• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤なまずのブログ一覧

2008年06月03日 イイね!

血のような

血のようなドス黒い赤が好きなんです…うっしっし…ヘ(゚д゚ヘ))))))~
メインで使っているレスポール君です
この流れるようでグラマラスな曲線がなんともエロくてエロくて…
ライブではかかせない一本です
Posted at 2008/06/03 22:12:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2007年03月31日 イイね!

マルチトラックレコーダー

マルチトラックレコーダーこれは自宅でのデモテープ作りや簡単な宅録に使っているマルチトラックレコーダーです☆通称「MTR」と言います。

まずMTRとは何かと言うと…楽器を繋いで録音できるのは当たり前なんですが、簡単に言えば重ね録りができる録音機です。
まずドラムマシンで作ったドラムのフレーズを録音、その上からベースを録音、その上からギターを録音といった具合に先に録った音を消さずに重ね録りができます。

自分がMTRを使い始めた頃はまだカセットテープのMTRしか無く何度も重ね録りしていると音が悪くなるという事がありました…が…時代の進歩って凄いですねぇ…記録メディアがMDになりその次はPCのZIPディスクになったりして今ではハードディスクやCD-Rです。


このMTRは最新のものでは無く4年程前のモデルでPCのZIPディスクに録りためるタイプです。
ギターのエフェクターメーカーであるBOSSのMTRなんですが、ギタリストに使いやすいように設計した為か、MTRにギターのエフェクターが内臓されています。
簡単なリズムも入っているのでちょっとした曲作りでしたらギターとシールドとこのMTRだけでできるという感じですね。
ただ…きっちりしたデモを作りたいというギタリストには全然使えないエフェクターなのであくまでちょっとしたデモ作成には便利な機能だと思います。ノイズが凄いので赤なまずは全く使ってません…
でも使い勝手が良いので重宝しています☆
Posted at 2007/03/31 16:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽器 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月27日 イイね!

音の切り替え☆

音の切り替え☆この間ブログに書いた機材「デジテックGSP-2112」の専用ペダルです☆
ギターの音色をプリ部で作っておいてその音を瞬時に呼び出す為の専用フットコントローラー「コントロールワン」です。

ユーザーバンクが20個あって一つのバンクに5個まで配置できます。
ちなみにGSP-2112の専用フットコントローラーなのでパッチの特別な割り当てや電池は必要無く(電源は本体からMIDIコードにて供給される)、繋いだらそのまま使えるようになっているのでとても楽ちんで
す!!(・∀・)

一番右側のペダルですが本体の方で設定すれば色々なコントロールを割り当てる事ができます。
例えば、ボリュームペダル、ワウペダル、ワーミー、はたまたディレイタイムの上げ下げ、リバーブの深さ等、ほぼ何でもリアルタイムにコントロールする事ができてかなり便利です!!
Posted at 2007/03/28 00:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月25日 イイね!

昨日に続きパワーアンプ☆

昨日に続きパワーアンプ☆昨日のブログで書いたギターの音を加工するプリアンプに続き今日はプリアンプで作った音を増幅するパワーアンプです。

一番上に入っているのはラック式のチューナーで見やすくてずっと愛用しています☆
パワーアンプの熱を逃がす為に上下に空間をもたせています。
さすがにパワーアンプはかなりの熱を持つので少しでも空けておかないと心配ですからね…

さて、このプリアンプですが「VHT」というギターアンプの中ではかなり有名なメーカーの2902というモデルです。
名前にも入っている通り出力は90W×2チャンネル仕様☆ちなみにレッドパネルで限定品です!
姉妹機として2502というモデルもあるんですが2502はシャープな感じのアメリカンサウンドを出したい人に向いていると言われています。

2902の最大の利点はやっぱり豊富な倍音にあると思います。
ミュートしてズクズクやった時にはもう…アドレナリン出まくりですよ( ゚ρ゚ )アゥー
ただ、この2902実はプチ改造しているんですよね…中にでっかい真空管が四本入っているんですが、この真空管がヘタってしまったのでエレクトロハーモニクスの真空管に自分で変更しました。
メーカーに出すと真空管交換だけで8~10万かかるって言うもんで…∑( ̄□ ̄;)ボッタクリ

俗に言うマーシャルサウンドがあまり好みでない赤なまずにとって、JMP-1の歪みのキメ細かさと2902の倍音成分でオリジナルな音色が作れていると思います。
Posted at 2007/03/26 06:44:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽器 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月24日 イイね!

ギターの機材☆

ギターの機材☆昨日のブログに書いた例の重たい機材を少し紹介しようと思います。
まずはプリアンプを入れている方の4Uラックから☆

一番上から

EX-PRO ワイアレス
マーシャル JMP-1
デジテック 2112

一段目のワイアレスは何の変哲も無いワイアレスです。ちなみに周波数が5個位分けて売られていて自分のは「B-12」です。

二段目のマーシャルは主に歪みのみ使用。デジテックの歪みはなんだか頼り無く気にいらなかったので購入しました。
ヘッドで言う2000とよく似た音色かと思います。(マーシャル好きにはあまり好まれないかも…)

三段目のデジテックは使い勝手も良く結構長い間使っています。
主に空間系、スイッチングシステムとして使用。
このデジテックは12バンドのグラフィックイコライザーがついていてこのイコライザーが結構使いやすいんですよね☆
そのグラフィックイコライザーで調整した後に普通のヘッド間隔でパラメトリックイコライザーもフロントのつまみで調整できます。

デュアルシグナルディスクという回路が使われているらしくエフェクトもかなり繋いで使えます。
極端な話で言うとディレイの後にディレイ、そのまた後にディレイや、リバーブの4回がけ等(こんなかけ方は意味ないですが…笑)ができたりします。

ただ、持ち運びの為にこのラックに入れていると放熱性が悪いのが気になります…俗に言う冷蔵庫と言われるショックマウント付きの12Uラックもあるので今度紹介しようかと思います。
Posted at 2007/03/25 07:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽器 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

いじめないでね(pェ・q)チラリンコ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンアスリート] 電動チルトコックピットメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:29:21
ST205乗りの皆さん PART7  
カテゴリ:CELICA
2007/01/19 05:43:10
 
オリジナルパーツショップ-TAKA- 
カテゴリ:ショップ
2006/11/01 05:24:12
 

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
年をとり、生活も変わり、良い意味で楽な車に乗り換えたい願望が芽生えました。 譲れない条 ...
その他 その他 その他 その他
4年程の付き合いになります。 以前使っていたギターはマルチ的な存在だったので次のギターは ...
その他 その他 その他 その他
これはかなり昔から使っていて、かれこれ7~8年の付き合いになります。 購入当初の色は青が ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
発売から10年近く経っているせいかいい状態の車体が少なかった事から半年程探しました。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation