• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月01日

2024年6月1日 2024年に北海道ツーリングを検討している方へのアドバイス その4

2024年6月1日 2024年に北海道ツーリングを検討している方へのアドバイス その4 2024年6月1日

これまで色々書いてきましたが、グズグズしていたら6月になってしまいました。。。
そろそろ北海道ツーリングに出掛ける方も少なくないと思いますので、かなり重要なポイントである「ルートはどうする???」という記事を書いてみたいと思います。

まずは私が昨年5月下旬から6月にかけて道南を除く北海道ほぼ1周ツーリングをした際のルートをご紹介します。

私は北海道にて9日間走りました。

何度か前にも書きましたが、バイクでのツーリングで雨は避けたいので、全日程を先に決めてしまってホテル等も全て予約してしまうのはおススメしません
私の場合は「北海道到着後4日間位は雨がおそらく降らない」と思える天気予報だったことから、1泊目宗谷岬、2泊目網走、3泊目ウトロ、4泊目釧路まで4泊分は事前に予約していました。
然しながら4泊目の釧路のANAクラウンプラザは前日の夜まで予約のキャンセルが出来る予約条件だったので、実質現地3泊目まではスケジュールを固定して旅をしていました。

皆さんがもし私と同じく新潟小樽間直行便で翌朝4:30に小樽に到着するのであれば、私はその日は稚内や宗谷岬まで走ってしまうことをおススメします。
時間に余裕があるので北上するのに持ってこいのスケジュールなのです。
私のようにほぼ全ての道の駅でスタンプを押しながら、そして程良く休憩しながら下道(オロロンライン)を北上しても14時前にはノシャップ岬の樺太食堂に到着することが出来、美味しいウニ丼を楽しむことが出来ます。

私のようにそこから稚内→白い道→宗谷岬と回ってもおやつの時間過ぎには宗谷岬に到着することが出来ました。


新潟小樽直行便の場合はこんなスケジュールがおススメですが、他の船で北海道に入る場合はスケジュールが大きく異なるのでルーティングなどは大きく変わって来ます。
函館便を除き、新潟小樽直行便の次に早く北海道に着くのは名古屋から仙台を経由して午前11時に苫小牧西港に到着する太平洋フェリーです。
このフェリーで到着する場合、その日の明るいうちに稚内に到着するのは少々厳しいかな~と感じます。
道の駅などで道草はほとんどせずにストイックに走り続ければ行けないことはないのですが、楽しいツーリングとは趣が変わってしまいます。
キャンプ泊ならば私は留萌の黄金岬キャンプ場辺りで宿泊しますかね。
宿泊施設を利用するならやはり留萌かちょっと先の苫前辺りに宿泊するかと思います。
太平洋フェリーの場合、北海道を時計回りにオロロンラインを北上せずに反時計回りに旅をするのも良いかも知れません。
富良野・美瑛を経由して旭川か上川まで行ってしまうのも良いですし、日高を下って襟裳岬経由で様似やえりも町まで行って宿泊するのも良いですね。
キャンプなら襟裳岬を回って有名な百人浜オートキャンプ場に宿泊するのも良いかも知れませんね。

苫小牧に夕方に到着する船の場合、移動できる距離はそれほどないので札幌や岩見沢まで行って宿泊するか、あるいは苫小牧宿泊にして翌朝5時のマルトマ食堂にアタックするかも知れませんね。
苫小牧・小樽に夜に着いた場合は無条件で苫小牧・小樽市内のホテルに宿泊します。
北海道の道は夜は真っ暗で動物の飛び出しも多いので、暗くなってから遠方まで移動することは全くおススメ出来ません。

色々と書いて行くと永遠に終わらなさそうなのでそろそろ今回の記事は締めくくろうと思いますが、大まかなルート計画を頭の中で検討するにあたり、
1). 「どの船に乗るのか」=「何時に北海道に着くのか」を決める
2). 何日間回れるのか
3). 限られた日数でどこに必ず行きたいのか

これらの点をピックアップすることが第1ステップですね。

人によっては1日で450㎞とかを走る人もいるようですが、私は個人的にはMaxで350㎞/日を限度とするのが良いと思います。
250㎞/日位だと結構余裕のあるスケジュールになります
ホテル泊であっても旅を続けると疲労は蓄積してくるので、後半に強烈な距離の移動を必須とするルーティングは計画しない方が良いかと思います。
私は北海道滞在4日目に、ウトロ→知床峠→羅臼→標津→根室→納沙布岬→根室→釧路というルートで320㎞程走りましたが、結構この日はキツかったと記憶しています。
1日目の小樽→宗谷岬、2日目の宗谷岬→網走は距離は長いものの結構大丈夫だったのですがね。。。
疲労が蓄積すると判断力が下がって事故やその他アクシデントの原因にもなるので、あまり強烈なスケジュール・ルーティングをすることはおススメしません
またガッツリと雨でどこかの街に停滞する羽目になる可能性も有るので、その場合に途中からプランAとプランBのように適切な選択肢を持つことが出来るルーティングを心掛けて下さい。

ではでは。

 
ブログ一覧 | 北海道ツーリング | 日記
Posted at 2024/06/01 22:36:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年5月18日 2024年に ...
オンボロベンツ乗りさん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

【YAMAHA XFORCE】北海 ...
秋葉哲也さん

また来るぜ北海道
mirikoさん

北海道ドライブ②
水曜どう?さん

宗谷岬Touring!この景色を最 ...
バビロニアさん

この記事へのコメント

2024年6月2日 9:02
おはようございます☀️

確かに雨を避けてルートと宿を選ぶのが理想的なんですけど、ここ最近の旅行人気で直前に宿泊できない恐れがあるので、今回の北海道ツーリングは全ての日程で宿を予約して雨覚悟で強行する予定です😅

あまりにも天気が崩れそうな場合は、キャンセル料払ってルート変更も余儀なくされそうですけど…💦

走行距離も出来るだけ350km程度に抑えた余裕のあるスケジュールが理想なんですけど、ルートを検討していると、ついあれもこれも立ち寄ってみたくなって…💦

今の計画だと疲れがピークの最終日に函館〜小樽を420km程の走行になりそうなので、ちょっとキツいかもですね…😓
コメントへの返答
2024年6月2日 15:19
ボッチninja400さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
確かに昨今はインバウンド需要も高いので、行きあたりばったりだと宿泊先取れずという最悪の事態が起こる可能性もゼロではないですね。。。
雨の中の走行だと体力的にも消耗が大きいですし、カーブも晴天時のように突っ込めないので、走行距離的にはちょっと抑え気味にしたい感じですね。
楽天トラベルやその他の予約サイトではホテルによっては前日夜まではキャンセル・変更を受けてくれるところがありますので、ホテル選択の際にこれら前日の夕方まで変更可能なホテル等を中心にチョイスするとキャンセル料発生リスクを下げられそうです。

最終日の420㎞はちょっと不安な距離ですが、この区間は最短ルートだと230㎞程の距離なので、天気や疲労具合に応じて寄り道箇所を減らすなどして調整してみてはいかがでしょうか?
疲労プラス本降りの雨なんかですと420㎞はかなりシンドイ距離だと思いますので。。。
2024年6月3日 9:17
こんにちは☀

北海道ツーリングアドバイス①~④楽しく読まさせてもらいました🤗

とても的を得たアドバイスだと同感させてもらいました。。

私の場合過去に6回北海道を車中泊で周っていますがベンツ乗りさんと毎回似たようなルートになっちゃうんですよね。。
それでも道東エリアのルートは毎回考えさせられます🤔

襟裳岬や函館方面は特に見所も少ないのであまり行かないのもベンツ乗りさんと似ているかと思います。。

長期の旅をしているとどうしても天気の悪い日に当たると思いますので宿泊地を決めないのも鉄則だと思います。。

只今、、、5月に北海道16泊17日の旅のblog更新中です。。
お暇なときにまた見てくださいね(^^♪
コメントへの返答
2024年6月3日 19:56
zero!さん
こんばんは。
コメントありがとうございました。
2023年の私の旅では「どこかをじっくり集中して回る」というものではなく、ダイジェスト版的に「グルっと回って来る」という目標でバイク旅だったのでこのようなルートにしました。
帯広の次にどこに行くかを考えた際に、雨の都合で上に上がる(三国峠経由で上川に抜ける)鹿チョイスが無かったので結果的には襟裳岬に行くチャンスがありませんでした。
襟裳岬・日高界隈は苫小牧・小樽からもメチャクチャ遠いエリアではないので、次回以降期間が短い旅でも行けるだろうという気がありましたしね。
同等のルート取りは難しいですね。
開陽台にしても知床峠にしても摩周・阿寒・屈斜路などの湖にしても天気が悪くて霧まで出ていたらあまり訪問価値があるとは言い難いですし。。。
私は阿寒湖・開陽台は時間とルートの都合で訪問出来ませんでしたが、結果的には期間が限られたスケジュールでバイクで周遊する上では前回のルートは大成功だったと思います。
今回は良い宿泊先とメシ屋に恵まれたので、この辺りもこの先ブログでアップしようかと思っています。
16泊17日の旅だと走行距離も相当だったと思いますが、クルマのタイヤが露骨に減ったりしませんでしたか???
こちらはバイクだったのもありますが、重量が掛かる後輪が露骨にタイヤの中央部が減ってフラット面が出来るほど摩耗しました。。。
今更新中の16泊17日旅の記事は楽しみにしていますので、この先も見させて頂きます!!!
これからもどうぞよろしくお願い致します。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2025年1月12日 インパネの右ウインカー表示が点かなくなったのですが、そこから ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/8088078/note.aspx
何シテル?   01/18 17:44
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KADOYA(カドヤ) CHW-JP(ハード)+ワッペン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 12:14:15
HONDA Honda&#215;DEGNER ゴートスキンダブルジャケット ブラウン 3L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 12:12:32
E46 フロントハブベアリング、プロペラシャフトセンターベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 18:29:07

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation