
さてさて、天候に左右されながら粛々と作業を進めますw
今日も不良サラリーマンの登場です!

前回はスポットをドリルでモミモミ中に時間切れorz
この補強ナン・・・ではなくパネルを外さないことには先に進まないのでひっちゃきになってモミモミするのだが、スポットの場所が良くわからない(自爆)
それっぽいところにドリルを当てていくのだが、一向に緩む気配なし。。仕方が無いのでこじりながらスポットを外していく。
後半はタガネも登場し、半ば力技の荒療治で補強ナン・・・ではなくパネルを剥がしていく。

やっと外れました補強ナン・・・ではなくパネルwww

やはり裏はサビの温床。こじっったのでぐにゃぐにゃになってしまった(汗)
・・・で本体側はどうかというと・・・・

ご開帳~♪
ここまで来たら

潔くカットッ!!!
とはいえ、大丈夫かな~直せるか心配になってきました。

サビが出てますね~防錆はしているとは言え、33年前のご老体です。仕方ないですね。

摘出部になります。サビで鉄板が弱っています。
この手のサビは処理方法に非常に悩みます。
巷ではサビ対策ケミカルが多数・・・どれを使えば良いのか???
答えは出ていませんが、ひとまずワタシはコレを使います。

非常に高価なサビチェンジャ~
これでいくらだと思います???

おいらの周りでもサビ変換剤については賛否両論なんですが、実験の意味もこめて使います(爆)
通常のサビチェンジャーとは違い、上塗りができるという・・・

こんな感じで日付変更線を越えそうになったので今日は終わり!
Posted at 2012/10/27 01:39:32 | |
トラックバック(0) | 日記