• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたぺけの愛車 [ヤマハ XJR400R]

整備手帳

作業日:2014年8月27日

クラッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回用意したのはこちら
・オイルトレー
・ジョウゴ
・ステン金たわし
・クラッチプレート8枚
・クラッチスプリング5個
・クラッチカバーガスケット
2
まずはオイルを抜きます‎(՞ةڼ◔)
3
レリーズを外してクラッチカバーを外します。
クラッチカバーのボルトは場所で長さが違うので外す際にちゃんと管理しておきましょう。
4
使徒っぽいですね(ニッコリ
クラッチスプリングのボルトを緩めプレッシャープレートを外し、クラッチプレートを取ります
5
新しいクラッチプレートです。エンジンオイルをまんべんなく塗っておきましょう。
クラッチプレートとフリクションプレートを交互に組み、プレッシャープレートを取り付けます。
この際クラッチコイル(フリクションプレートが噛み合うインナーハブ)のポンチとプレッシャープレートのポンチの位置を合わせて組みましょう。
6
新しいクラッチスプリングです。オリーブオイ....ではなく、こちらにもエンジンオイルを塗っておきましょう。
7
念のためトルク締めはしておきましょう。
クラッチスプリングの締め付けトルクは6〜7N・mくらいでいいと思います。
詳しくはサービスマニュアルを見ましょう
新しいガスケットをセットしクラッチカバーを付けます。
8
クラッチカバーのボルトの締め付けトルクは10N・mくらいでいいと思います。相手はアルミなので強く締めすぎるとすぐにナメってしまいます。
最後にオイルを入れ、こぼれたり汚してしまった所はウエス等にパーツクリーナーを吹きかけ拭いてあげましょう。
エンジンをかけてオイル漏れが無いかチェックし、終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジション球切れる

難易度:

火が飛ばない。地獄の始まり。

難易度:

火が飛ばない3 エンジン始動となるか?

難易度:

火が飛ばない。2

難易度:

リアブレーキパッド交換

難易度:

スピードメーター動かない

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

名前: はたぺけ 愛車: XJR400R(’00年式)、E12改ノートNISMO-S XJRはサーキット、ノーニスは通勤用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ドゥカティ 848 トゥメトゥ (ドゥカティ 848)
乾式入れたいです😇
日産 ノート 日産 ノート
E12改 ノートNISMO-S
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
ヤマハ XJR400R(2000年式)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation