• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年06月10日 イイね!

鈴鹿クラブマンレース第3戦、弟は何とか6位フィニッシュ。

鈴鹿クラブマンレース第3戦、弟は何とか6位フィニッシュ。6月1日に、鈴鹿クラブマンレース第3戦が、鈴鹿フルコースで開催されました。

ドライバー目線の詳細は、弟のブログに譲るとして、サポート係からの目線で、書きたいと思います。

今回は、メインレースは、シビックなどのハコの300キロ耐久レースだったため、日曜の午後は耐久レースに割かれ、FJ1600は、土曜日に予選、日曜日の朝一番に決勝と言うタイムスケジュールになっていました。


弟は、練習走行で、木曜には鈴鹿入りしていたので、われわれ家族は、いつものように、日曜の早朝(午前5時)に、兵庫県を出発し、京都経由新名神ルートで鈴鹿に向かいました。

途中、前日に、ドライブシャフトブーツを交換し、完全にダンパーをキューブ用に入れ替え、まるで別の車になったかのような、親父営業仕様マーチの乗り心地を楽しみながら、新名神の、甲南PAで、朝食を取りました。
朝の7時前だったので、人は少なくて、ゆっくり外のベンチで朝食を取りました。


サーキットに8時前に到着し、早速準備にかかります。

今回、弟は、予選4位でした。予選のコンディションは、だんだんと雨で路面がウェットになっていくと言う難しい状況で、ドライセッティングで行くか、ウェットセッティングで行くか、選択が難しい状況だったそうです。完全なウェットなら、弟は自信があるらしいのですが、今回は天候とセッティングがかみ合わず、4位と言う結果になったそうです。


決勝が、9時半からだったので、ピットで弟と話すのもほどほどに、急いでビデオ撮影担当のスプーンに移動します。

この日はまったく雨は降っていなくて、完璧なドライ路面でした。昨日まで雨だった影響か、いつもより路面にゴムが擦り付けられていない感じはしました。今回の第3戦は、フルコース開催で、スプーンはメインピットから、最も遠いコーナーなので、早足で歩いても30分ぐらいかかります(汗)。9時半までに移動できないと、何の意味もないので、途中軽くランニング?!しながら、何とかたどり着きました(疲労)。


今回は、フルコースなので、前回の西コースに比べれば、スタート直後に、タイトなコーナーがないので、スタート直後に大クラッシュに見舞われる可能性は、低いです。コースインした車両が整列し、フォーメーションラップの後、いよいよ決勝レースがスタートします。スプーンでは、場内放送が聞こえなかったので、ポストからもれ聞こえる無線の通話と、遠くから聞こえるエンジン音の高まりからスタートを確認し、先頭集団がスプーンになだれ込んでくるのを待ち構えます。

スプーンになだれ込んできた時点で、弟は5位ぐらいだったと思います。まだ結構込み合っている状態で、とりあえず場所取りをしながら、ラップをこなしていました。まあまあ無難な位置で、レースをスタートしたのを確認し、ほっと一息つきました。第1戦、第2戦で見せてくれた追い上げを、今回も見せてくれるのかな…と思いながら、周回を見守ります。

しかし…。今回は、なんだか弟が変です(汗)。
スプーンは、弟は得意なコーナーなのですが、いつものようにペースが上がりません。5位争いぐらいのグループの中で、めまぐるしく順位を入れ替え、さっきまで、集団の先頭にいたと思ったら、次のラップでは集団の最後尾、また次のラップは前から2番目といった調子です。

順位が落ちても、挽回してくるので、エンジントラブルだとか、根本的に何かおかしいわけではなさそうです。しかし、5位争い集団から抜け出すことは、できません。結局、めまぐるしく順位を入れ替えながらも、その集団から抜け出すことはできず、6位でフィニッシュとなりました。

何かがおかしいと思いながら、ピットに戻り、話を聞いてみると、シフトリンケージに軽いトラブルが発生し、ギアがうまく入らなかったとのこと。FJのような、イコールコンディションのレースでは、シフトの失敗で抜かれることがよくあり、ドライバーにしてみれば、シフトは気になるポイントだそうです。

うまくシフトできなくなってしまい、焦った弟は、余計にいらない力が入って、さらにシフトが入らなくなると言う、典型的な悪循環パターンで、いつもの調子が出なかったようです。
↑誰かさんのサートラと、そっくりですね(笑)。



リンケージのほうは、すぐに直せるとのことだったので、次戦までには解決できるそうです。サートラなら、シフトミスしても、次のラップうまく行けばいいですが、レースでは、ミスすると抜かれてしまうので、やっぱりレースは大変だなと思いました。
(でもいつか、僕もレースをしてみたいですけどね(笑))

今回も、ポイントランキング1位のベテラン選手が、危なげない走りで優勝したので、
選手権ポイント的には、1位の選手に大きく水をあけられています。しかしながら、弟は現在、ポイントランキング2位ですし、今回は、マシンの不調を抱えながらも、ポイントを獲得しています。まだ3戦目、最終戦第7戦まで後4戦あるので、まだまだチャンピオンを狙っていけると思います。

次回は6月29日に西コースで第4戦が開かれます。僕は、サポート係で行く予定ですが、6月は忙しいです。1日が鈴鹿、22日が僕自身のサートラで筑波、翌週の29日はクラブマン第4戦でまた鈴鹿ですから(笑)。僕の今月の予定だけなら、どこかのレーシングチーム並かも?!(笑)。
熱を出さないように、体調管理に気をつけます(爆笑)。
Posted at 2008/06/10 22:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 345 6 7
89 10 11 1213 14
1516 171819 20 21
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation