
今日は、仕事したり移動しながら、考え事・・・。
議題:自宅LAN環境とファイルバックアップ
現状:PC 3台稼働(Mac 2台と、Win 1台、有線BBルータを介してネット接続、ファイル共有は普段はしていない)
Macその1:自分用iMac G5
(大量の写真が、多忙でほとんどバックアップされていない)
Macその2:家族用Power Mac G3
(4年近く稼働したHDDは死亡寸前、死亡すると母親が撮りためた旅行写真が消失する)
Winマシン:父親が数日前に購入した東芝ノート
(買替えで今度のマシンはネットに接続すると宣言される)
目標:父親の部屋と居間にLAN回線増設+多忙でも機能するファイルバックアップシステムの構築
LANのGiga-bit化、ハブ増設に加えて、
案1:NFSを導入する。
問題点:I/O DATA、buffalo社製がお手ごろだが、RAIDシステムではない
RAID化出来るものもあるが、外付けのHDDは高価
最初からRAIDのNFSは高価すぎる
案2:mac miniを投入して、家族Macを退役。HDD換装してサーバーマシン化
問題点:お金が掛る・・・。
現実、サーバーマシン投入するほど、シビアな環境でもない・・・。
案3:家族MacをHDD換装+バックアップ用RAID HDD増設
問題点:バックアップシステムが、居間の家族マシンで稼働すること
案4:自分iMacのHDDを、外付けHDDとミラーリングする
問題点:パフォーマンスは、低下しない??
案5:外付けRAID HDDシステムを導入、自分iMacとFirewire接続
問題点:簡単だが、現状の外付けでもあまり機能していない
2が理想で、1はRAIDなり安全策が欲しい、3は低予算だが・・・。
4は、疑問だね。
昔は、しょっちゅうCD-Rを焼くぐらい暇人だったのにね・・・。
皆さまは、デジカメ写真とかバックアップはどうしていますか??
Posted at 2006/11/24 01:24:50 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記