• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぃだのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

四国day8 ナガシマスパーランド 京都→三重→金沢

四国旅行も8日目になりました。もう四国じゃないけど。
いつまで四国旅行が続くのか,,,それは友人くんの休みが続く限りです。


754 京都のゲストハウスにて起床,出発

四国から帰ってきて,時間が余ったので,三重のナガシマスパーランドへ寄り道。

815 京都南IC→947 湾岸長島IC 2260円
823 滋賀

852-915 士山SA
とりあえず朝飯を。こなもんで。
・豚焼き 350円


930 三重

953-1707【ナガシマスパーランド】


・駐車代1000円
・フリーパス5000円
・ジャンボチキンレッグ 750円
すごい遊園地は富士急くらいしか行ったことないので,どれだけナガシマがすごいもんか楽しみであった。スチールドラゴン,嵐,アクロバット,ホワイトサイクロン,の4大コースターを楽しみ,あとはちょこちょこ,そこらにあるアトラクションを楽しんだ。メインの4大コースター2周を目指したが,途中から風が強くなってきたのと,疲れで,帰ることにした。あと,寒い。

この季節に行けば,大体は30分待ち,長くて45分と,かなり空いていた。

スチールドラゴン



フジヤマよりもこの最大の急降下はヤバい。ただ全体的には、フジヤマといい勝負。



とにかくグルングルン回される、四次元コースターとのことだが、特に時間を超えるわけでもなかった、それに短い。

ホワイトサイクロン

ナガシマを代表する木造コースター。本当にガタガタしてて、揺れがめちゃくちゃ痛い。ある意味恐すぎる。ある意味これが一番。しかしリニューアルするとのこと。最後に乗れてよかった。

ボブカート
つまらんやつ

アクロバット


宙ぶらりんで、最後の方にスプラッシュ、濡れなかったが。ループで陰部が痛くなりました。思ったより楽しかった。


名前忘れたやつ。

再度スチールドラゴン

スターフライヤー

巨大ブランコ。思ったより楽しくない。

スペースショット

急上昇するやつ。思ったより楽しくない。

再度ホワイトサイクロン

スチールドラゴンは風で中止( ;∀;)

最後に、
アクロバット

と11個?のアトラクションを楽しんだ。


冬季限定?で温泉が無料で入れるので,冷え切った体をしっかり暖めて・・・。岩風呂でとても大きな温泉施設でした。さすが,スパーランドですね。


さて,ナガシマスパーランドを後にして,まだ帰りません。前日連絡して,金沢にいる知人に会いに行くことに。

1713 湾岸長島IC→1724 東海新宝1550円→1744 一宮 360円→2034 金沢西IC 3630円
1716 愛知
1801-1839 養老SA

思い出せない夕食くん。

1852 滋賀
1918 福井
2008 石川

2116 到着

<一次会>
カジュアルバー

<二次会>
博多長洲の鶏肉



<三次会>

<四次会>
8番ラーメン

8号線を走っていれば、嫌でも目にするこのラーメン屋。金沢の繁華街に本店があり、今回は油そばを頼んだ、と思う。この写真は多分油そば、だよね?
Posted at 2018/01/20 17:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月06日 イイね!

四国day6 愛媛 佐田岬,松山城

四国day6 愛媛 佐田岬,松山城今回は愛媛をやや長く滞在。知らない人と四国最西端の佐田岬へドライブし,松山城へ,その後再度道後温泉に浸かる。

最も細長い岬


700 愛媛のゲストハウスにて起床,シャワー
800 出発

昨日,ゲストハウスで一緒に飲んだ人たちと旅をすることに。

四国最西端,佐田岬(さだみさき)へ向かう。ちなみに本州最南端,鹿児島は佐多岬(さたみさき)である。途中で道の駅に立ち寄る。

940-952【道の駅 伊方きらら館】☆4


みかん土産多数、水槽ではお魚へのえさやりもできる。
松山から佐田岬へ向かう途中,ちょうどよい休憩。バター&キャラメルソフトもおいしそう。

正直,しんどいドライブとなった。海岸沿いを行くため,流れは良好で信号もほとんどないが,まず遠いし,途中からくねくね,さらには狭い道も。多分もう,来ないでしょう。

1036-1136【佐田岬】


冬季だからか,周辺の売店はやっておらず,さびれている。しかしながら駐車場には,ミカン売りのおばちゃんが。そして,駐車場から,さらに灯台まで1.8kmも歩く。歩道は整備されているため,歩きやすい。

さらに灯台から,先端のモニュメントまで500mほど・・・。かなり健康的です。








洞門式砲台など,歴史を感じる岬でした。観光客もほとんどいない,断崖絶壁を体験できます。
モニュメントについたのは11時10分,約30分,歩くの早い,頑張った。

1220-1235【道の駅 瀬戸農業公園】☆3


すぐそこにメロディーライン。レストランは閉まっていた。売店は普通でした。

1330-1340【道の駅 ふたみ】☆4




海がすぐそこ,ハートのじゃこ天あり。夕陽スポット。

1420【松山駅】
三重の人たちとバイバイ。

松山城へは,ロープウェイで登ることに,近くの狭い路地の駐車場へ。1時間200円程度。



1451-1630【松山城】


山の上に城があるため,ロープウェイかリフト,もしくは歩きでも行けるらしいが,山頂を目指す。ロープウェイとリフトは共通券。ロープウェイは2分30秒,10分毎とかなので,待たなきゃいけないかも。

リフトは一人乗り,6分かかり,寒い。

行きはロープウエイ,帰りはリフトにした。
・ロープウェイ510円
ロープウェイで登ってから,本丸までは徒歩10分、無料だが、中の本壇は有料。



松山城は,石垣がすごい。加藤嘉明が創設者。門も見事!らしい。
松山城のマスコットキャラクターは,よしあきくん。うん,友達の名前に似ている(笑)

・天守観覧料 510円x2
本壇:天守中心とする城郭建造物の中枢で,いくつもの門や石垣があり,最終防衛施設となる。
天守:

靴を脱ぎ,スリッパや裸足(寒かった)で回る。かなり階段が急。甲冑などの史料はあまり興味ないのだが,松山タウンを見渡す,天守の最上階(3階)の眺めは素晴らしい。


甲冑を着てみた。無料、自分たちで着付けするので、大変、恥ずかしい。



石垣:とても登りたくなる。


門:一ノ門

,筒井門,戸無門

などがある。でかい。

・じゃこ天 180円


あったかくてうまい!時間が少しかかります。


ゲストハウスへ連泊です。

1645【泉ゲストハウス】
・ドミトリー(和室)3000円
・駐車代 400円

昨日は飛鳥の湯に行ったので,本日は本館で休憩しましょ,と思ったら,めっちゃ混んでて休憩室は30分待ち。地元の人が訪れる,銭湯的な,椿の湯へ。

1701-1740【道後温泉 椿(つばき)の湯】


・入浴400円
・みかん石鹸+フェイスタオル 60円
・ドライヤー,ロッカー10円ずつ
他と比べると空いてて、地元の人が多い。

1749【芋屋金次郎】


いもけんぴも売ってるが,ここはとても見た目おいしそうな,
・いも屋のソフト(ミックス) 300円

1753-1833【道後麦酒館】


・飲み代 3080円(ふたり)
本館すぐのとこにある,道後ビール4種を,tapで出してくれる。フードも愛媛名物が多い。
道後ビールグラス(250ml)500円,ジョッキ(500ml)860円,

鳥皮焼き

,せんざんぎをオーダー。

1835【泉ゲストハウス】
本日は疲れたので,早めに休んで,肝臓も休めます。ちょっと飲んだけども。
Posted at 2018/01/08 17:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド 夏なのに、冬タイヤに交換、リアワイパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2175764/car/2010723/6421402/note.aspx
何シテル?   06/16 18:18
アルファードで、いろんなところに行ってやる! 20180116 旅人やめました( ;∀;)再度地元を離れ、秋田で定職につきました… 201704 秋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 34 5 6
789 10111213
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

フットランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 16:31:51
黒樹脂復活に大満足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 17:59:05
オイル交換 129243㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 08:52:36

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド ブルーウィッシュ (トヨタ アルファードハイブリッド)
旅人になってから、マイホームと化した。ほとんど純正ながら、見ているとほれぼれします。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
today, EVO3からのEVO7です。 2016.3.27 別れました。 いろん ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation