのうねりのところではロアアームバーは問題なかったのに、ホイールベース間でお腹を擦ることがありました。まぁこれはソニカが軽の中では軸距が長い訳ではありますが、普通車もいれればこんなもんかで仕方ないというか目をつぶります。(ってか、どんなうねりやねん。)
ということで、雪山でもソコソコの力を発揮してくれました。
とはいえ、このシーズンになるとラッシュ・ビーゴの様な車が少しだけ欲しくなって来ちゃったりします・・・
あ、最後に思い出しました。
帰りは綺麗に除雪され大半をスムーズに帰ってきたのですが、始動からかなりの間、AT内のロックアップがされなくて気持ち悪かったです。30分以上走ったのにまだムニュ~って回転あがるなんて・・・て感じでした。
雪国の人はCVTって冴えないですよね。
Posted at 2008/01/05 00:49:20 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | クルマ
2008年01月05日
では早速
11/22 通勤&下駄のみ
448.3km 29.8L =15.0km/L
12/5 通勤&下駄のみ
504.9km 32.2L =15.7km/L
12/18 通勤&下駄のみ
477.6km 30.3L =15.8km/L
12/29 通勤&下駄のみ
361.9km 22.5L =16.1km/L
1/5 お伊勢参り&初詣&お墓参り&別荘
674.7km 33.8L =20.0km/L
でした。
相方さん、ソコソコ安定した数字を出しててなかなかやるなぁ(^^;
去年、寒くなったころ燃費が結構落ちましたが、今年はまだ何とか持ちこたえている様子。
最後のは終始積載180kg程度でも給油後直後~お伊勢参りで結構燃費良かったですが、年始からガタガタ。別荘往復では国道でスタックした車が道をふさいで大渋滞になっていたり、途中から完全な雪山モードでガンガン吹かして走ったりとで急落。
Posted at 2008/01/05 00:38:13 | |
トラックバック(0) |
ソニカ燃費 | クルマ