• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

良い感じに流行ってます?(^ー^)

ロアアームバー、私の人柱を皮切りに良い感じに流行っているようですね。

皆さんどなたも交換を体感できているよう(分からない人の方が珍しいでしょうが?)で、突撃&レポートした甲斐がありました。

私は、作業時にポン付けできると思って後回しにして時間を用意しておらず、”取り急ぎ”という勢いでつけてしまいました。
後発で、てっちんooさんから良い取付方法が紹介され、皆さん不安なく着けられ良い流れですね。

本当に良くなります。走りにコダワリの無い方でも、山道をよく走られる方はお勧め。その確かな走りは安心にも繋がりますよ。
ヘタに「ハイグリップタイヤ」や「サスペンションの交換」などと考えず、まず着けてみると”目から鱗~”になること請け合い。ノーマルのサスのままでも全く違う動きになります。



も一つ、流行ってます?ネタ。
チョコエッグ。 (^^;

メーカーサイトにて発売が記載されているのは東日本だけということでしたが、西日本でも発売されるようですよ。 発売日は12月中過ぎのようです。

ということで私の地域では今のところ販売されていません。 が、私は先日、所用で東京へ行きましたので大人買い(何度も行けませんから)してきました(笑
それにしても、私より相方さんが熱くなってました(^^; 私は以前からトレーディング関係の物もやっていたので慣れ・・といいますか、はい(何がいいたい?)。相方さんはこの手のが初めてで、キャーキャーと初々しい(?)反応。揃えたい~とハマっていました(笑

とりあえずソニカはゲット。シークレットは勿論(?)ありません。
ソニカはあるので最低の目標はクリアしたのですが、次に欲しいコペンのグリーンが出ませんでした。

どなたかトレードできませんか?
こういうのは、ひたすら(多少はアリですが(^^;)大人買いするよりも、友人・知り合いでトレードするのが正しい遊び方ですよね。(とは言え、ソニカブログで呼びかけてもソニカは手放す人はいないでしょうから、ソニカだけはご自身でゲットしませう(^^; )

近いタイミングでオフ会とかあったら、それぞれのチョコエッグを持ち寄りトレード会ができると良いですねぇ。


オフ会でなくとも、「グリーンのコペンを他の何か(指定下さい)と変えても良いよ」という方いらっしゃいましたら連絡お待ちしております (^o^)/
シルバーのコペンはあります。 色が変わっても良いという方はコペン同士のトレードもしてくれると嬉しいです。

あと、こういう方も少ないでしょうが、シークレットをお持ちでシークレットに興味ない方は複数~の他車とのトレードを交渉してみても大抵成立しますよ(笑
Posted at 2007/10/29 23:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2007年10月26日 イイね!

定例のソニカの燃費報告

では早速
今回の走行距離 398.5 km
    給油量 25.2 L
  =   燃費 15.8 km/L でした。

突然これから(?)、東京に行く用事が出来てしまったので超突発的に遠征することに。
燃料警告灯はついていませんでしたが、明らかに少ないですし途中で入れるのも嫌なので給油してから行きました。深夜2時出発...
ということで、上記の燃費は相方さんの使用のみ。



次、東京遠征分。
遠征分走行距離 721.5 km
    給油量 32.7 L
  =   燃費 22.1 km/L でした。

出発~帰るまで、台風の風雨で最悪な天候でした(T_T)
二人で行き、車中泊セットを積んでいきました。
往路は東名、復路は中央道。基本的に燃費走行しましたが、全く仮眠無しの深夜突発出発で燃費走行は眠い...途中、「愛媛」ナンバーのソニカ発見。眠気覚まし的な意味も含め一緒に飛ばしてしまいました。 見てますか~ <愛媛ナンバーのソニカの人(青のRS-limited)
暴風雨の中、リミッター近くで数十キロ走って...燃費計は出発から200km以上積算した状態でしたが、一気に4以上減ってしまいました。後になって後悔しました(T_T)

結局、無給油で往復。復路が中央道なのが軽には登坂が厳しくイマイチ。東京ではもちろん渋滞トロトロでしたがそれは仕方ないとして、上記の暴風雨の中、飛ばしモードと中央道とが効いてしまい大した結果が出せませんでした。くぅ
Posted at 2007/10/28 22:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ燃費 | クルマ
2007年10月26日 イイね!

軽を増車。それは 三菱 i (アイ)

軽を増車。それは 三菱 i (アイ)下らない話です。

ミニカーのコレクションの話です。
(大した量は持っていません)

あぁ、デジカメを荒いモードにしたままでした(-_-)
携帯以下の画像ですみません。

この度、 三菱 i (アイ)をゲットしました。

これで、各社の趣味軽が揃いました。
デカイ体(故に?)ながら小さい車が好きな私。
ですが、体型が合わずあきらめた車も幾つか・・・

実際に乗ることは出来なくてもミニカーをゲットで所有したつもりになろうという貧乏チックな話です(^^;



そういえば、最近オモチャ屋さんをフラッと見てきたら、J-コレクション というブランドでも「ビート」と「カプチーノ」のミニカーが出ていました。
このブランドはミニカーとしては比較的お値段が安く、その割にはデキも有名ブランドと比べてもさほど悪くない(一般の方からすると十二分に良いかと)ので入門といいますか、コレクションというほどハマっていない人には手を出しやすくオススメです。(上記の6台のウチ、コペンがJ-コレです)
と言っても\2000-ほどするのですが。

私のはJ-コレではないですが、いくらチョイ安いと言っても自分の車でもないのに同じ車種を何台もは買えません~


フォトギャラリー下の方にも少し載せました

それより、ソニカのこの手のミニカーが欲しいです・・・
絶対でないことは判っています (T.T)
Posted at 2007/10/26 18:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

雑談(ネタ)

今、お風呂に入ろうと思ったらまだ湯を張ってなかったため、雑談を(苦笑


今更ですが、9月の各車生産台数ネタでも。

ソニカ 687
  ・・・8月より伸びましたね。震災がらみもありますが、それ以前からの経過を見ても何よりマイチェン効果でしょう。といっても逆にいえばマイチェンしてこの数字(笑

ムーブ 18084
コペン  518
タント  8630
クー   257

ムーブは流石ですが、タント..もうすぐフルチェンですが中々です。
クーはコンパクトカーながら、ソニカより少ないですね(笑


R1  137
R2  1043

車種選択は適当(^^; R1は少ない~。R2も厳しい数字ですね。
日産なんてOEMで売ってるだけで何倍も売れますが・・・。


 
セルボ  2435
i    1628

ふむ。ソニカに近い系統?の車ですが、セルボは無難な価格設定でソコソコの台数ですね。さらに10/中旬より小改良& SRが追加されソニカとの差は大きくなるでしょう。


ロードスター 328
RX-8   433

何故この2台?ってのは無しに参考で(^-^) クーより出てるとは言え、スポーツ路線は厳しいですね。


最後に スカイラインクーペは企画台数 200 に対し沢山受注したニュースがありました。まぁ、これはどの車でも名指し注文とDラーの展示用で膨れるのは当然。それよりも企画台数そのものが参考として面白い数字かと。


あ、お風呂が入ったようなので~ (^o^)/~~
Posted at 2007/10/21 21:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年10月21日 イイね!

ETCカード複数使用の効果!?

ETC使用による割引サービスって良いですよね。
それまで高速を出来る限り利用しなかった私が、このサービスのおかげで幾らか利用する様になりました。

時間帯割引サービスとして特に割引率が大きいため効果の高い「通勤割引」。
これは非常に良いです。
ちょっとソコに行くのに「それほど遠くないから高速使うまでも・・・」と思うことも半額となると、「下も混み易いし、それなら乗って行くか!」と。大きいです!
(公団の狙い通りの効果ですね)

ですが、これは条件があり
・利用時間が限られる
・距離が100kmまで
・回数が同一時間帯では1回のみ

です。


ところで、ちょっと思うことが。
通勤割を”連続使用”するためにETCカードを複数枚・・・2、3枚ならわかるのですが、4枚とか5枚とか用意しているという人。
そこまでする人はよほど高速を利用する頻度が高いのでしょうから私の使い方とは違うのでしょう。(どうしてもその時間に移動する必要があるとか)

私の場合、通勤割引を連続で使って使って使って使ってというほど頑張るなら、少し時間をずらして深夜割引を利用します。深夜割ですと時間や距離の制限もありません。
その場で払う料金的には大差は無い・・・ですが、・マイルが一枚に集約 ・時間制限リスクの有無 ・カード差し替えリスクの有無 など考慮するとこちらの方が良い位かも・・・
料金差が少ないのは、高速料金も電車の様に”初乗り料金”的なものがあるからです。長距離走行するのと、半額とは言え短距離を繰り返し乗るのは大差ありません。



参考)

厳密には東京からですと都市圏ですので「深夜早朝~」などになりますが、計算例として。

東名&名神高速 東京→大津  474km

普通車 高速料金 \9,800-
深夜割引 \6,900-
通勤割×5  1,400(裾野) + 1,300(吉田) + 1,300(音羽蒲郡) + 1,300(大垣) +1,400(大津) = ¥6,700-

コレだけ頑張って深夜割引との金額差は 200円。200円も大事ですが途中で時間外になってしまったなどのトラブルで適用外になれば一瞬にして逆転。
ちなみに軽自動車ですと更に差は縮まり 100円。差が縮まる理由は割引後の料金は全て繰り上げ計算されるからです。




200~300km程度とか中距離の場合や、短い区間を用事で何度もウロウロする人は複数枚の効果は大きいです。私も利用しています(^^)


ということで、これからカードを作られる方、上記を参考にしてください。
人それぞれの運行パターンによって自分にあったものを選んで上手に利用してみてください。


時間に多少自由度のある方は、深夜割引に対応できるようにゲート通過すればあとは気にする必要なしです。
逆に見方を変えれば、通勤時間帯の長距離移動であってもリスクを覚悟すれば深夜割引に近い額で利用できるということですね。
Posted at 2007/10/21 21:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

『ソニカ』 の話題を中心に紹介していきます。 ソニカ乗りの皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 2 3456
78910111213
14 151617181920
2122232425 2627
28 293031   

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤用に。快適で走りソコソコ 燃費良く。 我が家、初の軽自動車。最近の軽は作りも良く快 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation