• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぃだのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

青森市で飲む

仕事が終わって暇なので,道の駅ドライブへ。前回は岩手に行ったので,今回は青森へ。
青森市で飲んで,津軽半島を一周する。





1030 出発 76890㎞

行きは海岸沿いを北上

47分、38㎞

1115【道の駅 ことおか】




こはぢゃソフト、なまはげクレープは,豚カツ、キャベツ、タルタル、いぶりがっこが入っているらしい。

レストランにて
・じゅんさいのせぶっかけ稲庭うどん(期間限定)1080円


三種町はじゅんさい生産日本一、とのこと。漬物と、暑いから?ところてんが付く。かき揚げは、一度揚げたものを温めて提供してるのかな?冷たい稲庭うどんと、つるつるのじゅんさいは、夏にぴったりです!かき揚げとの相性もぴったり。

39分、30㎞

【道の駅 みねはま】
売店は農作物がメインで、レストランも普通

24分、20㎞

1330【道の駅 はちもり】


秋田最後の道の駅でしょぼい。ブナ原生林からの水を飲んだ殿様が甘露、甘露といったとか。売店はほとんどなく、小さな食堂って感じ。

青森へ突入

29分、26㎞

こっちに来たら,ここに来なきゃ。これで3回目かな?

1418【不老ふ死温泉】


日帰り1530最終入場、16時からは宿泊者専用、日帰り600円、チケットを買い、

内湯でかけ湯して、服を着てから露天風呂へ。褐色の鉄はすさまじく、海からの潮風が気持ちよい。

深浦マグロステーキを食べたかった。

34分、23㎞

【道の駅 ふかうら】


いか焼きが名物、すぐ裏に海、海産物を売っている。
・ソルティソフト280円:わかめ?が入っている。



前は千畳敷にも行ったなぁ。

35分、32㎞

1642【道の駅 もりた】


昼寝

1時間、47㎞

1837 青森市到着
そこらへんの駐車場に停める

まず青森ではクラフトビールの店がないようだ・・・
なかなかどこも混んでいるし,

1935【日本酒バー 螢の香(ほのか)】


・飲み代3900円
お通し1100円は刺身、きゅうり、厚揚げ。
頼んだのは,青森の,田酒(でんしゅ)純米大吟醸,グラス1000円くらいから,フードは10種ほど,県外酒が多い。
テレビがあるので、ひとりでもまぁ過ごしやすい、珍しい酒がたくさんおいてある様子。
二杯飲んで3900円か・・・高い

さて,なんかいい店ないかな?

2055【立ち寄り シーバー】


・飲み代1100円
グラスに日本酒 如空(じょくう)600円:安い日本酒の味
つまみしかない。おばちゃんがやってる、アットホームな…バー?店内はおしゃれ。めっちゃ空いてる。カウンター多数。

ここらでちょいと〆を

2155【がむしゃら】


・豚骨みそ700円
油そば、つけ麺もあり
普通、やや太麺、量少なめ

2220【名前もないバー】


・コロナ700円
青森で飲むときに使うバーで,これで3回目。
チャージないが、カウンターにはフードのメニューなし,騒がしいので,次へ

ようやく見つけた落ち着ける居酒屋で

【極】


・飲み代 2200円
入ったら誰もいなかった・・・そのうちお客さんが数人来て,みんなが出張の人。マスターが気さくで片時も休まずにしゃべり続ける。日本酒を飲みながら,ちょこっとしたつまみに青森名物の味噌しょうがおでんを頼む。

安定の車中泊。
Posted at 2018/06/11 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 日記
2018年06月02日 イイね!

秋田→岩手道の駅と盛岡飲み

仕事で秋田の県南へ行った。暇だったので,行けるとこまでドライブしたら,盛岡で祀ってたので,盛岡で飲んで車中泊。


【道の駅かみおか】


秋田の調味料,味どうらくを使った,ソフトクリーム,ラスク,団子あり。




仕事を終え,ドライブ


1150【道の駅さんない】


名物はウッディランドというくらいだから、木かと思いますが、
レストランでは、十割そばと山内名物のいものこ汁のセット、満足セット 1090円

蕎麦は山内産の階上早生(はしかみわせ)を使用。そばがきなど、蕎麦屋としても利用でき、他にもオリジナルで塩焼き蕎麦があり、デザートやコーヒーもあり。小鉢と、これまた名物のいぶりがっこもつく。いものこは半分にしたものが二個、とろとろです。そばがこれもまたトロトロしている。コシもあって旨い。
いぶりがっこがたくさん試食できます。


道の駅のポスターで,山内で芝桜祭りが土日の2日間のみやっていることを知る。暇なので行ってみる。

1259-1322【大松川ダム公園】


大森の半分くらいの規模かな?なんにせよ,公園がバカでかい。屋台も出て,ネイガーショーもやっていたが,祭りの期間がたった2日って。芝桜の咲き具合も,半分くらいでした。


さて,道の駅の閉店になるまで,ドライブしてみる。

1409-1550【道の駅 錦秋湖】
昼寝した。
錦秋湖を眺めながらのドライブは最高、湯田牛乳ソフト280円はコーンが普通だが、安くて旨い。

湯葉丼が旨そう、湯田ダムカレーもあり。

1時間6分、44㎞

1653【道の駅 石鳥谷】
酒の道の駅。ドライバーは試飲できないのがつらい。酒ケーキを是非買いたかった。

これにて道の駅の閉店時間となる。

さて,ここからは,祭りがやっている盛岡へ思いつきで乗り込む。

翌日は朝イチでオイル交換の予定が入っているので,盛岡の駐車場で車中泊して,朝6時に出発予定。


盛岡駅裏の駐車場はかなり空いていた。祭り会場までは1.5kmほど歩きますが,一泊しても500円くらいの値段。ありがたい。



ちらっと祭り会場を見て,特に食べたいものもないため,盛岡のクラフトビールめぐりをする。

1830【クラフトビールホッパーズ】


・ネコニヒキ 三重 伊勢角屋 NEIPA 7%  IBU 35
tap14 国内ビール,S 280ml 700、M 370ml 900、L 460ml 1100、パイント 568ml 1300
ボトルビールもあり,フードはでっかいソーセージ1本850円など,

キャッシュオン

さて,2件目

1930【菜園マイクロブルワリー】


ベアレンのマイクロブルワリー。樽を見ながら飲むことができる。
ここのクラフトビール2種、ハーフパイント500円より
チェコのピルスナーウルケルがもう少しで東北初上陸
ベアレンも、6種あり,ハーフパイント450円より
・23-paleale02 シバリエエール(レッドエール?)
・22-redlager01 レッドラガー


どちらもレッド系で渋みがあります・・・が、好みではないな。ベアレンと合わせてもIPAはなし。
ローンウルフのクラフトジンもある。
フードは前菜が400円より,チャージなし

さて,日本酒で休憩

【日本酒BAR 炎(ほむら)】


お通し(チャージ)500円で,なんと日本酒のメニューがない。飲みたい味をマスターに伝えるか,お任せ。とりあえずお任せで。
30ml 400円,60ml 500円,90ml 600円から。なんと,30mlというのは凄い。
①月ノ輪
②黒鷲
どっちも普通。

最後にクラフトビールに戻って,4次会

【クラフトキッチン】


こちらはかなりカジュアルなので,カウンターで一人でも,若い人がグループでも使いやすい。
tap16種くらい、全て国内,ハーフ500円、パイント1000円
冷蔵庫にはボトル、缶ビールもあり、700円くらいより



盛岡には海外ビールをtapで置いている素敵な店は今日は見つけられなかった。
盛岡の〆は・・・じゃじゃ麺でしょ!遅くまでやっている繁華街のじゃじゃ麺があるのでそちらにお邪魔することにした。

2215【あきお】


・じゃじゃ麺(中)600円
祭りのため,一つしかメニューがなく,器も使い捨てのものであった。
麺はパッサパサ,こんなんだっけ?味噌を混ぜ,さらに味噌を追加し,酢でなめらかにし,にんにくは頼まないともらえないので,面倒くさいのでもらわず。少し残してから,卵を割り(1個無料),ちーたんお願いします,といい。ちーたんを飲み干す。

2300 車中泊
Posted at 2018/06/03 12:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2018年05月06日 イイね!

秋田道の駅ドライブ2018①

4月中旬から始まった今年のスタンプラリー。これで何年目であろうか。制覇できずにだらだらと過ごすこの10年くらい・・・。そろそろ本気でやるか。多分無理だろう。

GW,遊ぶ人もいなくて暇なのでドライブへ。


というか,4月中旬から1月中旬まで?9か月で150駅くらい?1か月で17駅くらい?無理でしょ(笑)


1210 出発
73996㎞

【菜の花ロード】


大潟村を南北に貫通する道路、菜の花が咲くが、駐車できるスペースは少ない、途中で北緯40度ラインあり、道の駅おおがたがあり、途中で桜と菜の花ロードがあり、そちらなら駐車スペース多数

1時間53分

1400【道の駅ふたつい】




きみまち坂、秋田から青森へ7号で向かう際、大事な道の駅、施設は古く売店、レストランとも普通だが、2018年移転予定
レストランでは,馬肉定食900円,比内地鶏親子丼、きみまちラーメン

13分

1430【道の駅たかのす】


名物はししとう、太鼓まんじゅう、比内地鶏。世界の太鼓の博物館?があり、ドリームワールドなる、でかい遊具もあり。

・まつお牛鉄板焼き定食1350円


他に,比内地鶏親子丼、森吉山ダムカレー、太鼓丼(海老かつ丼)、ししとうラーメン

まつお牛は北秋田市のブランド牛で、あきたこまちの米ぬかを給餌することにより肉に甘みが出る、らしい。確かに普通の牛のバラ肉より旨いが、やや高い。そして鉄板で提供されることにより、目玉焼きはこげ、後半では肉が焼きすぎである。せっかくの目玉焼き、野菜に乗っけるとか、なんなら肉に乗っけて欲しいものです。

15分

1550【道の駅 大館能代空港】


道の駅として、まさか空港が道の駅とは…、売店は少ない、
秋田犬の銅像、カフェではパニーニ、レストランでは親子丼

28分

1630【道の駅 かみこあに】


ほおずきが名物、あと北秋田全体で馬肉も名物、建物自体が木のぬくもりあり、山菜も売っている




そんなこんなで,ただの道の駅めぐりで終わってしまった,1日でした。
Posted at 2018/05/18 14:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2018年04月30日 イイね!

日本橋クルーズ day4

日本橋クルーズ day4GWひとり旅も最終日。
本日限り,友人と日本橋を観光して,秋田へ帰ります。


カプセルイン大塚
830 起床
山手線で東京駅へ

1000【コーヒービーン&ティーリーフ日本橋】




LAスタイルのカフェらしいが,アメリカンだからかコーヒーが薄い,やはりシアトルのスタバが好み。解放感のあるガラス張りの広い店内で、カウンターと、広いテーブルにコンセント、水がなかった。

カフェで友人くんと合流し,日本橋観光。


はい、来ました日本橋



日本橋のグルメ観光といえば!

1300【たいめいけん】
一時間以上待ち、タンポポビーフオムライス 2780円


コールスロー、ボルシチ50円ずつ、生大800ml1000円
ナイフで切れ目を入れると,半熟の卵でチキンライスが覆われ,中にはジューシーなビーフがゴロゴロ。

周りの女子はオムライスを半分ほど残している。女子はコールスローを頼まないべきか。

日本橋といってもそれほど行くところもなく,まっぷるを頼りに

【コレド室町1,2,3】
それぞれ各地の名産,レストラン,雑貨など集まるが特に欲しいものもなく

1515-1600【日本橋クルーズ】
30分前に集合して受付をして,スタバでコールドコーヒーを買い,持ち込む。10分前に集合して乗り込む。

以下メモ、人を切るため無様なトリミングをしています。ご容赦ください。

<江戸橋>

を過ぎ,首都高速が多くみられる。ほとんどの部分は江戸時代に埋められた土地。

<鎧橋>

以前は鎧の渡しで渡っていた。

<茅場橋>

緑の橋で,茅場町にかかる。

<日本橋水門>

をくぐる

<霊岸橋>

満潮に近づいており,船頭さんはかなりぎりぎりの高さ,過ぎると川の両側にマンション

<?橋>

レリーフあり

<亀島橋>

青く,アーチを描く橋,過ぎるとタワーマンションがそびえ立ち,両側には水草。当時あったであろう水草を再現しようとしている。

<?橋>
本日は14の橋を渡るらしい

<南高橋>

昭和7年に架橋,

<水門>をくぐると隅田川へ出る。かなり広く,たくさんの船が行き交うため,ボートのような船ではとても揺れる。本当に揺れる。3月末の桜をみる,日本橋クルーズもとても楽しそうである。


タワマンがそびえ、

埋め立てられた,築地を通り,
スカイツリーを眺め,帰路へ。

〈中央大橋〉


〈あぁ、もうわかんない橋〉


〈湊橋〉


〈日本橋〉

御影石、やばいやばすぎる。


本当に充実したクルーズでした。

友人くんのお嫁さんのお仕事が終わったので,東京駅,丸ノ内へ


女子がいるので,おされな,新丸ビル

【フランツクラブ】
東京駅前に集合したところで、少しゆっくりしようかと、こんなときは、カフェですかね。。。
…否、飲み屋です!丸ビルなど、素敵な東京駅舎が見えるカフェバーみたいなとこで、ゆったりしたかったのですが、ドイツのビアバーに行くことに。

ビールが500ml1500円くらいと、高かったなぁ。さすが好立地!ちなみに駅舎は見えません。tapで出されるものは、いわゆるドイツビアや、ヴァイツェン、黒ビールなど、それぞれ好みなものが選べそう。二杯目はボトルビールのIPAを選びました。ドイツビアでIPAって?って感じでしたが、流石のIPAの流行に、ドイツビアも最近のってきたようです。

大きなしょっぱいプレッツェル、ポテトグラタン、ウインナーなど、それはそれはビアに合うおつまみでお腹も満たされましたとさ。





お土産を買い,

はとサブレ:

鎌倉といえばコレ。昔よくお土産でもらったよな。ひよこ,と並んで。はとサブレってどこのお土産か去年まで知らなかったのですが,鎌倉にある豊島屋(としまや)の名物らしいです。母は鶏嫌いなので,鶏肉を食べれないのですが,母の知人の,本当に鶏嫌いな人は,はとサブレも食べれないらしいです。はい,余談です。


2015-2120 羽田→秋田

ただいま,お帰り。
Posted at 2018/05/04 22:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京 | 旅行/地域
2018年04月29日 イイね!

鎌倉→高田馬場 day3

鎌倉→高田馬場 day3GWひとり旅day3
秋田から羽田へ飛行機で渡り,鎌倉のゲストハウスへ泊ったのち。

ノープランでだらだら鎌倉の大仏をみあげ,サーフィンして,高田馬場のビアフェスに参加し,大塚駅周辺で泊まる。



二日酔いで,朝飯も食わず

本当にノープランで,ぶらぶらと鎌倉を散歩して,以前一度だけチラ見した鎌倉大仏をみた。
ミーハーと言われても仕方ありません。

【鎌倉大仏】

・拝観料 200円
さすがの大きさ,観光客は多かったが,思ったよりは多くない。
大仏の中にも入れるのだが,中には入らず。
大きなわらじを見て,


大仏さんの後ろ姿


秋田は桜の頃、鎌倉は新緑





長谷駅から江ノ電に乗り込み,江ノ島で降りる。すばな通りを歩き,海岸線沿いに鵠沼海岸まで向かう。

何もやることがないので,直接ショップに出向き,サーフィンすることにした。サーフィンしようにも,水着を持っていないので,ズボンの上から直接ウェットスーツを着る。

【サーフィン】
・レンタル 5400円
1年ぶり,3回目のサーフィンは波も低くできない。ただただ波待ちをして,顔が日焼けする。

何をしようか,ノープランであったが,googleを眺めていたら,高田馬場でビアフェスをやっていることを知る。ずぶ濡れのズボンを歩きながら自然乾燥させ,電車に揺られ1時間。

会場で以前新宿のビアバーで出会った知り合いに連絡したところ,なんと会場にいた(笑)
その方の師匠もいて,3人で飲む。

ベルサールなる建物の地下が会場


【高田馬場ビアフェス】
・飲み代 3000円
現金では払えないため,チケットを購入する。100円のチケット10枚買って,1000円渡すとか,意味ある?電子マネーが使えるところも多数あります。
<籠屋ブルワリー(東京)>

4種を頼んだが,和華(わか)IPA 9%がホップの香りの奥にスギの香りが心地よい

<ステーキなぐら>

やわらかステーキをおつまみに

<10ants Brewing(東京)>




IPA専門店だというので期待したが,好きなIPAではなかった。

4種飲み比べが1000円とかで飲めた。


師匠に連れられて,大塚のビアバーへ行くことに。

高田馬場から山手線で大塚へ移動して,

【Titans】


外国人のマスターがやる,ビアバー。キャッシュオンで1杯300ml,1000円ほどのビールを飲みながら,持ち込み可能なフードを食べる。餃子やスパイシーチキンもうまい。



さて,一人になったところで大塚のカプセルをじゃらんで予約し,〆にひとりラーメン。

2150【感麺道】
・魚介豚骨880円


夜になると東京のお店は外国人がお店をやっていることが多いので,期待はしていなかったが,旨かった。太麺、細麺を選べ,2回替え玉ができるとのこと。カニ味噌も名物。

【カプセルイン大塚】


・カプセル 3300円
古いながらも普通のカプセルで安くて安心。
Posted at 2018/05/04 21:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド 夏なのに、冬タイヤに交換、リアワイパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2175764/car/2010723/6421402/note.aspx
何シテル?   06/16 18:18
アルファードで、いろんなところに行ってやる! 20180116 旅人やめました( ;∀;)再度地元を離れ、秋田で定職につきました… 201704 秋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フットランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 16:31:51
黒樹脂復活に大満足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 17:59:05
オイル交換 129243㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 08:52:36

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド ブルーウィッシュ (トヨタ アルファードハイブリッド)
旅人になってから、マイホームと化した。ほとんど純正ながら、見ているとほれぼれします。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
today, EVO3からのEVO7です。 2016.3.27 別れました。 いろん ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation