
205は4WDターボという事で一般的には燃費が悪いと思われがち。
しかし赤なまずが乗っているセリカGT-FOURは4WDターボ車の中でも燃費が良い方らしくリッター10㌔出すのもそう難しくないと聞きます。
赤なまずは兵庫~広島間の遠出で一度だけリッター10㌔越えした事がありますが…普段の待ち乗りではいわゆるチョイ乗りが多い為か比較的燃費が悪い。
ガソリンが安くなてきたとは言ってもまだまだ高い感があるのでもっと良くならないかな…と思っていたところある事を思い出しました。
赤なまずの205にはサブコンとしてアペックスのS-AFCⅡをとりつけています。
今までは回転数とギアの切り替えのみで燃費向上を図っていたのですが、このS-AFCで表示できるアクセル開度を思い出しました。
前回給油した時からアクセル開度をできるだけ抑えるように心がけて運転しています。
以前から見るには見ていたんですが普段って結構アクセル開けてないもんなんですね…
「踏み込んでる」と意識してもだいたい30%位でしょうか。
自分なりに調べてみた結果、アクセル開度での燃費悪化と思われる点が2つありました。
・加速時の無駄な踏み込み
・シフトアップ時の踏み込み
加速時の無駄な踏み込みはやはり性格的な問題でしょうか…関西だからでしょうか…笑
結構せっかちなので「ギュっと加速してスイスイいきたい」という思いがアクセル踏みすぎに繋がっているような気がします。
結局は待ち乗りだと急激に加速したところで前車に追いついてしまいブレーキになっているような…
シフトアップ時の踏み込みは「205だから」という部分が大きいかな…
しかしここで一番の原因とも思われる問題が発覚!!
セカンドからサードへ入れる時、気持ち的には「アクセルを戻すと同時にギア切り替え、その後アクセル踏み込み」だったんですが…切り替え前と切り替え後でアクセル開度があまり変わっていない…
むしろセカンド時よりも踏み込んでる!?
やはりここも正確的な問題か!?∑( ̄□ ̄;)
変速時のショックを和らげようとするせいで感覚的に若干煽り気味にしているのか…はたまた早くシフトアップしすぎなのか…
何気なくしている操作ですが、もう一度初心に戻る気持ちで運転法を見直してみようかな…
そこで質問です!!\(o ̄∇ ̄o)/
マニュアル車に乗っている方は大体どの位でシフトアップしているんでしょうか??(特に205に乗っている方は気になります…)
ちなみに赤なまずは2500rpm~3000rpm位です。
Posted at 2007/03/13 08:28:14 | |
トラックバック(0) |
セリカ 出来事 | クルマ