• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅見のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

広島県竹原市の「憧憬の路」へ行ってきたよ☆

広島県竹原市の「憧憬の路」へ行ってきたよ☆ふらりドライブがてら広島県竹原市へ

毎年10月末か11月上旬に開催される「憧憬の路」に写真を撮りに行ってきました☆
ビートと2台で行く予定だったのですが、1台で乗り合いで行くことになり
ビートのドライブ動画とはなりませんでした(残念

写真の撮影は、毎年色々試してみるんですが
やはりISO感度上げて撮るよりも、三脚使って長時間露光の方がキレイに撮れる気がします☆
毎年、何かしら失敗しますね( ;∀;)

Posted at 2017/11/03 04:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月08日 イイね!

復活したビートで「おはきび」に行ってきた

復活したビートで「おはきび」に行ってきたまぁ先週のお話ですがw
おはきび に遊びに行ってきました。

文字書くのが面倒なんで(ぉぃ
動画でまとめてみました(ぇー

Posted at 2017/10/15 18:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年04月04日 イイね!

錆とプラグとタッチアップペン

燃料タンクを摘出しました。

サクサクと作業が進むと思ったのですが
まぁ事はそう簡単には進んでくれませんでした(汗

燃料タンクは上から1本、下から2本で止まっていて
しかも、タンク用のステーがありそれが3本で止まっているようで
外すのに苦労しました。

戻すのもメンドウな感じです(爆



なんとか摘出です。


その課程で錆とプラグとタッチアップペンを発見しました(何






おそらく前オーナーのもの(1オーナー個体だし)
…で。数えてないけどブラッシュクリップが何個飛んだことやら
10以上飛んだのは間違いない。

トゥデイよかマシだろう とか思ったけど
そうでもないw
こればっかりは飛んでいった数よりも多めに買っておいても
いいかもしれない

次はタンク洗浄。



腐ったガソリンを抜いたのですが5L程度しか入ってませんでした(汗
底を確認すると、燃料ポンプから溶け落ちたゴムの塊



外装と中を中性洗剤で洗浄します。(食器用洗剤ですね)
ガソリンの油分が落ちればOKなのでザックリ洗います。

錆やら汚れやら手を突っ込んで爪やらブラシやらで擦り落とせる部分は落とします。
中のゴミを水と一緒に出せるだけ出して準備は完了です。



ずいぶん前に使った 花咲かGの水分を抜き保管していた粉末です(ぇ
花咲かGの成分そのものともいいますけど…



お湯で溶かしますと、以前の錆が浮いてきますので
キッチンペーパーを湯面に落とし錆のアクを取り除きます。

それを今回は投入します。



ついでに10個ほどあまっていたナットも投入しました。

さて、1週間程度放置(1日2回程度タンクを振る)をしました。

下側のざらざらはなくなっていて、上半分がザラザラをサビているようなので
反転させて もう1週間ほど放置しようと思います。

蓋として利用したサビサビの燃料ポンプですが↓



なんだかピカピカになっておりました。
効果は出ているようですね!





一応出来るだけのことはしてみたので どうしても落ちきらないなーと思ったら
中古探そうと思います(ぇ



次は、燃料タンクの組み付けができるといいんですが…
Posted at 2016/04/04 00:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年03月24日 イイね!

錆びた…なめたネジには

少々、順序が逆になってしまいましたがネタになりそうだったので。

ビートのエンジン…というか燃料タンクにアクセスするのに
かかせないのが、幌をはずさないといけないということ。
ある意味、第一関門。

案の定というか3本ほどプラスネジの周りはさびさび…
なめてしまいました。
こういう時は ドリル!・・・ではなく

ネジザウルス


ホームセンターなら大体、どこでも手に入ると思います。
価格は1600~2300円くらい?

バイクのマスターとかの皿ネジは無理だけど
ちょっとでも出せればいけそう

便利ですっ!

とはいえ、錆びたネジなので折らないように慎重に
少し引っ張り出せたらCRC(KURE556)吹くとか
した方がいいです

つまんで つまんで


上の部分はとれちゃいました(汗
一体型って訳じゃなかったんですね…


ちょっとでも頭が出てたら大丈夫!


ゆっくりジワジワと回していきます


はずれました!


なめたネジ3本ともはずせたので
M5のステンレスネジに交換です。

黒いプラスチックワッシャーは再利用したほうがよさそう。

…途中で折れなくてよかった(爆
Posted at 2016/03/24 21:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年03月21日 イイね!

10年くらい放置してたビートの状況を把握する

久々に車いじりです。
ストレスやらなんやら色々あって
10年放置(正確には9年)のビートの状況を確認しよう…と
ふいに思い立ったのですが

1度、全塗したうえにクリアが吹いてあった固体な為か見た目は非常に程度がよさそう

タイヤも逝った上に、エンジンもかからない…ふむ

ということで、色々調べていると
燃料ポンプ、フロートの固着、ECUの液漏れが主にあるっぽい

じゃあ、日を見て確認しようと思い立ったのですが

案の定でした。





わかってたというかなんというか…
ついでにタンク内部



ガソリン満タンのつもりがまったく入ってなかったっていう恐ろしいオチ

その他、幌もパッキパキでした。

ざっくり考えても修理(交換)箇所は

・コンピュータのコンデンサ交換
・メーターコンデンサの交換
・燃料タンク洗浄(もしくは交換)
・燃料ポンプの交換
・燃料フィルターの交換
・LLCの交換
・オイル、エレメントの交換
・ブレーキキャリパーOH
・ローターの研磨もしくは交換
・ブレーキフルード交換
・ワイパーゴムの交換
・ロアアームブッシュの交換
・タイヤ交換
・タイミングベルト交換

とりあえず、車検受けようと思ったら、最低でもコレだけはやらないとダメっぽいです。
もしかしたら、インジェクター洗浄もしないとダメかもしれませんが…

その他、車検には関係ないところ 劣化部分

・ボンネット、トランク、ミラーのクリア塗装
・排気温度センサー
・マフラー
・幌、幌ネジ
・各部ウェザーストリップ
・運転席側シート(レザー部のやぶれ)
・内張りプラ部品
・ワイパーブレード

このあたりが気になりますが…
まずは車検が受けれる状態まで持っていくことを考えて
じわじわとやっていく予定。

いつまでにとか考えてないので
今回は、状況確認のみという形です。



やーもう 何やってんでしょうね… ホント
Posted at 2016/03/21 17:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「[整備] #ビート 分割式ドラシャブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/217833/car/126446/6484464/note.aspx
何シテル?   08/01 11:48
JW1を購入。しばらくして無限エアロを手にいれる。 さらに数年後5MTに積み替えるも半年で事故。 JW2を購入して、JW1の顔面移植。 ちまちまいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ・トゥデイJW2 Ri-zのJW1の顔面移植の無限エアロ仕様。 あ、こんなナリして ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3年式の黄ビート 2017年8月に復活しました☆
スズキ その他 スズキ その他
小6~フリーター時代までの10年間所有。 イトコから2万で購入。 親同伴で半クラやミッシ ...
スズキ その他 スズキ その他
スズキGAG:LA41A 私で3オーナー目、オリジナルのカラーリングでないものの やはり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation