
既に本当にされている方もいらっしゃると思いますが、ソニカの純正エアロ(?)はウレタン素材の黒地のままの物をボディ同色に塗装したらどうなるのか。これをヘタではありますがコラ画像を作ってみました。
画像上が、色付き。下は無修正(響きがアレです(爆))。
いかがでしょうか。コラがヘタですので、モニターから2mほど離れて戴くとそれらしく見えると思います。(コラのヘタさ加減が逆にDIY缶スプレー塗装っぽい?(笑))
一般論&私見では、色付きですと
・車高が低く見える
・ボリューム感がある
・豪華?
そして無修正(まだ言うか)は
・(ボディが薄く見えるので)全高が低く見える
・(ボディが薄く見えるので)スマート
・メンテナンスをしないと白くぼやけてくる
ですね。メーカはソニカのイメージをボリューム感よりも全高の低さを売りにしたい所もあって素地色の方を選択したようです。 勿論その裏には無塗装ゆえのコストダウンも命題だと思いますが。
メーカは『全高が低いイメージ』を重視しこの仕様になりましたが、皆さんはいかがでしょうか? 私も...どちらもアリですが、車高(最低地上高)が低く見える色付きも悪くないと思います。ただ、既製品を外して塗装する費用をかけてでもやりたいかと言われると悩ましいですね。 自分のメインカーだったらやっちゃっていそう。今は相方さんがメインで私は時々乗るだけですから・・・ 「スマートなのも悪いワケではないしお金使ってまでも」と自分を言い聞かせます(笑
これを理由にボディーカラーを黒しかないと決めたかたもいらっしゃるでしょう~?
※)コラ画像を修正しました。
同色を多少自然に。あと当初考えていたメーカエンブレムの半円を真っ直ぐに。
そして下部にメッキライン。フードにイニシャルSのエンブレムです。
違い解りますか?(笑
画像、いじくっていたら、こっちの方が気に入って来ちゃいます(^^;
Posted at 2006/11/17 18:09:25 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | クルマ