2009年02月08日
昨日、Z34を購入した子の下駄バイク(中古)の納車(?)につきあい私のバイクに2ケツで取りに行きました。
で、昨日は早速タイヤを交換しチョロリと走り回って、今日はウチで細部まで磨き&メンテです。
と、シートやタンクもライトなどごっそり外してフレームから磨きあげ、たかだか原二に二人がかりで夕方まで丸一日やってソコソコという感じ。
とりあえず如何にも私が手を掛けたバイクらしいピカピカさにはなりました。
作業中の話の流れから、作業後にスポーティー系MT車の試乗に行くことに。
と言っても各社の試乗に行くつもりが、作業が終わったのが18時だったため、マツダだけに。
私が元々乗りたかったのがMC後ロードスター。Zの子がロータリーってどんなん?ってことで。
まずRX-8のRSにそれぞれ乗る。
私の感想は、大して速くないし無駄に幅広いし値段も割高、燃費も悪くやはり要らない子。
どんどん8は嫌いになります。
他には無い『ロータリー』というエンジンに乗りたい、という部分でしか意味が無いのでは。
ちなみにトラコン外しても走ってみましたがスタート加速では敢えてガッツリ繋いでも殆どホイルスピンしないです。
次、ロードスターのRSに。こちらは私だけ。
このサイズに2Lとあって、8と比べても速さは大差ない感じ。
ハンドリングやフィーリングも含めFMC後に乗ったときは要らないと思いましたが、今回のはかなり好感触です。
やばい。私のロードスターの入れ替え候補に有力です。
ここで、今日の試乗はおしまい。
あと私のイメージではマツスピアクセラとインプStiを彼と一緒に乗ってみようと思っていましたがまたの機会に。
では、Zを乗ってみるか?という話で、新車ながら思う存分走らせて頂きました。(^^)
まず始めに、シンクロレブコントロールをあえて試す...
先日、店での試乗では癖でブリッピングしてしまっていたので分かりませんでしたが、今回はバッチリです。 ・・・こりゃモノグサになっちゃいますね。
これを頼っていたら足が退化しますわ(笑
パワーは...流石、3.7L。
トラコン無しでは、あのド太いタイヤもあっという間にブレイク。
ゼロスタートでも右に左にぶっ飛びそうな勢いでケツがブリブリします。
何人か全開試乗したようでうすが、誰でも全開出来るようで本当の顔は超じゃじゃ馬。トラコン様々という状態。いとも簡単に○80km/hで走行、カーブもイイ感じ。
オーナーサンもこんなのに乗ってたんだと唖然。
電子制御は運転の楽しみとしては賛否両論ですが、非常に、非常~に良い車だと思いました。
あれやこれやと付いて、コミコミと考えるとこのお値段も全然納得です。
RX-8なんてバカらしいと思います。
Zがこの子は490万で買ってますが、ナビやホイールなども何でも付いていて既に完成された状態。
8は、パッと見で車両が安くてもなにも付いていない感じで、ナビだエアロだとOPを重ねていったら400万チョイ。差額は100万も無いです。
しかも、このパワー差で燃費はZの方が良いというオマケつき...
むむむ...
今日の感想は、
ロードスター、非常に良かった! でもやはりロードスター(笑
庶民がオープンを楽しみ、お手軽な領域の走りを楽しむのに「良い車」。
Z、非常に良い! ロードスターとは比べるものでなく、
レベルの違う領域で、「良い車」
・・・Z乗った後は、思わず通帳の中身と計算してしまうほど良かったです。
一括でも買えますし、乗りたいですが、貧乏性な私は性格的にこういう車はハンコつけないですね...
今日の最後に。
今度は、「インプレッサ乗りにいきませう」で終わりました。チャンチャン。
長文日記、ここまで読んだ人はお疲れさまでした。
Posted at 2009/02/09 00:25:08 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ