
前編では山中湖,忍野八海をめぐり,その後・・・
825-920【道の駅 富士吉田】115㎞

富士山の土産、ほうとう、情報、クラフトビール

かわいい人形と、

職場にお土産を、この道の駅限定の水ようかん。
大好きな富士急を横に見ながら、河口湖方面へ
942【道の駅 かつやま】125㎞

河口湖西岸、道の駅ぽくない風貌、ここからは富士は見えず、トイレは洋式一つのみでやや汚い、ウォシュレットなし。西岸を散歩するには、静かでよい。

展望台からは、河口湖が。
【河口湖】
河口湖大橋を越えて、駐車スペースあり

散歩にもよく、湖と富士山、河口湖大橋の眺めを楽しめる
河口湖は、蒼い湖と、周囲は溶岩で覆われており、それを眺めながら走れるドライブ。
1100【春風】

・豚キムチほうとう1500円

平日,開店同時に入ったらガラガラ。ほうとうは1000円。20分はかかるが、確かにうまい。

クルマを眺めながら食事がいただける席も。
1150-1220【大石公園】136㎞

一面のラベンダーが有名ですが、10月のこの季節は、赤色のコキア。富士山は雲に隠れてしまいました。カフェ、売店もあり、外国人多い。

これが最後の富士山になった。

赤色のコキアも素敵ですが、その背後に富士山が見えるはずでした。
1245【西湖】
キャンプ場?のとこから。富士は見えず。レイクビュー見ながらドライブ。
1310【精進湖】
-1350【本栖湖(もとすこ】

無料駐車場に停め、湖と富士山が見える様は、1000円札?に描かれたもの、とのことですが…。ちなみに展望台を登ることもできるらしいですが、さすがに富士山見えないので。
本栖湖の南側は、めっちゃ道細い。
富士宮道路:高原を抜ける、すすきがこれでもかというほど広がっていた
いぇーい道の駅!と思ったら静岡でした。静岡は中部道の駅です。山梨が関東なのもしっくり来ませんが。
1415【道の駅 朝霧高原】187㎞

・牛乳ソフト400円

めっちゃ牛乳
牛乳、ヨーグルト、お茶などが多い。
裏139ルートを通り、樹海の中?進みます。
【道の駅 なるさわ】

・ブルーベリーパイ 180円?
道の駅裏側にある温泉へ。
1540-1740【富士眺望の湯 ゆらり】

・温泉 1100円(クーポン)
平日1300円、道の駅などの割引で1100円、19時から1100円、タオルケット付き、休日はもっと高い。
富士山が見えるらしい、パノラマ温泉、炭酸泉、狭いがサウナ、洞窟風呂など様々な風呂があり、外国人も多く、さらにはタトゥー入れている人や、お風呂でタオル人々も…
休憩室はきれいで、ゆっくりと仮眠。
2時間40分、下道にて
2020 大船 駐車場 316㎞
〆は飲むぞ!
2035 肉バルで,バッファローチキンを頼んだら,

これが辛くて辛くて。カウンター限定で30分飲み放題500円くらいだったため,ハイボール3杯頼んだら,泥酔状態に・・・

こいつもうまかったなぁ。
ラーメンを食べており,
車中泊していた。
Posted at 2017/10/19 21:34:18 | |
トラックバック(0) |
山梨 | 旅行/地域