• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERRAのブログ一覧

2008年10月16日 イイね!

STAYH(ステイ) ステップ1作業(その7)

前回の日記において、「ASNU施工」をしたものの10%の誤差を叩き出してしまったので、「マッチドインジェクター製作」をすることとなりました。
 
 
 
まずは、調達した4本のと合わせ、8本のインジェクターを洗浄し、マッチングを取りを行いました。
が、1本ごとに違う噴射量なのはどうかなと。(汗)
AE91系(92系も?)じゃなく、5A系(4A系も?)のインジェクターは古くなると誤差があるのは当たり前なのか、18年前の精度なのかが分かりませんが、心配でなりません。
ココからマッチングの開始でございます。


 
残り2本を入れてテストを行い、中から良好な4本を抜き出した状態がコレ。
結果ですが、3ms,6ms,12ms 全てのテストにおいて2%台の精度。
これにて、マッチドインジェクタ完成です。
マッチング作業ですが、余程の事が無い限り追加1台分のインジェクターで成功するとのことです。



精度の高いインジェクター4本(右側の4本)にはナンバリングして、そのまま使うことに(なるのかな?)。
後のインジェクターは予備品になるのかな?
受け取る時に確認しましょう。測定書が発行されますので、次回使用時には確認できるでしょう。(その時は、エンジンO/Hの時かな?)



梱包して「ASNU施工」作業完了です。
オーリングとインシュレーションゴムは交換しました。
再利用は怖いですよ。(大汗) ← ゴムの劣化はしているし、燃料系w (((;゚Д゚)))

 
 
  
「ASNU施工」については、リンク先を見ていただくことにして、パワーをかけている車を大部分の友人がお乗りで、その中でCPUを変えている方(中にはタービンもw)が数名おります。
セッティングのことを考えると、エアフロやプラグも大切ですが、インジェクターの個体差も視野に入れた方がイイかもしれません。
 
「チューニング」って、ただパワーアップするだけではなく、部品と部品との「同調」や「調律」を合わせること(漫画「湾岸ミッドナイト」参照)も大切かと思いました。
当然、それに乗るドライバーの「同調」「調律」も大切ですが。(大汗)
 
これにて、ステップ1の作業は一通り終了し、あとは試運転とCPUの再学習ですね。
あとは取りにイッて、フィーリングを確かめよう。
次回お友達とお会いしても、どこをヤったのかは外見からは分かりませんが、コノ日記でお分かりかと思います。
 
 
【 おことわり 】
本件の日記(一連の日記)についてですが、ステイ自動車整備センターの代表であります工藤さんから、ブログ及び写真の転載を特別に許可をいただいております。
Posted at 2008/10/20 08:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般のこと。 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

STAYH(ステイ) ステップ1作業(その6)

あと少しで、ステップ1作業も終わりであります。
ちなみに、ステップ1は私が付けた名称でして、ステップ2の見積りも取っております。

ということで、STAYH(ステイ)自動車整備センターに聞いても「?」で返されると思います。
 
 
前回の続きより、ロッカーパン、トランク、フェンダーインナーパネル等に水置換材(ノックスドールNC900)を充填します。これで防錆処理が完了となります。
なお、このプランはオプションパックですが、同時にやられるとイイですよ。

 
持込んだ、大口径スロットルバルブ。
取付は自分でできても、スロットルポジションの調整が必要なのでお願いしました。
合わせて、ASNU施工もお願いしたのはそのため。
念には念を入れて、ってことです。

 
 
ここまで進めば、「ASNU施工」をヤって、試運転+CPUの再学習をさせればOKかなと思いきや……。
 
噴射バランスチェックをしてみると、10%の誤差!! orz
滅多にないものに当たってしまいました。当然NG。

 
洗浄しても改善しないどころか、誤差の幅が広くなり、益々ダメダメな状態に。orz


噴射パターンはとても良好なんですよ。エエ。

 

工藤さんと電話でお話ししたのですが、インジェクターを新品を買うほどでもない(含む:余裕がない)し、このまま組んでもイイ結果にならない。
せっかく組むのですから、ということで、結果「中古のインジェクターを数本用意してのマッチドインジェクターを製作」することとなりました。
 
作業再開は17日の予定です。
果たして、マッチドインジェクターの行方は、組んだ後のフィーリングは?
 

……メッチャ楽しみなのは、言うまでもありません。
 
工藤さんを始め、スタッフの皆さん。
初見の客がこんなんですいませんが、楽しませて下さいね。
 
 
【 おことわり 】
本件の日記(一連の日記)についてですが、ステイ自動車整備センターの代表であります工藤さんから、ブログ及び写真の転載を特別に許可をいただいております。
Posted at 2008/10/16 17:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般のこと。 | 日記
2008年10月13日 イイね!

STAYH(ステイ) ステップ1作業(その5)

車の情報が常時流れてくると、オーナーとしては安心しますね。
万が一なことがあっても、説明していただけるので、対処し易いです。
 
ホントは、メンテナンスフリーの方がイイんですよ。
機械である以上、定期的に見なくてはいけませんが……。
自分の身体もそうですよね。
 
 
ファミリーカー(謎)ならば、ヤる必要なんてない「ASNU施工」。
普通やらないと思います。むしろ、こんなのがあったの?と思う方が多いかと。

写真は、デリバリパイプから外した状態。
18年落ち(注:この車は平成2年車)なので、外観はかなり疲れているけど、どうなるか?
ASNU施工ですが、測定しないと分からないものなので、範囲内に入っていても損はない施工だと思っております。

 
 
んで、どうしてヤることにしたのか。

純正加工 大口径スロットルバルブを入れるからです。


加工は東京・八王子にある「ナプレック」。
ファミリーカー(謎)の純正フライホイールの軽量加工+バランス取りを行った加工屋さんでもあります。
 
コレについては、前々から計画がありまして、延ばしておりましたが、チャンスがありましたので着手することに。
先月の宮城・名取市で行われた某オフ会でネタとして持っていきましたが、ビックリした方が大多数でした。
何せ「ナプレック」の箱をそのまま持って行ったから。
「知る人ぞ知る」ってことでしょうか。(謎)
 
 
私とお会いしている方や口癖(?)で「どーせやるんなら、徹底的に」なんて言っておりますが、二度手間はしたくないし、ベストな状態にしたいので、自分なりに考え、工藤さんに言ってみました。そうしたら、意見は一致しました。
ホントならば、インマニの内部加工をして、内部の容量増しを行いたかったのですが、予算がないので、ここまでにしました。時には、妥協することもあるんです。
 
 
果たして、自分の思ったイメージに仕上がるでしょうか?
 
 
【 おことわり 】
本件の日記(一連の日記)についてですが、ステイ自動車整備センターの代表であります工藤さんから、ブログ及び写真の転載を特別に許可をいただいております。
Posted at 2008/10/16 17:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般のこと。 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

STAYH(ステイ) ステップ1作業(その4)

下廻りの洗浄を行った後に十分に乾燥させ、いざ「ノックスドール」施工!

最初にマスキングを施しまして。

 
塗装が行きとどかない部位(フレームの穴等)には、水置換材を充填!
見えない部分も徹底的にヤっていきます。

 
アンダーカバーが付いているので、取り外して施工します。
フェンダーの内側からポロリはイヤですからね。
ここまで徹底的にヤるとは……、お見逸れしました。

 
 
一通り行い乾燥した後、ロッカーパン、トランク、フェンダーインナーパネル等に水置換材を充填し、防錆処理完了となります。
 
 
【 おことわり 】
本件の日記(一連の日記)についてですが、ステイ自動車整備センターの代表であります工藤さんから、ブログ及び写真の転載を特別に許可をいただいております。
Posted at 2008/10/16 16:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般のこと。 | クルマ
2008年10月11日 イイね!

STAYH(ステイ) ステップ1作業(その3)

実は「ノックスドール」施工と並行で行っております。
 
このエキマニですが、今は亡き「サトルワークス」のワンオフです。
多くのお友達はご存じかと思いますが、D1グランプリの車両を作ったり、雑誌「ドリフト天国」で載られた方でもあるんですよ。

製作当時はいろいろありました。
お金が溜まったらいろいろとお願いすることもありましたが、雑誌「ドリフト天国」で急逝の話を見た時、ショックを受けました。
その後、地元のショップ(結構密集しているんです、ゼロヨン・ドリフト等々のショップです)がありまして、どのオーナーも事情は知っていまして、ご理解をいただき修理していただきました。
ただ、数軒もあるんで、どれがイイとは言えないので、今でも転々としております。
事情が事情なだけに、鞍替えみたいなものではないんです。
 
私がステッカーを頒布する時、いろいろな資料を持って行き、お見せしております。
だって、誰も信じないんだもん。
結果、あるお友達には「騙された!」とは言われますしね。(謎)

そんなこんなでございますが、この91の存在価値は、このマニホールド無しでは語れないと、私は思っております。
事実、2年前の北海道遠征時、某所の地元ランナーとお話しをしましたから。
地元ランナーは、「……コイツ、マジでヤっとる」と。
 

話が長かったですが、、、


 
数年も使っていればガタがくるわけでして、今回で4回目の修理。orz
前回は酷かった(集合上部も含んでいた)ので、今回はココだけかな?
4-1の集合部はいつもの箇所なのだから、ココだけ新たに作り直したいなぁ。
今後の相談内容かな。
クラックは、探傷試験でもヤってビート盛り合わせとか、ベローズを付けるとか、何か方法がないかな。

バンテージはビリオンの上から2番目を使い、足らないのはショップにお任せです。
 
コレとフジツボレガリスRの効果で、ファミリーカー(謎)とは思えないサウンドになります。(笑)
 
 
【 おことわり 】
本件の日記(一連の日記)についてですが、ステイ自動車整備センターの代表であります工藤さんから、ブログ及び写真の転載を特別に許可をいただいております。
Posted at 2008/10/13 12:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般のこと。 | クルマ

プロフィール

「『テーブルを作る』のPVが多いけど、廃棄のシリンダーブロックで作るのもアリですよ!」
何シテル?   12/20 14:42
日中は会社員ですが、自営業等をしております。 「副業(サイド)」ではなくて「複業(セカンド以降)」ね。 車関連をメインに。 生活や趣味はサブ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1234
5678910 11
12 1314 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スーパーオートバックス新潟竹尾さんでもイベント中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 12:14:28
車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 23:42:27
トヨタ(レクサス)純正部品の流用装着まとめ(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 05:59:32
 

愛車一覧

日産 スカイライン ただのセダン(謎) (日産 スカイライン)
瀧●自動車公式Twitter(謎)で知り、勢いとノリ(笑)で手に入れました。 ……ネタに ...
AMG その他 Umbrella (AMG その他)
折りたたみ傘。 羽田空港の第2ターミナル内『メルセデス Me』にて購入。 価格は、ただの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
念願のGTです。 ヤ●オクを見たのが運の尽き、みたいなものw 数年かけてオコします。 ...
トヨタ スプリンター ただのファミリーカー(謎) (トヨタ スプリンター)
同じタイプに乗って2台目(2代目)。 グレードはSEサルーンG。 前と違うのは、純正ハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation