2017年08月04日
リコイルスプリングで大失敗・また乾燥してきてる・ウィンか出せお願いだから
・久々に大チョンボをやらかしてしまった。刈り払い機のスターターロープが根本から切れたので、リール部外して付け替えようとしたが、エンドがどこにも出てない。あれー。裏に出てるのかな?と思ってリール外したらスプリング大暴れ。いや、普通こういう分解しないと無理そうな奴はハズレ止めというかなんか工夫してあるやろ!と思ったが遅かった。ちなみに正規の方法はリール穴とケース穴を合わせて内側に引っ張るってセンターの穴から抜く(滅茶苦茶狭い、紐があるのが分からないほど奥)だった。かなり古いゼノアなので、この当時はまだまだ設計がアホだったと思うしかないが、困ったのは組み直し。
リール式のスプリング暴発させた事は何度かあるか、それでも一応頑張れば組み直しが出来たのだが、ゼノアの奴は多分再組み立て不可能だわこれ。普通リールってストッパーがケースかリールのどちらかに集中して付いているので、組み直して入れれば使えた。ところがゼノアのは何を考えたのか、エンドがケースとリール別々にあるので、片方で組むと片方が固定出来ないって事になる。当然だが、タイラップ締めとかでリール押し込んでも意味がない。ケースに押し込んでリールひっかけて回していくのかな?と思ったが、スプリングが薄いため横に踊りすぎて難しい。他にもビーバーはあるが、こいつが一番調子良くて最近他の使ってないので出すの面倒だな。ゼノアのは他にもあったはずだから、スターターだけ交換出来たらいいんだけど、共通部品かどうか・・・
・そんなんで朝仕事に出るのが送れて除草剤散布や消毒が滅茶苦茶暑い中やったので熱中症、今保冷剤動脈に当てて頭痛が引くの待ってる。コア温度下がらないのに部分的に凍傷になりそうだ。まあこれだけ張れれば除草剤はしっかり効いてくれるだろう。パダンSGも散布したが、株元の雑草が害虫をかばうかのように生えてブロックしてくるのが腹立たしい。雑草、害虫、病気は悪の枢軸だわ。あと、死んだと思っていた加工の苗2本から発芽が見られたので、これで死んだのは2本/11という結果になった。シカがいるので安心出来ないけど。ほんとさ、シカなんてその場で殺さないでも鉛ぶち込んで内蔵キズ付けておけばいずれ死ぬんだから、クリーンキル目指さずバードショットあたりを土手っ腹に打ち込めるだけ打ち込もうよ、誰も困らないんだからさ(猪とか熊だと手負い量産は良くないけど)。
・あと雨が降らない。雨マークはぼちぼちあるが、台風も雨はもたらなさそう。水路の水は復活しているので、以前ほどカツカツじゃあないが、潅水の手間がちょっと辛い。
・雨よけのデラは大分仕上がってきたが、まだ少し酸っぱい。もう出しても平気っちゃ平気だろうけど。そして防鳥ネットに鳩がかかって死んでいた。羽根が散らばっており、首が噛み折られていたので、ネットにかかった所を猫に襲われたというか、猫の待ち伏せにあって慌てて飛んでネットに引っかかって捕まった感じがする。鳩は特に悪さもしないのでかわいそうだが、野良猫の縄張りが強くなってから鳥が大分減ったのは嬉しい。鳥害ないもんな。
・夕方からは乗用モア乗ってD園とA園の草刈り、オイル補充したが、結構減ってた。排気音がうるさく、ガバナーの効きが悪い問題はあるが、このモアやたら燃費は良くて結構刈ってもガソリンはそんな食わないんだよね。ただ刃がそろそろ丸まってきているし、研いでからZ園の草刈りでもするか。オイルももう少し増粘剤入れて延命しないとな。
・盆休みで高齢のペーパードライバー様が増えてて怖い。ウィンカー無い奴らばっかりだよ、ホンダ日産なんかメーカー自体がウィンカー軽視しすぎで、凝視しても出してるのが見えない事もちらほらあるけど。ウィンカー出さないですれ違い路に侵入してくるジジババ、ウィンカー出さずにノータイムで駐車場から発射する女さんとか、ほんとどうにかしてくれ。
・明日 朝はE園整枝、昼からB園、C園、Z園の潅水、出荷スケジュールの配布物が来ているので、そろそろ出荷予定表出すべきだろうなぁ。Z園の草刈りやる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/04 19:56:00
今、あなたにおすすめ