• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

船旅のススメ。

本日、無事に北の大地に上陸しました。
今回も新潟〜小樽間運航の新日本海フェリーさんにお世話になりました。


15年振りに新造船になりまして、ライバル会社製になりました。

最近はアゴが無いのが、トレンドの様で。

この垂直船首は、波をできるだけ立てず効率よく水を切り、前に進むことができる構造なんだそうです。
じゃあ、今までの水面下に隠れて見ることの無いアゴはなんだったのでしょう?
炙って水掛けてあの曲面を作っていた職人の技は要らなかったのか?


昔ながらの雑魚寝タコ部屋は無く、個室なり寝台なりの番地が割り当てられる為、まずはホテルのようなフロントへ。
部屋の鍵なんて、いっちょこ前にカードキーのオートロック。


特等・1等・2等の階層分けは名前は変われど未だ健在。
上に行くほど絨毯のフカフカ度も上がり、キャリーケースが引きづらくなるのです。


船旅の醍醐味と言えば、こちら。
飛行機にも鉄道にも、さすがに大浴場はありませんよね。
新しい船は、露天風呂も装備しています。
おっさんの入浴シーンを見たい人は居ないと思いますので、どのような風呂か気になる方はウェブへ。


パノラマ写真では上手く伝わりませんが、
やっぱり地球は丸かった。
海の果てから水が溢れて無くなる心配はしなくても良いと納得していただけることでしょう。


愛車は車両甲板でお留守番。
遊び道具も積めるだけ持っていけます。
クルマを停めたら、サイドブレーキをしっかり引いて、ミラーを畳んでください。
愛車のミラーを他人のカバンから守る為にも。


緊張の下船は写真を撮り忘れたので、降りてからの図。
下船の順番はルールがあるらしく、甲板員の指示に従ってください。
載った順番で下りる訳ではありませんので、落ち着いた行動をよろしくお願い申し上げます。
なお、下りてスグはカーナビが到着港を示しませんので、地図で予習と言う昭和な手法が現代でもまだまだ有効な様です。

せっかく早朝着ですので、小樽運河をバックに。

道路も観光地もがら空き。


近くの朝市併設の食堂で朝食を済ませれば、後は北の大地が目の前に広がっています。

新潟発1145、小樽着は翌日の0430で17時間の洋上でマッタリ過ごして食って眺めてうたた寝して呑んで寝れば到着して観光は翌日から。
電車→飛行機→レンタカーで忙しく移動して宿に一泊しても観光は翌日から。

あなたはどちらを望みますか?

Posted at 2017/07/28 23:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月01日 イイね!

水無月に水無川での強化合宿。

なかなか家のPCの前に座ることが出来ず、やっとこ隙を見つけましたので遅ればせながら、6/17,18に恒例になってきた強化合宿に参加してきました。

群馬から同志ちよサフさんと雁坂トンネル経由で、御坂→籠坂とどんだけ坂超えるんじゃいなルートで。
場所は富士山の東?南?にある小石のあるところと聞いていましたが、

小石か?と思いつつも折角来たのだからとエアーも落として、まずは下見。
まあ、行けなくもないかな~と、思っていましたが先に進むにつれて明らかに中石レベルでは?な感じに。

どう見ても小石ではありませんね。
さすがに自分のシャコタンサファリロングでは、引っ掛かるですよ。
サイドステップやリアのオーバーハング部が惜しくなりましたので、今回は石積係と次回に向けての下見ということで、自分の2駆でついて行く事にしました。


ご存じネワザ号もこのストロークでぐんぐん進んでいきます。
37inchということもあり、まさに水を得た魚状態。


今回お初のジムニー、35inch履いて本気仕様。
さすがに縮むとフェンダー内にゴリゴリ言わせていましたが、デフを上に逃がした恩恵は十分の様でした。
狩人の一面も持ち合わせているらしく、宴の際は獣肉を美味しく頂くことが出来ました。
ごちそうさまでした。


やっぱり遊ぶならショートホイールベースが断然有利ですよね。


ロングなテラちゃん。
クルマがデカいと取り回しにも苦労をしますが、ステアケース状のところでは後ろが押しくれたりとメリットもあるんですけどね。


結構有名人、ちょーっぷ号。
サファリで行かないと撤退したところだって、スペギで軽々。
やっぱ、腕でしょ。


今回感じたこと。
・ガード類の必要性→ロックスライダー的なもの
・ストロークの延長→現状、バネとセットもののショックなのでバネが外れるギリギリを狙う。
・股下高さの更なる確保→走安性を失わずにあと2inch

二つ目までは実現性もそれ程悪くもないのですが、3つ目に関しては普段乗りも考えると、非常に悩ましいところです。

今回は自分では走りませんでしたが、人の走りを見て勉強も出来たし、次こそは!の決意を持てましたので、十分にリフレッシュした週末となりました。
またしても構って頂いた皆様、ありがとうございました。
懲りずにまた誘って頂ければ幸いです。

Posted at 2017/07/01 18:42:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation