
さて、さまよえる蒼い弾丸ツアーということで、去年に引き続き実行。
過去のものについてはこちら↓
さまよえる蒼い弾丸ツアー(2014)
さまよえる蒼い弾丸ツアー振り返り(2014)
マツダミュージアムでの戦利品(2014)
さまよえる蒼い弾丸ツアー2016!
今回は岡山国際サーキットにて行なわれたアクセラオーナーズ マツダスポーツミーティング2017に参加を決めたところから計画はスタートしています。
あれはなんとなくアクセラのことを検索していた時に参加募集のブログを見つけて、私の仕事の状況もギリギリまで見ながら、11月は忙しそうだったものの12月は参加できると判断し、幹事のたまろさんへ参加のメッセージを送った次第です。
さて、計画といっても、行きたいところはその時の気分で変わるので、計画はあるようでないようなものです。いつも。そんな自由気ままな旅の記録を残しておきたいと思います。
12/1(金)
この日の夜に出発。
でもこの日実は職場の忘年会があった。本当は辞退してもいいところだけど、自分としては忘年会は参加しなくてはいけないとの思いがあり参加。もちろんお酒は一滴も飲まず、今年の忘年会は平和に終わった。というのはいつもベロンベロンに酔っ払って迷惑をかけているのは僕だから。「今年は核弾頭が発射しなかった。笑」と言われ、本当に毎年すみません…でもいいじゃないですか、こういう時ぐらいは。笑 今年はそういう意味では残念。まあ、また他の場で暴れることにしよう。笑
忘年会は20時半に終わって即退散。
シャワー浴びて前日に準備はしていたもののなんだかんだでバタバタ。ということで出発したのは22時を少し過ぎたぐらいになった。にしてもやはり長旅の前は結構不安になる。そんな不安を吹き飛ばすべく、この旅のスタートにはまず「さまよえる蒼い弾丸」をかける。
「飛びだしゃいい 泣き出しそうな 心を蹴って
旅すりゃいい 僕はさまよう 蒼い弾丸」
総走行距離 38,331kmからスタート。
12/2(土)
0時20分
新東名藤枝PAにて休憩。毎回思うけど夜の東名はトラックだらけで走るのが怖い。そして新東名へ入ると楽になる。
この時点ではまだ眠くなかったのでトイレ行って少しストレッチして出発。
2時20分
東名阪自動車道 御在所SAにて休憩。
さすがに眠くなったので1時間仮眠。その後出発。

ちなみにこの時点でレンチマーク点灯。

オイル交換時期だった。これは想定内。帰ってきたらちょうど点検時期なのでオイル交換するつもり。
4時45分
第二京阪道路 京田辺PAにてトイレ休憩
最初に目指す場所があった。そこへ急ぐ。
5時30分
最初の目的地ナナガン到着。
なんとなく行こうかなー程度に考えていたが、出発の数日前に閉鎖のニュースが。これは最初で最後になると思い行くことを決意していた。
そして最初で最後になるならば、夜の景色と夜明けの明るくなった景色を撮影しようと考えたのだ。
まずは夜明け前
で一旦朝ごはんということでセブンへ。おにぎり2個食べてまた戻る。
夜が明けてゆく…
でまた撮影。
で、ずっと撮影していたらカッコいいアクセラが2台…
先に来られたのがモニカ@joyriderさん。
続いて青なべさん。
少しお話をさせていただき、アクセラを並べて撮影。

最初で最後のナナガン、偶然にもアクセラを並べて撮影できたのはいい思い出になりました。
お二方、ありがとうございました。
次の目的地へ。
9時45分
大阪を少しさまよった末、中国自動車道 赤松SAにて休憩。コロッケ食べた。

帰ってくるとカッコいいデミオが…マツダファンフェスタ参加されるのかなぁ…と思いながら見ていた。
10時30分
中国自動車道 加西SAに寄る。しかし特に何も買わず出発。
11時20分
勝央SAにて休憩。ここまで1時間の仮眠しか取ってなかったので、眠気も感じたこともあり1時間の仮眠を取る。ちなみに右斜め前にはアクセラセダン。はい、意図的に止めました。職場、自宅用にきびだんごを購入。
12時30分
中国自動車道 院庄ICを降りる。
前にいたトラックが相模ナンバーでうれしかった。
12時40分
道の駅 久米の郷到着。
なんとなく道の駅へ寄りたいなぁーと思って調べてみたら出てきた場所。

でここで目に入ってきたもの、ガンダム⁉︎

説明を見る。動くらしい…というか結構古いのね。

アクセラ止めて記念撮影。なんか写真だと遠近法で小さく見えるなぁ、実際は全長7mあるんでそこそこ大きい。

津山に来たら、そう、津山ホルモンうどんを食べねば!これ好きなんだよなぁ!「いっぺん食べてみんちゃい!」
13時20分
この旅で最初の給油、37L。

あ、しまった。39,00…3km!笑
もうすぐ40,000kmかぁ!その時は絶対逃さない!
13時30分
津山観光センターに到着。

実は3年前、愛車がファミリアSワゴンだった時にも来ている。

何故津山に来たか?目的はB'zのボーカル、稲葉浩志さんのふるさとだから!
何を隠そう私は小学生の頃からB'zの大ファン、今回岡山に来たのなら絶対に寄ろうと思っていた。
観光センターの中に展示があったので許可を得た上で撮影。

今年はB'zが津山でライヴも行い、その時の新聞の切り抜きもあった。地元の愛が溢れてますなぁ!

津山市勢要覧ていうものがありまして、お土産として300円で購入。稲葉さんの寄稿が載っているので。

津山での思い出話、最後の歌い手としての稲葉も「津山産」だと胸を張って言えます。って言葉にぐっと来る。

これは定番、稲葉浩志君の想い出ロードマップ。
これを見れば稲葉さんの通った小学校とか載っているので思い出の地を周ることができる。
13時50分
ということで訪れたのがイナバ化粧品店、ただの化粧品店ではない…ここが稲葉さんのご実家なのです!

中へ入ると店員さんと稲葉さんのお母様がお出迎え。「好きなだけ見てってね!」
そこに飾られているのは稲葉さんのお宝だらけ、特にアルバムがあるのだけど、その中には稲葉さんの小さい頃からの写真(これがまたカワイイのである)、青年に成長し、B'zとしてデビュー当時の写真、稲葉さんのお兄さんの結婚式に出席したときの写真とか、とにかくこんなにさらけ出していいのか不安になるぐらいのプライベート写真の数々。
お母様から「新しいアルバム買った?」とか「この曲はなんていう曲?」「今度ツアーは行くの?」と普通に話してきてとにかく気さくなお母様。
もちろんアルバムは買いましたし、今回の旅のお供にバリバリ聴きながらここまでやってきたことは言うまでもない。笑
ということでB'z 30周年記念アルバム、DINOSAUR発売中!

最後にお母様と記念写真を撮って握手&ハグ!
ここで定番の「はい、B'z!(ピースならぬ)」
お母様いつまでもお元気で、ということをお伝えし別れのご挨拶。
ちなみに店内での写真撮影はOKなものの、SNSなどに載せるのは禁止ということでルールは守る。
でもイナバ化粧品店の様子は公式なところに上がっているのでご紹介。
津山瓦版イナバ化粧品店取材記事
で稲葉さんのお母様はこんな方。
14時20分
稲葉さんのご実家の前には川崎八幡神社という場所がある。ここには稲葉さんが寄付した記念に柱に名前が刻まれているので見に行くことに。

なかなか長い階段…

で登ったところ。疲れた。
でもとてもいい景色。津山は本当にいいところ。

稲葉さん発見!
なんか稲葉さんがここから津山を見守ってるんだなぁという感じがした。(まだ生きている笑)

お参りをして戻る。
14時40分
津山を少しぶらっと回る。
DINOSAURの看板発見!
ちなみに隣に止まっている軽のナンバーは178(イナバ)だった。笑

B'z凱旋公演の行なわれた津山文化センター

稲葉さんのお兄様が社長のくらや。以前お会いして写真撮ったことがある。正直そんなに似ていない。笑

そしてさよなら津山、また戻ってこよう。
15時20分
次の目的地へ向かう途中、洗車機発見!割と山の中だけど助かったー!
長距離走り汚くなっていたのでさっと洗車。

ちなみにデミオも洗車してた。
16時15分
アクセラオーナーズ マツダスポーツミーティングの前夜祭、マツダファンサンクスパーティーに参加するべく集合場所の満開アゼリア館へ。
※ここで私は大失態を犯していました。集合時間を勘違いしていたのです。送られてきたメッセージの中で16時集合になっていたのに何故か17時に記憶がすり替わっていて、自分自身遅刻しているということに気がつきませんでした。そのことにあとで気づいたのですが、文句も言わず迎えて下さった広島アクセラオーナーズクラブの皆様に対し、お礼を申し上げたいと思います。またお会いした際、直接お詫びしたいです。
17時前
岡山国際サーキットのパドックへ駐車。

ロッジの鍵、パーティーの参加券などを受け取る。
その後元マツダデザイナーの中島美樹夫氏のイラスト展を訪問。
味のあるイラスト、沢山見ることができた。毎回マツダファンフェスタの表紙の絵も描かれていて過去のものも展示されていた。今回のファンフェスタのポスターをいただくことができたのはいいお土産になった。
17時20分
ロッジに荷物を置きに行く。ここでの駐車は翌日スタッフの車が出られるようにと順番を考えて駐車。誘導が手慣れていた。流石。
自分の部屋は2階、外の景色も良いところ。ここらへんお気遣い下さったのだと思っています。
18時前
マツダファンサンクスパーティー出席の為徒歩で会場へ向かう。パーティーが始まる前にあの方などと記念撮影。あり得ない…これは宝物の写真になった。
そしてパーティースタート。その内容は…守秘義務がある為書き込まないが、アクセラという車が自分にとってピッタリの車であること、アクセラを造って下さったことに感謝を伝えることができた。
サンクスパーティー、5,400円、マツダファンにとって元を取るどころかそれ以上の価値があったことは間違いない。
写真を撮るのもためらっていたのでとりあえずこれだけ、ローター型のデザート。(言われるまで気がつきませんでした。)
21時過ぎ
ロッジに戻る。夢のような時間はあっという間に過ぎ去った。テレビをつけてみる。こっちではファンフェスタのCMやってるのね笑

前日夜に出発してから睡眠時間は2時間、さすがに疲れたのでシャワーを浴び23時過ぎには就寝。
…ということでようやく1日目の話が終わり。
ハイドラの記録。よう走ったわ。
まだまだ話は続く。↓
Part 2