
アクセラフェアウェルツアー第4弾。
9月の時点では岡国のアクセラオーナーズミーティングは参加する気は正直20%ぐらいだった。
いや、だって広島本社ミーティング参加したんだから!!この短期間にまた岡山へ行くのかと、そんな気持ちだった。
でも、神奈川から岡山国際サーキットへの距離を調べるとマツダ広島本社へ行くより片道100kmも近い。まずそのことで気持ちが楽になり笑、2年前に岡国アクセラミーティングに参加しているということもあり、あの楽しい時間をもう一度…という考えになった。そしてアクセラ最後の旅先としてマツダ車が沢山集まるこのイベントは最高の場所だ。迷った末に参加を決意。9月に引き続き広島アクセラオーナーズクラブの皆様にお世話になることになった。
が!また
アクセラにトラブル!!笑
本当に笑うしかないのだが、ここ2か月の間にトラブル続き。アクセラがヘソを曲げているんじゃないかと言われてしまったが、多分その通りだ笑。不安を抱えた状態で岡山へ行くことに。
ということで、アクセラフェアウェルツアー最終章の始まりである。
11/22
22:40
アクセラ最後の遠出へ出発。

11/23
0:50
NEOPASA静岡、だったかな?笑
東名の集中工事の渋滞に巻き込まれて時間がかかった。1時間くらいの仮眠をしたのち再スタート。

3:30
NEOPASA岡崎
霧が濃い中到着。
眠気が限界だった。
ここでまた2時間ほど仮眠した後、コンビニで買ったサンドウィッチ一つ食べ出発。

6:30
鈴鹿PA
いい朝焼け。思っていたより天気は良さそうだ。

7:50
メガド到着
ここは全く告知無しのサプライズ訪問。実は僕の中では岡国のアクセラミーティングに参加を決めた時、寄ろうと決めていた。
アクセラフェアウェルツアーということで、アクセラ乗りであるうちに聖地巡礼しなきゃな、ということです。
関西アクセラ乗りのホームグラウンド、残念ながら交流はできなかったが、また機会があれば訪問したい。その時は交流できるといいな…よろしくお願いします。
眠気覚ましのコーヒー1缶を飲み干し次の地へ。

8:30
伏見稲荷大社
次の地へ、って言ったけど、どこに行くか決めてなかった。笑 なんとなく京都に来たから紅葉の楽しめる場所を調べてみたけど、ありすぎてどこ行ったらいいかわからん笑
なのでメガドの近くで有名な場所…ということで伏見稲荷大社、ということになった。

伏見稲荷の駐車場はすでに満車、すぐとなりのコインパーキングに突っ込む。

あとはさらっと参拝。
こんな言い方したらバチが当たるか…

令和の鳥居もあった。
10:20
大阪突入、ガソリンスタンドで給油&洗車
出発した時は雨も降っていたので汚れ放題だったので洗車。
大阪は快晴、よかった!
11:00
大阪梅田スカイビル

ここにやってきたのはマツダのブランドスペース大阪に寄る為。
地下駐車場へ行くと…

最高にカッコいいBKアクセラを見つけ隣に駐車笑
上へ上がる。クリスマスツリーがあって賑やかな雰囲気。

ブランドスペースへ。

CX-30がお出迎え

試作車とのこと。

あとは展示を見て

思ったよりは小さい場所であった。
12時過ぎ
ブランドスペース大阪を出て一般道で岡国を目指す。甲子園前を通過。

13:00
京橋PA
一般道で向かっていたものの、15時の集合時間に間に合わなくなりそうだった為高速へ。
2年前の時、遅れてしまったので今回は遅れるわけにはいかない。
14:30
高速を降り岡国へ向かう途中のセブンイレブンにて
いい景色だ!

白鳥が飛び立っていった。

15:00過ぎ
集合場所の満開アゼリア館到着

よかった!ほぼ時間通りに到着!
ここで広島アクセラオーナーズクラブの皆様と9月以来の再会笑
こんなはずではなかったのだが…来てしまった。笑
その後たまろ氏が現れ受付を済ます。
名簿を忘れていたのは少し抜けているなぁと笑ってしまったが、ご本人は大ショックだった様子。
そしてここでもらったそらたま氏からのミーティング参加記念品が衝撃。

これ、マツダの作業員の方が使用している作業帽だそうです。笑 わざわざ本社で買ってきたという。(こんなの売ってるんかい!)そしてアクセラオーナーズミーティング10周年の文字が輝く!このクオリティ本当に恐れ入る!
せめて作業帽代は取るべきだ!
僕は普通の帽子を選んだが、この他に白い布地があるものは新人、えんじ色の布地が付いているものは班長が使うものであると教えてくれた。
いやー、これもらったからもう帰っていいかな…笑というぐらい嬉しく、思い出に残る一品。
これは…次、20周年の時は作業着ですかね?笑
楽しみにしておきます。
16:40
岡山国際サーキット

2年振りに帰ってきた。
受付でロッジとパーティー代の支払いを済ませ、しばしぶらつく。
中島美樹夫氏の水彩イラスト展へ行き、アクセラとMAZDA3の2枚を購入。サインもいただいた。
(KAI CONCEPTに関しては栃木Ax3 MEETINGのジャンケン大会にてゲットしたものを持ち込みサインしていただきました。)
たまろ氏のアクセラが注目の的。
「このフロントグリル、どこの…」というような会話が聞こえてきた。

あとは色々見て回って…
MAZDA3のホイールは気になった。
やっぱり19インチか…

その後MAZDA3デモカーが会場から出ていく瞬間を撮影…したつもりだったのだが、ちょうどたまろ氏がいて、MAZDA3を撮ったつもりが躍動感あるたまろ氏の写真が撮れてしまった。笑
この後ロッジに車を停めパーティー会場へ徒歩移動。
18:00
マツダファンサンクスパーティー会場

いやー!楽しみにしていたパーティーであります🎉
朝飯はサンドウィッチ、昼飯は食べる暇が無かったのでお腹ペコペコ。乾杯の後、僕は一気にビールを飲み、バイキングで肉肉肉!沢山盛って、ひたすら食べる!が!このことがあんな結果を招くとは思わなかった。
その後、別のテーブルへ移動。たまろ氏そらたま氏すぎ氏に席をセッティングしていただき、MAZDA3開発主査の別府さんとの懇親の場を設けて下さった。
実はこの時点(開始約30分)で僕は既に満腹、一気に飲み食いして気持ち悪くなっていた笑
それはさておき、別府さんに僕は詰め寄り…いや、決して胸ぐら掴んだりはしていない。ここには乗っけられない話をして…
これ以上はやめておこう。
BMアクセラ主査だった児玉さんも合流。急遽の参加となったそうで(児玉さんは商品本部を離れ、マーケティング本部?へ異動となったとのこと。)この児玉さんと別府さんの会話のやりとりが最高に可笑しくて!もう、この二人でコンビ組んで漫才でもやればいいのではないかと思うぐらい。
「漫才もできる主査」どうでしょう?笑
楽しい時間はあっという間に過ぎていった。2時間では時間が足りない。あとであれも聞きたかったなぁということも出てくる。
前回参加した時もそうだった。このパーティーはお酒や食事をしながら開発主査の方々と率直に意見交換ができる場、もしこのブログを読まれている方には是非次回、このパーティーに参加することを強くオススメしたい。
ロッジに帰ってきた。星空が綺麗だったので撮影。サーキットから見る星空、最高だった。

問題はその後。
ものすごい腹痛に襲われ僕はロッジのトイレに篭ることになる。
空腹なところに一気にビール、食べ物を入れた為お腹をこわした。苦笑
結局また空腹な状態に戻った。
怒涛の1日が終わった。翌日がミーティング本番なのだが…
寝不足ということもあり、この日のロッジでは爆睡だった。
11/24
6:00
起床

昨晩は腹痛で散々だったが、よく眠れたので気分はいい。
のんびり準備して7:00前にロッジ出発。
2年前は凍ってしまっていた覚えがあるが今年はそこまで冷え込まずよかった。
7:00過ぎ
ミーティング会場着
ちょっと霧が出ていたものの晴れ間が。
寒いが気持ちの良い朝だった。

車を停めて朝ご飯は昨晩のパーティー会場と同じ場所。また朝ご飯も美味い!
戻ってきて写真撮影。
結果的に朝が一番天気良かったので撮っておいてよかった。
9:30〜10:30
MAZDA3親睦会
コントロールタワー2Fへ移動。
ここでは別府さんと児玉さんを迎え、主に質疑応答の時間。
MAZDA3の話はもちろん、毎度おなじみの質問も…(これは言わなくてもわかるでしょう笑)
児玉さんがちょっとした景品を持ってきていたので、別府さんと児玉さんが交互にくじ引き。自分の番号は…呼ばれなかった!残念!
当たった方々、おめでとうございます!
この時間もあっという間に過ぎ去った。
ちなみにMAZDA3チーフデザイナーの土田さんはアメリカへ出張とのことで今回参加されなかったが、次回は是非ご参加楽しみにしております!
親睦会が終わった後はミーティング会場へ戻る。
午前中いっぱい、色々なオーナーさんとお話しすることができ、別府さんもミーティング会場にいらっしゃったのでそこでも更にMAZDA3に関する質問、お話しをすることができ、貴重な時間だった。
12:30
マツダの展示コーナーへ

やっぱり気になるSKYACTIV-X

単品の部品は初めて見た。

複雑な形しとるわ…

圧縮着火体験コーナーがあって、小さな綿を筒の中に入れて、左に見えるもので圧縮し綿を燃やす実験。
これ、何回やってもなかなか着火できず、3分ぐらいやり続けてようやく着火。
いやー、大変だ!圧縮着火は!笑
身に染みて感じる実験だった。

その他の展示を見てみるとSKYACTIV-X関連がちょこちょこある。

ちょっと反射しちゃって見にくいですけど。
SKYACTIV-Xの製造技術を見て、ワクワクしてきた!やっぱり高いだけのことはあると思った。
この後は一般駐車場へ。
BJファミリア軍団!
初代愛車がファミリアSワゴンなので、とにかく嬉しい!未だに大切に乗られていることに敬意を表します。

チタフラ×バーガンディのMAZDA3も…

こんな車も…駐車場は個性的なMAZDA車が多くて楽しかった!

駐車場からアクセラミーティング会場。

またマツダの展示コーナーへ戻る。
というのもインスタつながりの方からお誘いの連絡があったから。
そこで何をやっていたかというと…

スプーン磨き笑
ここでスプーン磨きながらマツダのことや車についてひたすら語り合った。
マツダ女子のお二方がすごく美人だったのが印象に残っている。笑
プレス体験へ。
定番ですね。

今回は39-AXELA にしました。
最後だもんな、アクセラでここ来るの。

あとは787Bと767Bの走行、音を堪能して…

アクセラミーティング会場へ戻ってきた。
ダメだ、時間が足りない!
見るところがありすぎる!
あっという間にアクセラパレードランの時間になった。
ここで助手席に同乗する方、なんと児玉さんである!広島アクセラオーナーズクラブ様のご厚意で、前日に知らされていた。
本当に記憶に残るありがたいプレゼント!
児玉さんに乗っていただき話をする。
児玉さん「緊張するじゃろ!サーキットは!」
いや、僕は児玉さんが助手席に乗っているから緊張しているんです…笑
自分のアクセラの思い出話をさせていただき、児玉さんは作り手としてこれ以上嬉しいことはないと言っていただいた。
コースへ入る。
なんか、涙が…
ホームストレートで写真撮影。

あまりに幸せな時間だった。
元の場所へ。
この後主査が選ぶ一台、ということでまず児玉さんが選んだ一台が、かきるいさんのアクセラ!

ホイールがポイント!カッコイイ!

そして別府さんの選ぶ一台は
もちろんMAZDA3笑
NKSMgarageさんの一台。これが実物スゲーカッコいいんだ!
全く想定外の弄りがポイントだったとのこと。今回ヘム加工という爪折りをしているにもかかわらず、リアは更に曲げたという話は衝撃だった。笑

あとで確認してましたもんね…笑

ということでミーティング終了。寂しいが楽しい時間はあっという間に過ぎていった。
たまろ氏の挨拶で、来年もやるということを聞き安心。そしておなじみの「お前ら、帰れ!」という号令で締めとなった。
別府さんにもサインをいただき…

6月の時と違いちゃんとしたサインになっていた!土田さんに考えてもらったそう。
あと6月の時のサインで大文字小文字混じりに「Mazda3主査」と書いてあるが、この時隣にいた広報さんに「全部大文字です!MAZDA3です!」と怒られていた話をしたら当然覚えていらっしゃった。笑
話はまだ終わりではない!
最後にオールマツダパレードランがあったのだが、色々ありバタバタして出遅れてしまった。
挨拶もそこそこに、パレードランの入り口へ。
誘導員の人に聞いたが、間に合わないかも…との言葉…
ダメか…
間に合ったー!!笑

最後尾ー笑

本当にギリギリ間に合った。
奇跡だ!アクセラお前本当に持ってるな!笑
写真撮影の時間は短く、すぐにパレードラン再開。
アクセラミーティング会場の前を通る。
たまろ氏、そらたま氏と奥様、すぎ氏がお見送り。
あれはこの旅で一番感動した瞬間だった。
広島アクセラオーナーズクラブの皆様には、最後まで気を使わせてしまった。感謝、とにかく感謝の気持ちしかない。本当にありがとうございました!🙇♂️
アクセラ最後の旅がこの岡山国際サーキット、アクセラミーティングで良かった。
アクセラ、お前はやっぱり最高の相棒だ!
そして岡山国際サーキットを出る。
夢のような時間だった、僕はまた絶対ここに戻ってくる。
岡山国際サーキットを出て、帰りの道はマツダ車パレードラン状態は続く。
しかし途中でナビが違う方へ案内し…

絶対遠回りしてる…
やりやがったな!マツコネ!
いや、アクセラが僕と少しでも多く走りたがっているのか…そういうことにしておこう!笑
18:00
竜野西SA

ここでお土産(きびだんご)を買い込み、龍チキなるものを食べた。

ちなみにカレー塩味。
21:30
刈谷PA

もはやここに寄るのが定番。
9月広島、10月名古屋の帰りにも来た。
目的は風呂…の前にイルミネーションがキレイだった。

改めて風呂でサッパリ!

あとは帰るだけ。
23:30
長篠設楽原PA

帰るだけだったけど眠くなってしまったのでここで1時間仮眠。
11/25
3:00
地元のガソリンスタンドで給油。
3:13
無事帰宅。
心配したトラブルも問題なく、アクセラは終始ご機嫌のようで一安心。笑
これでアクセラと遠くへ行くのも最後だ。
今まで色々な所へ連れていってくれて本当にありがとう!
10月後半から名古屋、栃木、長野、岡山を巡ったアクセラフェアウェルツアー、完走です!
と思いきや…
第十四回アクセラ定例ミーティング in 箱根ターンパイクに参加することにしました!
思い出せば、箱根ターンパイクは初めてのオフ会、アクセラミーティングに参加した場所。その場所が自分のアクセラ最後のオフ会の場所になろうとは思わなかった。
アクセラよ、話が出来過ぎてないかい?笑
お前、いつからそんな力持つようになったんだい?笑

というわけで、アクセラフェアウェルツアー最終地は12/8箱根ターンパイク!
これで本当にアクセラ最後のオフ会、参加される皆様、何卒よろしくお願い申し上げます!🙇♂️
※今回撮った写真を少しだけアップ…
「AXELA OWNER's MAZDA SPORTS MEETING 2019 the 10th Anniversary 」