仕事で秋田の県南へ行った。暇だったので,行けるとこまでドライブしたら,盛岡で祀ってたので,盛岡で飲んで車中泊。
【道の駅かみおか】
秋田の調味料,味どうらくを使った,ソフトクリーム,ラスク,団子あり。
仕事を終え,ドライブ
1150【道の駅さんない】
名物はウッディランドというくらいだから、木かと思いますが、
レストランでは、十割そばと山内名物のいものこ汁のセット、満足セット 1090円

蕎麦は山内産の階上早生(はしかみわせ)を使用。そばがきなど、蕎麦屋としても利用でき、他にもオリジナルで塩焼き蕎麦があり、デザートやコーヒーもあり。小鉢と、これまた名物のいぶりがっこもつく。いものこは半分にしたものが二個、とろとろです。そばがこれもまたトロトロしている。コシもあって旨い。
いぶりがっこがたくさん試食できます。
道の駅のポスターで,山内で芝桜祭りが土日の2日間のみやっていることを知る。暇なので行ってみる。
1259-1322【大松川ダム公園】
大森の半分くらいの規模かな?なんにせよ,公園がバカでかい。屋台も出て,ネイガーショーもやっていたが,祭りの期間がたった2日って。芝桜の咲き具合も,半分くらいでした。
さて,道の駅の閉店になるまで,ドライブしてみる。
1409-1550【道の駅 錦秋湖】
昼寝した。
錦秋湖を眺めながらのドライブは最高、湯田牛乳ソフト280円はコーンが普通だが、安くて旨い。

湯葉丼が旨そう、湯田ダムカレーもあり。
1時間6分、44㎞
1653【道の駅 石鳥谷】
酒の道の駅。ドライバーは試飲できないのがつらい。酒ケーキを是非買いたかった。
これにて道の駅の閉店時間となる。
さて,ここからは,祭りがやっている盛岡へ思いつきで乗り込む。
翌日は朝イチでオイル交換の予定が入っているので,盛岡の駐車場で車中泊して,朝6時に出発予定。
盛岡駅裏の駐車場はかなり空いていた。祭り会場までは1.5kmほど歩きますが,一泊しても500円くらいの値段。ありがたい。
ちらっと祭り会場を見て,特に食べたいものもないため,盛岡のクラフトビールめぐりをする。
1830【クラフトビールホッパーズ】
・ネコニヒキ 三重 伊勢角屋 NEIPA 7% IBU 35
tap14 国内ビール,S 280ml 700、M 370ml 900、L 460ml 1100、パイント 568ml 1300
ボトルビールもあり,フードはでっかいソーセージ1本850円など,

キャッシュオン
さて,2件目
1930【菜園マイクロブルワリー】
ベアレンのマイクロブルワリー。樽を見ながら飲むことができる。
ここのクラフトビール2種、ハーフパイント500円より
チェコのピルスナーウルケルがもう少しで東北初上陸
ベアレンも、6種あり,ハーフパイント450円より
・23-paleale02 シバリエエール(レッドエール?)
・22-redlager01 レッドラガー
どちらもレッド系で渋みがあります・・・が、好みではないな。ベアレンと合わせてもIPAはなし。
ローンウルフのクラフトジンもある。
フードは前菜が400円より,チャージなし
さて,日本酒で休憩
【日本酒BAR 炎(ほむら)】
お通し(チャージ)500円で,なんと日本酒のメニューがない。飲みたい味をマスターに伝えるか,お任せ。とりあえずお任せで。
30ml 400円,60ml 500円,90ml 600円から。なんと,30mlというのは凄い。
①月ノ輪
②黒鷲
どっちも普通。
最後にクラフトビールに戻って,4次会
【クラフトキッチン】
こちらはかなりカジュアルなので,カウンターで一人でも,若い人がグループでも使いやすい。
tap16種くらい、全て国内,ハーフ500円、パイント1000円
冷蔵庫にはボトル、缶ビールもあり、700円くらいより
盛岡には海外ビールをtapで置いている素敵な店は今日は見つけられなかった。
盛岡の〆は・・・じゃじゃ麺でしょ!遅くまでやっている繁華街のじゃじゃ麺があるのでそちらにお邪魔することにした。
2215【あきお】
・じゃじゃ麺(中)600円
祭りのため,一つしかメニューがなく,器も使い捨てのものであった。
麺はパッサパサ,こんなんだっけ?味噌を混ぜ,さらに味噌を追加し,酢でなめらかにし,にんにくは頼まないともらえないので,面倒くさいのでもらわず。少し残してから,卵を割り(1個無料),ちーたんお願いします,といい。ちーたんを飲み干す。
2300 車中泊
Posted at 2018/06/03 12:00:34 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記