
二日続けて一日に二回もブログ…明日から入院なので今日でひとまず終わりです!!
多分こんなマニアックなの書いても誰も読んでくれないんだろうなぁ…(´・ω・`)
今現在メインであるレスポールのこれまでに変更された部分をいくつか紹介します☆
まずは前にもブログに書いた通りピックガードの除去と各金属パーツのブラック化☆
ちなみにこのレスポールは昨日紹介したホライズンの様にトーンを除去してません。
なぜかというと…完璧に見た目だけですね…フロントとリアのボリュームとトーン(両者ピックアップの)が独立してるんですが二つともトーンを除去してしまうとあまりに不細工なのでここは頑張ってもらいました!
次にまたまた一番音に影響する部分であるピックアップ!
これも純正ではあまりパワーの無いギブソンオリジナルのピックアップがついていたんですがこれも気にいらないので変更。↓の順番で変更しています。(以下ピックアップ=PU)
リアPUをギブソンバーストバッカータイプⅡに変更
↓
フロントPUをギブソンバーストバッカータイプⅠに変更
↓
リアPUをディマジオのトーンゾーンに変更
☆まずはじめに変更したリアPUのバーストバッカータイプⅡ。
どうしてこのピックアップを選んだかというと…あの有名なB'zのギタリスト松本孝弘氏がこのPUを元にオリジナルPUを開発したからです。赤なまずはあの人の音がめちゃくちゃ好きでして…(´ρ`)
肝心な音なんですが、かなり良い!!音が太い!!しか~~~し!!ノイズというかハウリングも凄~~~い!!一般的なPUはハウリング防止の為にロウ着けしてあるんですが、このバーストバッカーというモデルはロウ着けされてないんですよね…それもヴィンテージサウンドを再現する為なんですが赤なまずにはちょっと…(´・ω・`)
となり泣く泣く変更する羽目に…
でも音は最高だった
☆次にフロントPUのバーストバッカータイプⅠ
これは簡単に言うと甘くウォームなサウンドといったところでしょうか。出力もリアにつけたタイプⅡより低めなので歪ましてもハウリングしないです。
レスポールだなぁ…っていう音が出てるんでしょうがあまりこういう音は赤なまず好みでは無い&レスポールのフロントに欲しいイメージがわかないのでこのままにしてます。
☆次にまたまた登場リアPUのディマジオ/トーンゾーン
まず始めに…またまたマジやばいです!笑(そればっかり…)
これは以前にも試した事があるので良さはわかってますね。このトーンゾーンなんですがまたレスポールと良く合うんですよね~~~!!
レスポールも中低音重視、トーンゾーンも中低音重視と思われて結構悪い組み合わせの様に思えますがいい感じでミドルが強調されて抜けが良いです!
太くてはっきりとした音が印象的で理想的なハードロックサウンドを得られると自分は思っています。
しばらくはこんな感じでいくかと思います。
また変更点があればそのつどアップしようと思います☆
それにしてもまだまだ欲しいギターが沢山ありすぎる…(´・ω・`)
ブログ一覧 |
楽器 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2006/12/10 07:28:38