
ちょっと遅めの6月後半、梅雨真っ只中ですが!
庭に芝生を張ることを決断しました(´ω`)
。。。しかしやったことはない。。。でもお金かけたくないから自分でやりたい。。。
ってことで、YouTubeの動画を参考にやってみました♪
中古物件で、防犯用?の石が敷き詰められた庭でしたが、
ふるいを使って石を全て取り除き、耕しながら、さらに石拾いに力をそそぎました。
そしてなかなかの粘土質(^-^;
芝生には向かないかもしれませんが、可能な限りの粘土を取りのぞきました!
ある程度キレイになったら土を平にならして、
芝生用の「床土」を、もとの土の上に敷きます☆
いろいろあって二種類の土を買ったので、半分半分で撒きました(^-^;
生育に違いが出るかな??実験ですね☆
土を敷き終わったら、たっぷり散水します☆
そしていよいよ、ナフコで買ってきた芝生10㎡分を、敷いていきます!
隙間をあけて並べても、育てば広がって全面が芝生になるんですが、今回は贅沢にベタ張りでいきます♪
半額セールで全部で2000円ほどで買えたので(笑)
芝生を敷いたら、上から踏んで、地面と芝生をしっかり密着させます。
そして、芝生と芝生の間を、隙間なく「目土」でうめます♪
その後たっぷり散水して、作業完了です♪
うまく育てば、2ヶ月もすれば全体的に青々としてくるようです!これからが大事です(^^)
床土と、目土と、芝生10㎡分を買いましたが、全部で10000円以内で収まりました!(^^)
久しぶりにいい買い物をして、いい休日の過ごし方をした気がします(笑)
Posted at 2018/06/24 00:13:30 | |
トラックバック(0)