• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dylanのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

最後の三連休

こんばんは。

今週末はレガシィと過ごす最後の三連休となりました。
本当は伊豆にでも行ってきたかったのですが、
家族も忙しく、都内周辺で過ごすことに。

連休初日は、母方のお墓参り。
連休中日は少し天気も安定したので、
洗車してから、父方のお墓参りへ。

このスタイルも、今週で見納め…。
青空の下、キリッとしていたので記念撮影。

そして、連休最終日の今日は、もう長いお付き合いのみん友でもあるこの方とプチオフ。
まずは車を置いてランチ&おいしいコーヒーを頂き、
実家に戻ってお互いの愛車観察。

ただのBEではありません…。

近所を軽く横乗り試乗させて頂きましたが、
とにかく低回転でもスルスルと加速していく滑らかさがたまりません。
乗り心地も足回りのヘタり感が全く感じられず、安定感は抜群。
6気筒のレガシィ、やはりいいですね…(>_<)

かなり気に入っていらっしゃるようで、
今後のイジりにも色々な野望があるようです(^^)
これからの進化が楽しみな1台ですね。
私にも悪魔の囁きをするのは、やめて頂きたいところですが…(笑)

今週はレガシィさんからの部品取り等、下取り・納車準備等で色々とバタバタです。
自分仕様のスタイルから純正に戻っていくと、なんだか寂しさが加速していきそうです…。
Posted at 2018/09/25 00:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2018年09月20日 イイね!

ラスト(?)ロングツーリング

こんばんは。

秋雨前線の影響もあり、スッキリしない天気も続く中、
昨日は久々の晴天となりました。
現在絶賛有休消化中の私、祖母と共にレガシィとの最後となるかもしれない、
ロングドライブへと繰り出しました。

目的地は松本。
大好きな松本城を眺め、おいしいお蕎麦を食べるのが定番コース。

まずは、今春火災で本店が全焼してしまったこばやしさんへ。
四柱神社境内に移転して営業されていました。
こう言っては何ですが、大手門駐車場からはだいぶ近くなり、
祖母と一緒に歩く分には、助かりました(^^;)

オシャレになった店内で、特上天ざると馬刺しを堪能♪



食後の腹ごなしには、松本城を見学。

やはりこのお城は本当に美しい…。
外壁の塗装工事を行っていて撮影アングルが限られたのは少々残念でしたが、
今後もこの美しさをいつまでも保ってもらいたいものです。

さて、当初はこの後諏訪にあるお気に入りの喫茶店でコーヒーを…と思っていたのですが…。
あまりにも青空が綺麗だったので、免許を取得して以来、
ずっと行ってみたくても行けていなかったビーナスラインに向かうことに。

松本から峠道をウネウネと登り、ようやくビーナスラインに合流。
まずは美ヶ原高原へ。


青空と高原のひんやりとした空気が最高!

ソフトクリーム(シナノゴールド)も食べてスイーツ分も補給w

せっかくなので、レガシィの一人撮影会も。






ずっと眺めていたいような景色でしたが、日没も近くなってきたので、
その後は車山高原、白樺湖方面へとビーナスラインを快走し、
女神湖→佐久IC経由で上信越道より帰宅しました。

山道もものともせず、コーナリングでも安定感抜群のレガシィ、
やはり最高です。
レガシィと過ごす日々も指折り数えるほどとなりましたが、
最後まで活躍してもらいたいと思います。
Posted at 2018/09/21 00:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2018年08月24日 イイね!

カウントダウン

大変ご無沙汰しております。
覚えていて下さる方がいらっしゃればうれしいです。
Dylanです。

気が付けば前回エントリーから2年近く経過しております。
お盆休みも終わって、8月も終わりに近づいていますね。



簡単に近況報告をさせて頂きますと、
相変わらず仕事に忙殺され、年度末になると心身の不調に見舞われておりました。
昨年もギリギリでしたが、ついに今年の前半(年度末)には診断書が出て、休職。
ようやっと体調が戻り先日復職を果たしたところです。
休職中に転職活動も行い、10月からは新天地で勤務することとなりました。

そんなこんなでバタバタしてしまい、
レガシィさんには色々なところに連れて行ってもらい、写真も撮り貯めてきたのですが、
アップできずじまいでした。
皆様のところにもお伺いできず、申し訳ない限りです。


そんな中、久しぶりのエントリーですが…ご報告がございます。


レガシィさんとのお別れが決定致しました。


お迎えしてから丸四年が経過しようとしているところですが、
諸々の事情と、都合と、巡り合わせで、新たな相棒をお迎えすることになったのです。


今回は、交換部品が多く、車齢も7年半となるため、
元々通検させるかどうか迷っておりました。
今回通検すれば次回は9年半目、走行距離も10万kmを超えることが予想され、
下取りもつかない状態まで乗ることにいささか不安を覚えていました。
とは言え、休職もしていたので、少し前までは買い換えなど考えもしなかったのですが…。
上述の通り、転職も決まり、新たな環境を新たな相棒と歩むという、
清水の舞台から飛び降りる決断をしたのです。

現在のレガシィさんは初のDylan名義の車、となったわけですが、
次期愛車は、初のDylan名義の「新」車となります。
あぁ…頑張って働かなきゃなぁ…w(T_T)

極めて順当な車種ですので隠すまでもないのですが、
一応、発表は納車後(9月末頃?)とさせて頂きます。


以上、まずは新たな相棒お迎え前の、リハビリ投稿でした。

諸々流用が効かないので、モディしたパーツ類の取り外しも手配しなくては…(^^;)

○おまけ ~れいちゃん(ティーダ)の近況~
友人の通勤快速として譲渡したティーダですが、
友人が新車でシビックセダンを購入(購入後、すかさず私がコーティング施工(笑))したことで、
本当にお別れになるかと思われました。

ところがどっこい、その友人の奥様のご実家ではメルセデスに乗っているところ、
奥様のお母様が「自由に乗れる買い物に便利なコンパクトカーが欲しい!」とのことで、
ティーダの次なるオーナーに立候補され、現在もそちらで元気に活躍しているそうです(笑)

大事にしていた、そして思い出のある車が、状況の知れる範囲で余生を送ってくれているのは、
うれしいものです(友人がボコボコにしてくれやがりましたが(;。;))。
Posted at 2018/08/24 23:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2016年11月29日 イイね!

師走目前

こんばんは。

前回のエントリーからもう1ヶ月近く経ってしまうとは…。
今年は早く感じて仕方がありません。
この間、体調がパッとしなかったりで、あまり更新が出来ませんでしたが、
久しぶりに近況報告です。

○レガシィの近況
何シテル?でも呟きましたとおり、
オイル交換も済み、絶好調のレガシィ。

車高の方もだいぶ落ち着いてきました。




走りも抜群で、やっぱりビルシュタインにしてよかったなと(*^_^*)
乗り心地は少し硬いかなと思いますが、
連れから合格をもらえたので、良しとしましょう(^^;)

この間、周知の通り都内でも雪が降り、銀杏並木が一気に散っていると聞き、
週末に慌てて出撃しましたが…晴れているうちに行きたかった…(>_<)


今週末はビルシュタインでのワインディング試乗がてら、
伊豆にでも行ってこようかなと思います(^^)

しっかし今年はスタッドレス、どうしようかな…。

○おまけ
少し脱線して社用車のお話。
社用車と言えば、S60さんまでは実家の方でも所有していましたが、
今回は勤めている会社の車。

と言っても、1台しかないのですが…。
諸々の実験に使うため、計測装置等がついたホンダ・ストリームです。
逆に言うと…実験のお仕事がないと、基本的にあまり出番はなく…。
近年は車庫に眠っている時間の方が遙かに長かったり…(悲)

幸いにして屋内保管ではあるのですが、
ロクに洗車もされず、時たま荷物の運搬などに使われる程度なので、
車齢9年目前にして、ボディにツヤはなく、小傷だらけのだいぶ草臥れた外観に…。
正直言ってホンダ車の乗り味はなかなか好きになれないのですが、
ちょっとかわいそうになってきたので、アンチエイジングに取り組んであげたのでした。
手持ちのグッズでひたすら磨き上げること、6時間。
Beforeが無くて恐縮ですが、仕上がりはこんな感じ。


まだまだ気になるところは多数ありますが、かなり小傷も消えて、ツヤツヤになってくれました!
もちろん水玉もトゥルトゥルになり、水滴を綺麗に弾くお肌に。
これで、社員の皆さんも、もう少し大事にしてくれるといいのですが…。
もうすぐ車検なので、リフレッシュがてら、
傷だらけのホイールキャップ(助手席側がヒドい…)くらいは、交換したいところです(笑)

Posted at 2016/11/30 00:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2016年10月31日 イイね!

5年半ぶりの…

こんばんは。

この週末は友人と共に、伊豆に行ってきました。

今回もいつものごとく、おいしいものをたらふく食べ、しこたま飲んで参りました(笑)
もちろん、昼間のツーリングには、支障の無い程度に。

ランチは金目の炙り丼に…

おやつはわさびソフト。

腹ごなしに、「天城越え」にも歌われている、浄蓮の滝にも。

晩ご飯は、地元の馴染みのお店のお刺身と、伊豆牛のたたき&ローストビーフ♪

翌日のお昼は、これまた馴染みのお店でとろろを満喫して〆。

友人にも、満足してもらえたようで何よりでした。
各人、お土産も色々買ってきてしまいました(笑)

それにしても、ご近所が某アニメの聖地になっていて、
その密度と巡礼者の多さにはビックリしました…。


そして…。
何シテル?でも呟いておりましたとおり、そんな旅行帰りに直行するかたちで、
車検前に発注したパーツが入荷したとのことで、装着に行って参りました。

そのパーツとは…。

…分からないですよね(^^;)

もちろん、エンブレムだけではありません。

そう、ビルシュタインのサスキットを導入しました(*^_^*)

ビルシュタインといえば、X-typeの足回りリフレッシュ計画でショックを導入して以来。
レガシィと言えば、ビルシュタインのイメージも強いですが、
ご存じの通り、うちの子は非Sパケですので、標準ショックでした。

ホイールアーチに対して、あまりにもタイヤとの隙間が大きく、
元々はダウンサスでも導入しようと思っていましたが、我が家の駐車場事情は、
敷地入口が超急傾斜となっており、ダウン幅は非常にシビアです。
みん友でもあるこの方にも経年でのヘタりによる車高ダウン等々、様々なリスクを説かれ、
清水の舞台から飛び降りるような心境で、決意したところです。
車高のダウン幅が2cmと控えめですが、うちの子にはベストであったことも背中を押しました。

そんなこんなで、入荷連絡後、旅行スケジュールを避けて、
最短のタイミングだった伊豆帰りに装着となりました。

この製品、発注当時はバックオーダーだったのですが、待った甲斐がありました。
装着後の走りは、まさに路面に吸い付くような味わい(^o^)
不快なロールがほとんどなくなり、段差での突き上げもスッと収束し、気持ちいいことこの上なし。
細かい段差では硬さも感じますが、導入直後と言うこともあり、
これから少し落ち着いてくるのかなと思います。

ちょっとアングルは違いますが…
Before

After

車高については、個人的には程よく落ちてくれたと思っていますが、
夜間の画像では、分かりにくいですね…。
今度また、撮り直してきたいと思います。

これから馴染んでくると、走りも車高もよりよくなるかな~と、今から期待しています♪
Posted at 2016/11/01 00:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「@ティーズ☆ さん
ある意味予想通りの展開といい、謎の復旧といい、爆笑でしたが、集合写真が撮れないかもと、ヒヤヒヤでしたねw😅
またお会いできるのを、楽しみに致しております!
ご家族にもよろしくお伝え下さいませ!」
何シテル?   11/17 20:50
子供の頃のおもちゃと言えば、トミカ&プラレール。 それが段々と1/43ミニカーと鉄道模型になり、 中学時代に実家にあったY31セドリックを端緒に、どっぷり車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rサスペンション、セッティング記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 02:57:12
😭RAYS G25 リムキズ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:13:22
5/14㈰ 久里浜オフ会のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:35:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2018年9月29日納車。 アプライドモデルではE型となります。 グレードはLimit ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年10月4日納車。 初度登録は2011年5月、グレードは2.5i EyeSig ...
ボルボ S60 美海 (ボルボ S60)
2011年4月17日納車。 グレードはDRIVe、外装色はカスピアンブルーメタリック、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2007年3月21日納車。 グレードは15G、外装色はアメジストグレー、内装色はサンド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation