• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bow_のブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

アクセラフェアウェルツアー FINAL!(第十四回アクセラ定例ミーティング in 箱根ターンパイク編)

アクセラフェアウェルツアー FINAL!(第十四回アクセラ定例ミーティング in 箱根ターンパイク編)アクセラフェアウェルツアー、最後の地は箱根ターンパイクということになった。
前回のブログにも書いた通り、箱根ターンパイクは僕が初めてオフ会というものに参加した場所。
まさかこの場所が最後のオフ会の場所になるとは思いもしなかった。横浜シンボルタワーが台風の被害を受けて使えない為とのことで、こういう言い方は非常に申し訳ないがシンボルタワーが被害を受けなかったらターンパイクでやることは無かったかもしれない。横浜シンボルタワーの復旧を祈りつつ参加を決意した。


ここ最近のアクセラとの思い出は非常に濃いものになり、MAZDA3を契約した7月18日以降の出来事について振り返ると…

整備関係
オイル交換&エレメント交換
ダイヤモンドキーパーメンテナンス
2ヶ月ちょっとでまたオイル交換
タイヤローテーション
リアブレーキパッド交換
フロントガラス交換
SCBS異常、エアバッグユニット交換・レーザーセンサ取替

アクセラであちこち行き…
広島「A&3 Face to Face Meeting at MAZDA Base」
名古屋
栃木 「Ax3MEETING」
岡山国際サーキットでのアクセラオーナーズミーティング

等々、走り回り12/15現在までの走行距離は73,500km。アクセラは下取りしてもらうが、査定の時から5ヶ月経たないうちに10,000kmを走破する結果となった。笑

ここに上げてきた通り、アクセラの整備と走り回るのに相当なお金を使うことになり毎月大赤字。笑
(その中でもフロントガラスの12万円はものすごい痛かった…)
とにかく想定外のことがたくさん起き、でも振り返るとそれもいい思い出。
そんな旅の最後を飾る箱根ターンパイクオフ、それを書き記しておくことにしよう…と思ったけれど、細かく書き記すには時間が無いのでざっくりした内容で。

12/8
3:30
起床
いや、こんなに早く起きるつもりではなかった。やっぱり最後の旅の前のワクワク感で起きてしまいせっかくなのでどこか寄っていこうという考えに至った。
近場だと…江の島!日の出見に行こ!
準備して早速出発!笑

6:10
鶴岡八幡宮前
江の島にはもっと早く到着したが日の出まで時間があるので海沿いを走りここまで来た。
それだけ。


6:30
七里ヶ浜海岸駐車場
ちょうどソニックシルバーのアクセラがいた笑
少し離して駐車。笑
すでに富士山が綺麗に見えている。


日の出〜


アクセラ〜



いいねぇ、ここだけで写真撮りまくり。
上げたらキリがないのでこれぐらいで。
こんなに綺麗に見える?ってぐらいの快晴、この時点で既に今日という日がいい日になるような予感がした。

7:30
江の島上陸
上陸しただけ。

前にBLアクセラ


8:50
西湘PA
途中コンビニで朝飯を食べのんびりして時間調整し到着。台風被害を受けて復旧作業中。
ここで海を眺めるのが好きだったので、復旧すると良いなぁ。



9:00過ぎ
箱根ターンパイク入り口到着

到着すればいつもの皆さん。

撮ってる人を撮る


納車直後の時

それからあっという間の4年…

色々ありましたねぇ…
ってしみじみするのはまだ早い。笑

それから皆さんとご一緒させていただき登る途中。

ゆあさんのアクセラと紅白コンビ。
めでたい!🎉

でそこからまたさらに登っていく途中、ちょっと停車。実は…

ちょうど73,000kmになりました。笑
めでたい!🎉笑
そこからまた撮影。



10:00
大観山駐車場到着
絶景の富士山!

でそこから開会式、自己紹介があって…(ざっくり)

#なぜかガンプラ



場所を移動して…
ばっちり👍


注目は
いつの間にかカーボンボンネットになっていたちゃんダボさんのアクセラ

軽っ!透けてる!
軽いは正義!

皆の注目を集めていたRedEmperorさんのアクセラ




低っ!付いてるでしょ!
その前にマフラーが着地しているという話でまたびっくり笑


最近乗り換えられたというこいちろさんのCX-5

室内で聴かせていただきました!

画面大きい



唯一のMAZDA3、masa_3さん。
次回ご一緒するときは…


他何名かのオーナーさんとお話しさせていただきまして、バケットシートを早速毒盛りされそうになったり笑…島根人さんとは長い時間楽しく話させていただき感謝です。
納車直後毎日無駄に夜走りに行く話、誰でもあると思いますが、僕もアクセラ納車直後は例え少しの時間でも毎日夜走りに行ってたなぁ、と思い出して懐かしかったです。

でジャンケン大会とかがあって、僕もちょっとした余り物を提供させていただきました。
で僕がゲットしたもの

提供したもの以上に貴重なものをいただいてしまいすみません!笑

あとは写真を何枚か
終始富士山が綺麗に見えていたのは奇跡!
















ミーティング終了後



これにて、アクセラフェアウェルツアー、終了です!
ツアーが終わった今、振り返れば各地の沢山の素敵なアクセラ、MAZDA3オーナーさんと交流することができ、沢山の素敵な景色を見て、自分の想像以上の素敵な出来事がありすぎて、僕は幸せです!
そしてアクセラもきっと幸せだと思っているはず…
本当にありがとう、そしてお疲れ様、アクセラ。

ファミリアと共に、僕の最高の相棒のアクセラ、もうすぐお別れだ。

次回、ラスト、最後の奇跡編。
(まだ終わらないのかよ!)

P.S.
この箱根オフが終わった後、完全に燃え尽き症候群というやつに襲われた。
だからブログも書く気になれなかった。単純に仕事が忙しかったというのもあるが。
でやっと気持ちが復活してきたのでここ最近の事も記しておく。

金曜は自分の勤続10周年&係長昇進&誕生日&新車納車記念で職場の皆さんに飲み会開いていただきました。
何故か靴のインソール笑、タイヤワックス、マイクロファイバー、ギフト券、そしてマツダのキーホルダー、すごく嬉しいプレゼント!


そしてアクセラ最後の週末である14日、15日でよく行った場所を回ってきた。
14日
奥多摩

ちょっと濁っていた

道の駅たばやま
ここに併設するのめこい湯という日帰り温泉が良くて何回も来た。
時間が無かった為温泉に浸かることはできなかった。

大菩薩ラインを進む

富士山方面へ行こうと思ったがモヤっていたので20号を進み、その後道志へ。

道志みちも台風の影響が残り途中通行止めの区間があり最近来れていなかった。
そこから宮ヶ瀬

夜は首都高周回
大黒PA

大井PA
CX-5が近くに。

芝浦PA

この時期だけのレインボーカラーのレインボーブリッジがチラ見え

辰巳第一PA
相変わらず賑やか



そして今日15日は横浜ベイブリッジ 、スカイウォークへ。





スカイラウンジ到着。
良い景色。

とここでおじいさんに声をかけられる。
写真が趣味のようで僕がカメラを持っていたから話しかけてきたようだ。
で30分くらい写真を見せられながら色々お話し。
いや、レベルが高すぎた。
これは自慢してくるだけのことはある。笑

他にも鳥の写真とか、マジですごすぎて。
僕には無理っす。(機材を買うお金がない笑)
帰り際に一枚写真いただきました。
シンボルタワーとダイヤモンドプリンセスが写った一枚。

実はこの写真、海釣り公園から撮ったもので今撮ろうと思っても撮れない一枚なのだ。施設が崩壊してしまったから。貴重な写真をありがとうございました。
そして地元へ帰ってきて自販機スポット。

洗車して川沿いへ

この2日間でガソリンも使い

オイル交換まであと3km、もう交換しないです。笑

アクセラで走り切った、という感じがする。
もう後悔はありません。

ってあとがきが長くなってしまった!笑

納車日は決まっています。
あと数日です。
もう何事もないことを祈っています。
(納車日にバッテリー上がってエンジンかからないとか、アクセラが盗まれるとか、色々悪いことばかり想像してしまいます…笑)





2019年11月28日 イイね!

アクセラフェアウェルツアー(岡国アクセラオーナーズミーティング編)

アクセラフェアウェルツアー(岡国アクセラオーナーズミーティング編)アクセラフェアウェルツアー第4弾。
9月の時点では岡国のアクセラオーナーズミーティングは参加する気は正直20%ぐらいだった。
いや、だって広島本社ミーティング参加したんだから!!この短期間にまた岡山へ行くのかと、そんな気持ちだった。
でも、神奈川から岡山国際サーキットへの距離を調べるとマツダ広島本社へ行くより片道100kmも近い。まずそのことで気持ちが楽になり笑、2年前に岡国アクセラミーティングに参加しているということもあり、あの楽しい時間をもう一度…という考えになった。そしてアクセラ最後の旅先としてマツダ車が沢山集まるこのイベントは最高の場所だ。迷った末に参加を決意。9月に引き続き広島アクセラオーナーズクラブの皆様にお世話になることになった。

が!またアクセラにトラブル!!
本当に笑うしかないのだが、ここ2か月の間にトラブル続き。アクセラがヘソを曲げているんじゃないかと言われてしまったが、多分その通りだ笑。不安を抱えた状態で岡山へ行くことに。

ということで、アクセラフェアウェルツアー最終章の始まりである。


11/22
22:40
アクセラ最後の遠出へ出発。

11/23
0:50
NEOPASA静岡、だったかな?笑
東名の集中工事の渋滞に巻き込まれて時間がかかった。1時間くらいの仮眠をしたのち再スタート。

3:30
NEOPASA岡崎
霧が濃い中到着。
眠気が限界だった。
ここでまた2時間ほど仮眠した後、コンビニで買ったサンドウィッチ一つ食べ出発。

6:30
鈴鹿PA
いい朝焼け。思っていたより天気は良さそうだ。



7:50
メガド到着
ここは全く告知無しのサプライズ訪問。実は僕の中では岡国のアクセラミーティングに参加を決めた時、寄ろうと決めていた。
アクセラフェアウェルツアーということで、アクセラ乗りであるうちに聖地巡礼しなきゃな、ということです。
関西アクセラ乗りのホームグラウンド、残念ながら交流はできなかったが、また機会があれば訪問したい。その時は交流できるといいな…よろしくお願いします。
眠気覚ましのコーヒー1缶を飲み干し次の地へ。

8:30
伏見稲荷大社
次の地へ、って言ったけど、どこに行くか決めてなかった。笑 なんとなく京都に来たから紅葉の楽しめる場所を調べてみたけど、ありすぎてどこ行ったらいいかわからん笑
なのでメガドの近くで有名な場所…ということで伏見稲荷大社、ということになった。

伏見稲荷の駐車場はすでに満車、すぐとなりのコインパーキングに突っ込む。

あとはさらっと参拝。
こんな言い方したらバチが当たるか…




令和の鳥居もあった。


10:20
大阪突入、ガソリンスタンドで給油&洗車
出発した時は雨も降っていたので汚れ放題だったので洗車。
大阪は快晴、よかった!


11:00
大阪梅田スカイビル

ここにやってきたのはマツダのブランドスペース大阪に寄る為。
地下駐車場へ行くと…


最高にカッコいいBKアクセラを見つけ隣に駐車笑
上へ上がる。クリスマスツリーがあって賑やかな雰囲気。


ブランドスペースへ。

CX-30がお出迎え


試作車とのこと。

あとは展示を見て





思ったよりは小さい場所であった。

12時過ぎ
ブランドスペース大阪を出て一般道で岡国を目指す。甲子園前を通過。

13:00
京橋PA
一般道で向かっていたものの、15時の集合時間に間に合わなくなりそうだった為高速へ。
2年前の時、遅れてしまったので今回は遅れるわけにはいかない。




14:30
高速を降り岡国へ向かう途中のセブンイレブンにて

いい景色だ!

白鳥が飛び立っていった。


15:00過ぎ
集合場所の満開アゼリア館到着

よかった!ほぼ時間通りに到着!
ここで広島アクセラオーナーズクラブの皆様と9月以来の再会笑
こんなはずではなかったのだが…来てしまった。笑

その後たまろ氏が現れ受付を済ます。
名簿を忘れていたのは少し抜けているなぁと笑ってしまったが、ご本人は大ショックだった様子。

そしてここでもらったそらたま氏からのミーティング参加記念品が衝撃。

これ、マツダの作業員の方が使用している作業帽だそうです。笑 わざわざ本社で買ってきたという。(こんなの売ってるんかい!)そしてアクセラオーナーズミーティング10周年の文字が輝く!このクオリティ本当に恐れ入る!
せめて作業帽代は取るべきだ!
僕は普通の帽子を選んだが、この他に白い布地があるものは新人、えんじ色の布地が付いているものは班長が使うものであると教えてくれた。
いやー、これもらったからもう帰っていいかな…笑というぐらい嬉しく、思い出に残る一品。
これは…次、20周年の時は作業着ですかね?笑
楽しみにしておきます。

16:40
岡山国際サーキット

2年振りに帰ってきた。
受付でロッジとパーティー代の支払いを済ませ、しばしぶらつく。
中島美樹夫氏の水彩イラスト展へ行き、アクセラとMAZDA3の2枚を購入。サインもいただいた。
(KAI CONCEPTに関しては栃木Ax3 MEETINGのジャンケン大会にてゲットしたものを持ち込みサインしていただきました。)


たまろ氏のアクセラが注目の的。
「このフロントグリル、どこの…」というような会話が聞こえてきた。

あとは色々見て回って…
MAZDA3のホイールは気になった。
やっぱり19インチか…


その後MAZDA3デモカーが会場から出ていく瞬間を撮影…したつもりだったのだが、ちょうどたまろ氏がいて、MAZDA3を撮ったつもりが躍動感あるたまろ氏の写真が撮れてしまった。笑
この後ロッジに車を停めパーティー会場へ徒歩移動。


18:00
マツダファンサンクスパーティー会場

いやー!楽しみにしていたパーティーであります🎉
朝飯はサンドウィッチ、昼飯は食べる暇が無かったのでお腹ペコペコ。乾杯の後、僕は一気にビールを飲み、バイキングで肉肉肉!沢山盛って、ひたすら食べる!が!このことがあんな結果を招くとは思わなかった。
その後、別のテーブルへ移動。たまろ氏そらたま氏すぎ氏に席をセッティングしていただき、MAZDA3開発主査の別府さんとの懇親の場を設けて下さった。
実はこの時点(開始約30分)で僕は既に満腹、一気に飲み食いして気持ち悪くなっていた笑
それはさておき、別府さんに僕は詰め寄り…いや、決して胸ぐら掴んだりはしていない。ここには乗っけられない話をして…

これ以上はやめておこう。

BMアクセラ主査だった児玉さんも合流。急遽の参加となったそうで(児玉さんは商品本部を離れ、マーケティング本部?へ異動となったとのこと。)この児玉さんと別府さんの会話のやりとりが最高に可笑しくて!もう、この二人でコンビ組んで漫才でもやればいいのではないかと思うぐらい。
「漫才もできる主査」どうでしょう?笑

楽しい時間はあっという間に過ぎていった。2時間では時間が足りない。あとであれも聞きたかったなぁということも出てくる。
前回参加した時もそうだった。このパーティーはお酒や食事をしながら開発主査の方々と率直に意見交換ができる場、もしこのブログを読まれている方には是非次回、このパーティーに参加することを強くオススメしたい。

ロッジに帰ってきた。星空が綺麗だったので撮影。サーキットから見る星空、最高だった。

問題はその後。
ものすごい腹痛に襲われ僕はロッジのトイレに篭ることになる。
空腹なところに一気にビール、食べ物を入れた為お腹をこわした。苦笑
結局また空腹な状態に戻った。

怒涛の1日が終わった。翌日がミーティング本番なのだが…
寝不足ということもあり、この日のロッジでは爆睡だった。

11/24
6:00
起床

昨晩は腹痛で散々だったが、よく眠れたので気分はいい。
のんびり準備して7:00前にロッジ出発。
2年前は凍ってしまっていた覚えがあるが今年はそこまで冷え込まずよかった。


7:00過ぎ
ミーティング会場着
ちょっと霧が出ていたものの晴れ間が。
寒いが気持ちの良い朝だった。


車を停めて朝ご飯は昨晩のパーティー会場と同じ場所。また朝ご飯も美味い!

戻ってきて写真撮影。
結果的に朝が一番天気良かったので撮っておいてよかった。










9:30〜10:30
MAZDA3親睦会
コントロールタワー2Fへ移動。
ここでは別府さんと児玉さんを迎え、主に質疑応答の時間。
MAZDA3の話はもちろん、毎度おなじみの質問も…(これは言わなくてもわかるでしょう笑)

児玉さんがちょっとした景品を持ってきていたので、別府さんと児玉さんが交互にくじ引き。自分の番号は…呼ばれなかった!残念!
当たった方々、おめでとうございます!

この時間もあっという間に過ぎ去った。
ちなみにMAZDA3チーフデザイナーの土田さんはアメリカへ出張とのことで今回参加されなかったが、次回は是非ご参加楽しみにしております!

親睦会が終わった後はミーティング会場へ戻る。
午前中いっぱい、色々なオーナーさんとお話しすることができ、別府さんもミーティング会場にいらっしゃったのでそこでも更にMAZDA3に関する質問、お話しをすることができ、貴重な時間だった。

12:30
マツダの展示コーナーへ

やっぱり気になるSKYACTIV-X



単品の部品は初めて見た。



複雑な形しとるわ…


圧縮着火体験コーナーがあって、小さな綿を筒の中に入れて、左に見えるもので圧縮し綿を燃やす実験。
これ、何回やってもなかなか着火できず、3分ぐらいやり続けてようやく着火。
いやー、大変だ!圧縮着火は!笑
身に染みて感じる実験だった。

その他の展示を見てみるとSKYACTIV-X関連がちょこちょこある。






ちょっと反射しちゃって見にくいですけど。
SKYACTIV-Xの製造技術を見て、ワクワクしてきた!やっぱり高いだけのことはあると思った。

この後は一般駐車場へ。
BJファミリア軍団!
初代愛車がファミリアSワゴンなので、とにかく嬉しい!未だに大切に乗られていることに敬意を表します。


チタフラ×バーガンディのMAZDA3も…

こんな車も…駐車場は個性的なMAZDA車が多くて楽しかった!

駐車場からアクセラミーティング会場。

またマツダの展示コーナーへ戻る。
というのもインスタつながりの方からお誘いの連絡があったから。
そこで何をやっていたかというと…

スプーン磨き笑
ここでスプーン磨きながらマツダのことや車についてひたすら語り合った。
マツダ女子のお二方がすごく美人だったのが印象に残っている。笑

プレス体験へ。
定番ですね。


今回は39-AXELA にしました。
最後だもんな、アクセラでここ来るの。

あとは787Bと767Bの走行、音を堪能して…


アクセラミーティング会場へ戻ってきた。
ダメだ、時間が足りない!
見るところがありすぎる!

あっという間にアクセラパレードランの時間になった。
ここで助手席に同乗する方、なんと児玉さんである!広島アクセラオーナーズクラブ様のご厚意で、前日に知らされていた。
本当に記憶に残るありがたいプレゼント!
児玉さんに乗っていただき話をする。
児玉さん「緊張するじゃろ!サーキットは!」
いや、僕は児玉さんが助手席に乗っているから緊張しているんです…笑
自分のアクセラの思い出話をさせていただき、児玉さんは作り手としてこれ以上嬉しいことはないと言っていただいた。
コースへ入る。
なんか、涙が…

ホームストレートで写真撮影。


あまりに幸せな時間だった。
元の場所へ。


この後主査が選ぶ一台、ということでまず児玉さんが選んだ一台が、かきるいさんのアクセラ!

ホイールがポイント!カッコイイ!

そして別府さんの選ぶ一台は
もちろんMAZDA3笑
NKSMgarageさんの一台。これが実物スゲーカッコいいんだ!
全く想定外の弄りがポイントだったとのこと。今回ヘム加工という爪折りをしているにもかかわらず、リアは更に曲げたという話は衝撃だった。笑

あとで確認してましたもんね…笑

ということでミーティング終了。寂しいが楽しい時間はあっという間に過ぎていった。
たまろ氏の挨拶で、来年もやるということを聞き安心。そしておなじみの「お前ら、帰れ!」という号令で締めとなった。

別府さんにもサインをいただき…

6月の時と違いちゃんとしたサインになっていた!土田さんに考えてもらったそう。
あと6月の時のサインで大文字小文字混じりに「Mazda3主査」と書いてあるが、この時隣にいた広報さんに「全部大文字です!MAZDA3です!」と怒られていた話をしたら当然覚えていらっしゃった。笑



話はまだ終わりではない!
最後にオールマツダパレードランがあったのだが、色々ありバタバタして出遅れてしまった。
挨拶もそこそこに、パレードランの入り口へ。
誘導員の人に聞いたが、間に合わないかも…との言葉…




ダメか…




間に合ったー!!笑

最後尾ー笑



本当にギリギリ間に合った。
奇跡だ!アクセラお前本当に持ってるな!笑

写真撮影の時間は短く、すぐにパレードラン再開。
アクセラミーティング会場の前を通る。
たまろ氏、そらたま氏と奥様、すぎ氏がお見送り。

あれはこの旅で一番感動した瞬間だった。
広島アクセラオーナーズクラブの皆様には、最後まで気を使わせてしまった。感謝、とにかく感謝の気持ちしかない。本当にありがとうございました!🙇‍♂️

アクセラ最後の旅がこの岡山国際サーキット、アクセラミーティングで良かった。
アクセラ、お前はやっぱり最高の相棒だ!

そして岡山国際サーキットを出る。
夢のような時間だった、僕はまた絶対ここに戻ってくる。

岡山国際サーキットを出て、帰りの道はマツダ車パレードラン状態は続く。
しかし途中でナビが違う方へ案内し…

絶対遠回りしてる…
やりやがったな!マツコネ!
いや、アクセラが僕と少しでも多く走りたがっているのか…そういうことにしておこう!笑

18:00
竜野西SA

ここでお土産(きびだんご)を買い込み、龍チキなるものを食べた。

ちなみにカレー塩味。


21:30
刈谷PA

もはやここに寄るのが定番。
9月広島、10月名古屋の帰りにも来た。
目的は風呂…の前にイルミネーションがキレイだった。




改めて風呂でサッパリ!

あとは帰るだけ。

23:30
長篠設楽原PA

帰るだけだったけど眠くなってしまったのでここで1時間仮眠。

11/25
3:00
地元のガソリンスタンドで給油。


3:13
無事帰宅。
心配したトラブルも問題なく、アクセラは終始ご機嫌のようで一安心。笑


これでアクセラと遠くへ行くのも最後だ。
今まで色々な所へ連れていってくれて本当にありがとう!
10月後半から名古屋、栃木、長野、岡山を巡ったアクセラフェアウェルツアー、完走です!



と思いきや…




第十四回アクセラ定例ミーティング in 箱根ターンパイクに参加することにしました!
思い出せば、箱根ターンパイクは初めてのオフ会、アクセラミーティングに参加した場所。その場所が自分のアクセラ最後のオフ会の場所になろうとは思わなかった。


アクセラよ、話が出来過ぎてないかい?笑
お前、いつからそんな力持つようになったんだい?笑

というわけで、アクセラフェアウェルツアー最終地は12/8箱根ターンパイク!
これで本当にアクセラ最後のオフ会、参加される皆様、何卒よろしくお願い申し上げます!🙇‍♂️

※今回撮った写真を少しだけアップ…
「AXELA OWNER's MAZDA SPORTS MEETING 2019 the 10th Anniversary 」
2019年11月18日 イイね!

アクセラフェアウェルツアー(ビーナスリベンジ編)

アクセラフェアウェルツアー(ビーナスリベンジ編)アクセラフェアウェルツアー、第三弾。
の話の前に…
タイトル画像は11/15、名古屋へ向かう途中、新幹線の車内から撮影したもの。

15日は会社の創立記念日式典があり、僕も10周年ということで表彰されることになっていた。が!
珍しく名古屋へ出張ということになり残念ながら式典に参加できなかった。
出張目的は新しい機械導入検討の為だったが、ほぼ決まりだ。
取引先の方と飲んで、車はケツだ!MAZDA3のケツもアクセラのケツも最高だ!という話で意気投合してしまった。

で!

それはさておき笑、18日は創立記念日の為会社が休み。僕は狙っていた。そう、ビーナスラインリベンジである。前回Ax3MEETINGの後に行ったものの濃い霧の中で撃沈。もう一度ビーナスラインの女神に会いたい、そんな気持ちだった。
日曜夜に出発。行きは中央道を使用。深夜割引が効けば安くなる。
高速を降り美ヶ原を目指す。
途中鹿の親子4頭に出会う。
夜の山道はよく出てくるから気をつけねば。


美ヶ原に近づく。
果たして結果は…

大撃沈。笑
何故大撃沈かと言えば、濃い霧+台風のように強烈な風が吹き荒れていたからである。
ドアを開けようとしたら強風で一気に持っていかれてドアがもげるかと思った。笑
もしこんな場所でドアが取れたら、一体どう対応したらいいのだろうか。
時刻は2:00、気温2℃は想定通りで毛布を持ち込んでいたので問題なく眠れるかと思っていたが、この強風で車は揺れ、風の音があまりにうるさく寝ることができなかった。断続的な睡眠が続きそのまま朝に…

天候は回復せず。
いつのまにか車が停まっていた。僕を含め4台。
その中にアバルト124スパイダーが居たが、どうやって過ごしていたのだろうか?笑

撮影開始。
いや、本当に飛ばされそうだ。
写真では風が吹き荒れている様子が伝えられないのが残念だ。


誰かいませんかー笑

心の瞳で景色を見ろ、ということか。笑

風が強すぎて息もできない。笑
そして寒さで限界だった。立ち去ることに決めた。

美ヶ原方面のビーナスラインは22日から冬季閉鎖。これ以上のリベンジはできないわけだが、濃い霧の中台風並みの強風が吹き荒れる美ヶ原、忘れない。
そしてもう二度とこんな時には来たくない。笑

7:00
霧の駅まで来た。

濃い霧は上の方に溜まり、下の方には晴れ間が見えてきた。

回復することを願ったが、回復せず…

仕方ない、とりあえずビーナスラインを下っていく。

8:10
女の神展望台
少し休憩をしつつここまで来た。
天気が良くなってきた。


うん、紅葉は見頃を過ぎていたかもしれないけどなかなかいい。
この景色を見て安心した。

8:20
北八ヶ岳ロープウェイ
かつてアクセラオフが行われた場所ですよね?
僕は参加しなかったので、ここに来たのは初めて。

いい場所だ〜!


11:00
下道をひた走り富士山を見るべく向かう途中。
綺麗な山並みが見えた。
風は強く、木の葉が舞い散る中景色を見ながら、アクセラとのドライブを噛み締めるように走る。
なんだかセンチメンタルになっていた。



11:20
精進湖着
平日でも人は多いんだなぁ!
ここに来たの久しぶり!
富士山もクリアに見える。
最高だ!ビーナスラインは撃沈だっただけに余計嬉しい。


その後河口湖へ。しかし祭りもやっていてとにかく混んでいたのでスルー。
車の中から十分紅葉を楽しんだ。

帰ってきてからディーラーへ。
MAZDA3納車に必要な書類を渡すのと、SCBS異常のランプ点灯したので見てもらう為。
自分は軽く考えていたが、原因は思ったより根深い所にある、ということらしい。営業さん曰く、僕が今まで愛情かけてきたのにMAZDA3に乗り換えることにアクセラがへそ曲げてるんじゃないか?とのこと。笑
僕の愛情が伝わっているのなら光栄なことだが、もしかしたらいつも荒い運転するから恨まれているのかも…
ということでなんだか爆弾を抱えたまま、岡山へ行くことになった。

第三弾ビーナスリベンジ編は見事にリベンジ失敗。笑 仕方ないよ、自然の前には太刀打ちできない。
しかし今日は富士山もきれいに見えたし、満足だ。

次回アクセラフェアウェルツアー第四弾、「岡国アクセラオーナーズミーティング参加編」これが本当に最後の遠出。
果たして何が待ち受けているのか…僕にも予想が付かない。とにかく事故だけはないよう安全運転を心がけて岡国、行きます!!
2019年11月13日 イイね!

アクセラフェアウェルツアー(70,000km突破記念・栃木Ax3MEETING編)

アクセラフェアウェルツアー(70,000km突破記念・栃木Ax3MEETING編)アクセラフェアウェルツアー、第二弾。というよりここからが本番だ。
いきなりタイトル画像はショッキングなものだが、Ax3MEETINGの4日前、買い物に行こうと思ったらまさかの事態。フロントガラスにヒビ。
この件の詳細についてはこちらを見ていただくとして、正直Ax3MEETINGは行けないかも…と思ったところ迅速な対応により金曜日に無事ガラス交換完了。ただ12万が旅立っていったのはキツい…その前にもブレーキパッド変えたし、なんなんだいったい…手放すんだよな。まだ乗り続けるわけじゃないんだよな…笑
いい事も、こんなトラブルも、アクセラの思い出は多すぎる。
最後まで油断できない…

ということで、ガラス交換を終え日曜のオフ会には無事参加できることになったところでその日の事をざっくり書き記しておくことにする。

11/3
5:00
出発。行きはとりあえず下道で。
走行距離69,988kmからスタート。

そして早速70,000km達成!笑
場所は八王子バイパスを過ぎたところ。

いきなりめでたい笑🎉
よく走った。


7:20
川越を通りかかり、時間的に余裕がありそうだったので寄り道。


8:40
道の駅 まくらがの里こが

途中コンビニで朝ご飯を食べ、ここへたどり着く。
前にも寄った覚えがある。
予定より早く着いたので休憩、仮眠…
が!少し寝過ぎた。



11時前
Ax3 MEETING
会場の井頭公園
なんとか開会式前に到着。

ダッシュボード飾り付け
広島アクセラオーナーズクラブタオルをど真ん中に。

そしてその後開会式、そしてジャンケン大会。
(寂しいけど写真無し)
KAI CONCEPTの絵葉書ゲット!
masa_3 さんありがとうございます。


集合写真撮影、そして富士山サイダー、お菓子の差し入れいただきました。


12:00
公園にあったレストランへ

混まないうちにとっとと昼ご飯を食べてしまおうと一人公園にあるレストランへ。
適当に日替わりランチを選択。

…がなかなか来ない。
30分ぐらい待ってようやく出てきた。

あまりに待ち時間が長すぎて失敗したと思ったが、とりあえず美味しかったので良しとする。

13:00
写真撮影開始
まず上からの写真撮影。
三脚を一脚代わりに使い、ちょっと危ないので人が少ない時にやらねばならない。
iPhoneとカメラをWi-Fiでつないでファインダー代わりにし、確認しながら撮影。
最近カメラをSONYのα6000からα6500に買い替え、手ブレ補正が付いたことにより自分の想像以上に効果を実感。





あとは皆様の愛車を個別に撮影。
写真はこちら
撮影後は参加されたみなさんとお話。
個人的に嬉しかったのはMAZDA3のチタフラのオーナーさんとお話できたこと。
新社会人でMAZDA3を選び、かつチタフラを選ぶその感覚に僕は感心してしまい、そしてオフ会途中でサラッと帰っていく姿を見て「自由人だなぁ、でもMAZDA3のオーナーとしてピッタリだ!」と思った。MAZDA3のFBは開発主査の別府さん曰く「常識や制約にとらわれない自由人、をイメージしながら作った。」とおっしゃっていたから。
僕も群れたりするのは好きじゃない。自分の思ったように行動したい。その相棒としてアクセラは最高だし、MAZDA3もきっと最高の相棒になると確信している。
駐車位置が絶妙でいいツーショットが撮れた。
未来の自分の愛車と、って感じで。

Ax3 MEETINGのオフ会レビューは他の方が詳細を書かれていると思うので僕はこれぐらいで。その代わり写真は沢山アップしておきます。
(決して楽しくなかったわけではなく、詳細を書こうとすれば長くなり過ぎていつまで経ってもブログがアップできないから、という理由で省略させていただきます。笑)
参加された皆様、そして東北アクセラOCの皆様には特に感謝して、お疲れ様でした。

18:40
晩ご飯
高速を突っ走り草津温泉へ向かっていた。
途中らーめん🍜を食う。



19:50
草津温泉大滝乃湯♨️着


21:00閉館なので余裕なくしかも三連休の中日、めっちゃ混んでいたのでゆっくりできなかった。

その後湯畑駐車場へ移動。
とそこにMAZDA3が!
うっかり向かいに停めてしまった。

湯畑へ。
お寺では鐘が鳴り、湯畑も沢山の人でなんだか年末気分。





今年草津へ来るのもこれで最後だろう。
アクセラで来るのも最後。
こんな賑やかな時に来れて幸せな気持ちになった。

11/4
0:00
道の駅女神の里たてしな着
ここで車中泊。

5:00過ぎ出発。


6:00
ビーナスライン
美ヶ原など




撃沈であった。笑
待てば晴れるかなぁ〜なんて甘い考えでいたが、そんなに甘くなかった。
まあ今までビーナスラインで最高の景色を見せてくれたから、最後のビーナスラインが濃い霧の中っていうのもいいだろう。

…いや!良くない!このまま終われるかよ!
これはもう一度リベンジだ!

9:00
道の駅はくしゅう

ここに来る頃には天気も回復し、いい感じに。
少し休憩し帰る時には富士山も見えていた。

最後はやっぱり宮ヶ瀬へ。

というわけでアクセラフェアウェルツアー70,000km突破記念・栃木Ax3MEETING編
終了。
ざっくりなブログ内容になってしまったが、フロントガラスにヒビが入るところから思い出に残る旅になった。笑

次回、アクセラフェアウェルツアーはこのブログに書いたとおり、急遽ビーナスリベンジ編ということにする。
果たしてそのリベンジも霧の中なのか?それとも最高の景色が見れるのか?乞うご期待。
2019年11月09日 イイね!

アクセラフェアウェルツアー(名古屋肩慣らし編)

アクセラフェアウェルツアー(名古屋肩慣らし編)アクセラとの別れは徐々に近づいてきている…
のか?笑
待たされすぎてそんな感じがしない今日この頃。

さて、アクセラフェアウェルツアーの最初の目的地は名古屋である。片道300km、近い。なので肩慣らし的な感じではある。
名古屋といえば今まで通過、通過、通過…西へ行く時の通過点でしかなかった。
今回行くことにしたのは、いつも通過点だった、ある意味思い出の名古屋を初めて観光してみようと思ったのと、撮影スポットである名港トリトンなる場所でアクセラを撮影する為。そして仕事関連で工作機械の展示会がありそれを見たかったからである。
展示会に関しては上司に行かせてほしいとお願いしたものの却下。(却下に関しては11月にも機械メーカー見学で名古屋に行くということもあり想定内だった。)
却下を受けて僕は有給を取った上自腹で行くことを決めた。いや、いいんだ、自分が行きたいから行くのだから。
会社のお金を使わず、自由に行動できるから逆に気楽でいい。
ということでフェアウェルツアー、名古屋肩慣らし編スタート。

10/24(木)
22:20
残業して帰った後準備してこの時間に出発。
この旅の前にタイヤローテーション、そして想定外のリアのブレーキパッド交換もした。(まさかその後もっと大きなトラブルが起こるとは知る由もなかった。)
パッドの交換でブレーキのフィーリングが良くなった。
アクセラの調子は今が1番絶好調だ!
69,200kmからスタート!


10/25(金)
0:00
新東名 清水PA
高速を利用
ちょっと休憩



0:50
藤枝PA 着
ここで車中泊。いつもだとできるだけ遠くまで行かねば!と思って2時〜3時まで走るのに。なんて気楽なんだ!

7:00
起床
こんなにのんびりする余裕があるとは…
いや、いつもが余裕なさすぎなのだろう。笑
コンビニはあったものの、朝ご飯は違うところで食べようと思い出発。
近くにアテンザがいた。


8:20
浜松SA
ラーメン🍜と餃子🥟を食す。

帰ってくると目の前にアクセラ…
何故にマツダ乗りは近くに停めたがるのか…笑


9:40
刈谷PA
休憩
いやー雨が強い!朝には雨は止んでいる予定だったはずなのに…
午前中に観光しようとしていたが考えた末断念。計画変更。


11:00
名港中央 出口
ここに来るまでに渋滞にはまってしまい想定以上に時間がかかってしまった。そして雨は強いまま。
あーだんだんと計画が崩れていく…笑


11:20
ようやく駐車場着。
レゴランドの近くだった。


メカトロテックジャパン2019、ポートメッセなごやが会場。

入場。

何で僕が自腹を切ってまで見たかったのかというと、簡単に言えば新しい機械を入れて自動化を進め夜間稼働させて生産性を上げる、ということを検討するプロジェクトに関わっているからである。
自動化できるならしたい、でもうちのような中小企業、受注生産で少量多品種なものづくりの会社で自動化などできるのだろうか?
同じ物を何百個と作るのであればそれに適した機械はあるが、一個一個別々の物を自動的に加工してくれる機械は…ないわ笑
いや、本当にないのか?もしかしたらあるのかも。何かヒントとなるようなものを求めここに来た。
機械の額が額だけに失敗できない、成果を出さねば。

15:10
展示会場を後にし駐車場に帰ってきた。
近くにソニックシルバーのCX-5が。

展示会を見た感想としては自動化、省人化を前面に押し出しているメーカーが多かったものの、やはり同一品種の大量生産に向くような機械ばかりだった。一時期流行った3Dプリンターはあまりなく、やっぱりまだ難しいのかなぁ。金属3Dプリンターでスピーディーになんでも作れるような機械があれば最強だと思うのだが…そうなったら自分の仕事も無くなるがな。笑

そんな中でも使えそうな機械が…一応上司に報告することにする。他にも工具だったり切削油だったり自分としては収穫になるものがあったので来てよかった。

15:50
名港トリトン
この時点でようやく雨が上がりはじめていた。
ついにこの場所に来た。へー、こんなところなんだ!確かにいい場所。
曇っているが仕方ない、撮影開始。

と色々撮影していたところ、まさかのサプライズ。
晴れ間が出てきて、あれ、虹が出てる?

虹が出てる!
マジか!信じられない!初めて来たこの場所、こんないいタイミングでここに来るなんて!




(少々鮮やかに編集)
アクセラとの思い出は沢山ありすぎる。今までも色々な景色に出会ってきた。
もうすぐ手放すという時に、またこんなプレゼントをくれるなんて…アクセラ、なんか寂しくなってくるじゃないか!
本当に最高の相棒だな!

この後30分くらいいたが、来たのはプリウスに乗ったおじさんだけだった。この景色をほぼ独り占めだった。

17:40
熱田神宮


観光するには真っ暗になってしまった。熱田神宮は24時間参拝できるということで来た。
アクセラの次のオーナーさんが僕以上にアクセラを大事にしてくれる良い人であるよう祈っておいた。本当寂しくなってくる。アクセラを手放した後、またアクセラに再会できるといいな。まだこの話は早いか。

18:40
名古屋城

いや、もう観光するには真っ暗だって。笑

周辺を軽く散策しライトアップされた名古屋城を見て退散。

観光終わり笑

19:30
名古屋駅
街の中心に来た。金曜ということもあり賑やか。なんかキラッキラしてたな、街が。

お土産買いにきただけ。

ビルの上から。


21:00
再び名港トリトン

吉野家で牛丼を食べ、再びの名港トリトン。夜バージョンを撮りにきた。
しかしすぐに86が2台来た為さっさと譲り退散。
最初で最後の名港トリトン、これ以上ない良い写真が撮れて満足だった。

21:40
刈谷PA

高速に乗り刈谷PA着。
ここに来たのはもちろん、スーパー銭湯かきつばたへ行く為である。
9月、広島からの帰りにも利用。
疲れを癒す。多分今年もう一度お世話になる。

10/26(土)
1:00
道の駅掛川

かきつばたでのんびりした後、高速は途中で降り、ここまで来た。そろそろ眠くなり車中泊。
星が綺麗に見えていた。写真には星あまり写って無いけど。


6:00
道の駅掛川では近くの車がエンジンかけっぱなしでうるさくて熟睡できなかった。4:50に出発、夜が明けてきた。


6:40
駒門PA

駒門PAは高速道路の外にも駐車場がありアクセスできるようになっていた。おにぎり2個購入。
冠雪したばかりの富士山が綺麗に見えていた。


7:20
道の駅ふじおやま
富士山とのツーショット。



9:20
カレーの店 マボロシ

家に帰る前にここ!
地元の行きつけのカレー屋、この時間に並ばないと食べられないかもしれないのだ。無事整理券をゲット。結局この日も開店前に売り切れ、のれんが出ることはなかった。
いつも頼むのはチキンカレー大盛、ここのカレーを食べれば元気が出るような気がする。

というところでアクセラフェアウェルツアー第一弾終了。虹とアクセラの写真はサプライズだった。あれだけで名古屋行って良かった!と思う。
アクセラ総走行距離は70,000kmまで100kmを切った。

次回、アクセラフェアウェルツアー第二弾、走行距離70,000km突破記念、栃木Ax3MEETING編。
気が向き次第執筆予定。

プロフィール

2012年2月28日に免許取得(恥ずかしながらAT限定。) しかしその後、2015年6月5日、まさかのAT限定解除 インスタ 車アカ https://w...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内装加飾パネル変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:56:41
「MAZDA 3A Friends Meeting 2023」 募集開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 12:37:20
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 18:48:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
MAZDA3 FASTBACK X Burgundy Selection AWD 6MT ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
12月20日、自分の誕生日に納車されました。前愛車ファミリアSワゴンの魂、自分のこだわり ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 青いイナズマ【上司命名】 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
スポルト20、じゃなくてRSです。 免許取得後手頃な中古車をネットで探していたらマツ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
レンタカー 代車で使用。 2022.4.16〜5.14 借りてから走行距離3,600k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation