ホテルアンビエント蓼科のコテージ
大中小のルームチャージ
安いベーシックタイプと無線LANのあるエクセレントタイプが選べます
大勢集まるならエクセレントタイプ
こじんまりならベーシックタイプかなぁ?
とりあえず、ベーシック8人で予約しておこうかと思いますがいかがです?
今のところ、僕、いわっさん、ドドンコさん、アルイタさん、わさびさん
以上5人は確定でよろしいでしょうか?
あ〜、たのしみだなぁ〜(^^)

こちらこそよろしくです
日本酒が好きで二日酔いですか(^^)
信州のお酒も美味しいですからね
我々のような悦楽追及民には最高のお泊り保育です
以前、家族で安曇野に来た際、
安曇野から大町に向かったところに酒蔵:大雪渓があって、
かわいい娘さんが対応してくれたのを思い出しました
あ〜、あれもしたい、これもしたい、
でも、なにもしない(^^)
写真はお馬さんに乗った長女(2008,12,28)
こちらこそ、勝手に決めてますが、よろしくです(^^)
秋の信州は日中と朝晩の気温差が激しいそうです
でも、陽射しが暖かいうちに合流できれば、それは気持ちよく流せます♪
おみやげは、帰りに安曇野へ抜けると大きな店があります
蕎麦やわさびにワイン、僕も寄りたいです
以前、娘が乗馬したところのそばで食べた蕎麦も美味しかった
そういえば、わさびさんに教えてもらった安曇野のお蕎麦やさん、美味しかったなぁ(^^)
もちろん!
外舘さんにご挨拶くらいはしときたいので、願っても無いことです。
岡崎あたりで合流して、御殿場、カフェジュリア、女神湖を逆算して考えると
御殿場に何時くらいかなぁ・・
場合によっては志摩を出る時間もあるので待ち合わせに時間に遅れるようなら直行するかも・・
ヘタレなドドコさんもいるし・・(笑)
当日、連絡を取り合いましょ。
余裕見て、御殿場で合流〜ジュリアまで1時間、
ジュリアでお昼食べて1時間、諏訪まで3時間〜
麓で買い物1時間、宿まで1時間
御殿場に11時くらいならゆっくりホテルのお風呂に入れそうですが、
ちょっときついかな?
って、徳島から御殿場まで8時間半だって(^^ゞ
徳島5時発でも御殿場に13時過ぎ
ジュリアでは遅めのランチ、晩ご飯は18時ころ、麓で釜飯?
鍋の材料でも買って、コテージへは20時位が現実的かなぁ?
アルイタさんの出発時刻に合わせて予定を立てます
無理しないで、安全運転で行きましょうね(^^)
大雑把な諸準備は整いました。
御殿場までは7時間ですね。
ただ夜は視力が落ちますので休憩を挟みながら
スローペースで走ります。
1日は19時まで仕事して帰宅後燃料補給して一度寝るか、
そのままスタートして中部地区で寝るか?
いずれにせよ夜がけですので、御殿場到着時間は合流チームの
前夜の酒量によって決まるような気がします(爆)
ん、誰も残らないなら帰りますが、、、
天気が良くて、気温が低くなければ、翌朝走りますか?
去年は湿原でターンしましたが、、、
あの先にまだまだ2000mへの誘いがあるのですよ(^^)
あるいは、伊那方面へ走って、蕎麦屋さんやカフェ・グースとか?
お開きの後、ゆっくり風呂に入って、ちょっと呑んで(^^)
ぐっすり眠って、翌朝走り、その勢いで一気に帰る
事情が許せば、このほうが安全かもしれません
距離のあるいわっさんには厳しい1日になるかもしれませんが、
ぐっすり眠っておいたほうが長距離運転にも安心かと
思いましたが、夜のうちに大阪を抜けておきたいですね、、、
そうしたら、岡山辺りで一泊したら良いかも(^^)
もし、連泊なら予約しますよ
2,3人ならホテルの方が良いですね(^^)
了解しました(^^)
折角の旅ですからね
翌朝、車山から扉峠、高原美術館まで走りましょう!
土曜日の夜なので、暖かい部屋でゆっくり、静かに休みたいですね
以前利用した事のある、雰囲気の良い処があるのですが、
あたってみたところ、満席で残念(^^ゞ
11/4にイベントがあるのかな?3日だけ混んでます
他の宿を考えます
確認です、いわっさん、ドドンコさんはお泊まりできないんですよね?
良い処なんですよ、来年はそこで前夜祭も良いな(^^)
我が家も蓼科周辺で宿泊予定です
でも蓼科温泉って高級な宿が多いですね~
しかも空いてない
日曜日に浜名湖で全国規模の
チンクミーティングがあるんですが、
そっち方面に流れるか。。。
まだまだ色々と検討中…
土曜日の夕方決めようかな(^^ゞ
(行きあたりばっ旅 が好き♪)
そうなんですよ
この土曜は混んでますね
お気に入りの食事処も満席で、部屋も素泊まりのみ
いろんな宿を検討した結果、
結局、白樺湖のファミリー向けお得な宿にしました
ゆったり足の伸ばせるお風呂であたたまり、
バイキングをおつまみに、ビール飲み放題プランで(^^)
まだ、空きがあるようですのでもしよろしければ、是非!
なんといっても、
駐車場を出たらそこがビーナスラインです(^^)v
僕とアルイタさんは翌朝の予定です
降りたらスイス村でお買い物して帰ります
http://www.dia.janis.or.jp/~swiss-v/
高速に乗る場合、松本からひとつ戻る格好ですが、
おみやげには困らないかと思います
個人的には、葡萄ジュースが美味しいと思います
道路側のお蕎麦やさんもまずまず美味しかった記憶あり
ところで、豊科ICって名前が変わったのですね(^^ゞ
お宿の予約修正期限になります
コテージ1棟貸し、8名様で予約しています
6〜7名までならエクセレントタイプに変更できます
参加者:わさびさん、いわっさん、ドドンコさん、アルイタさん、スクダイさん、ペペロン
そして、夜半に何人か乱入?
ということで、6名に変更しようかと思います
食事はどうしましょうか?
食事付きプランならなんの準備もいりません
軽く、鍋をつつきながらマッタリも悪くないですね
まぁ、鍋なら麓で材料仕入れてガスコンロでも良いんですけど
週末明けには宿に連絡します
どうでしょう?ご意見下さい(^^)
ドドコさんとの調整が付きました。
基本、ドドコさんもフル参戦です。
このオッサンは、先週の土曜日に156セレをヤフオクで落札して、このタイミングで引取りに行く皮算用だったのです。
でも心掛けが悪いのか撃沈・・♪(≧ω≦)ぷっ!
で、話した結果・・
①2日は私らの合流を待てば後が押すので、非常に残念ですがカフェジュリアへ行くのは断念します。
②3日は後の2人の仕事の状況を考えてミーティング終了後には帰途につきます。
③これで2日に少し余裕ができるので、諏訪まで直行して峠の釜めしを食べたら、ビーナスラインを美術館まで走ってきます。
カフェジュリアは非常に残念ですが、こうするのが一番良いかなぁと思います。
でも、そうは思っていますが、今回泊まるところはビーナスラインに非常に近いし、本気なら2日も3日も早起きして行動すれば良いんだから。。
ってことで、①③は流動的で、2日の進み具合で、連絡をとって御殿場に向っても良い?
番号振って箇条書きにした割には、全然はっきりしてませんが・・(笑)
①断念と言う言葉に何者かの強い意志を感じます
②は決定ですね
③秋の午後、ビーナスは日陰で寒いですよ、明るいうちに富士山の麓を走る方が気持ち良い
アルイタさんのおっしゃるとおり、気持ちと心がけの問題です
そして、この日の成り行きは、九州人カフェ・ジュリア到達 or 未踏伝説として語り継がれていくでしょう(^^)
参考:ジュリアでランチの後は、富士山の麓、朝霧高原を流して女神湖をめざそうと思っています
無理なく、楽しみましょう(^^)
なんですと〜!!!
ひっそりと、調整努力してくれたんですね(^^ゞ
色々とご事情があるのでしょう
そのあたりを、ば〜んとぶちまけてもらいたかったのですが、
日を改めて、機会を作りましょう
ってか、都合のいい日で企画してください(^^)
名古屋辺りで(^^ゞ
そうなんですよ。
そりゃーまた、皆さんと逢えると思うとワクワクします。
しかし、
秋のイベントの仕込みとか、廃品回収の役員とかにアタちゃってまして
代打を探していたんですが、見つからず。。
web上で楽しませてもらいますよ。期待してますよ〜♡
あっ、いわっさんとかドドコさんと途中逢えればなぁ。。
今日の奥東京は朝から雨です
信州ではイベントが行われていたと思いますが、
どんな天気だったのでしょうか?
予想以上に冷え込んでいるようでもあります
ホテルではありませんので、くれぐれも防寒対策は忘れずにお願いします
さて、そろそろ具体的にいきたいと思います(^^ゞ
前夜祭要項
場所:ホテルアンビエント蓼科コテージ
北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野字女神平1190
TEL:0267-55-6331
http://tateshina.izumigo.co.jp/about/index.html
チェックイン:15:00〜
ホテルのお風呂が¥1000のところ、¥500で利用できます
長旅の到着後、汗を流してひと休みする時間をとれたら良いですね
素泊まりプランですので、飲んだり食べたいものがあれば、何か用意しましょう
調理器具は一通り揃っているようです、カセットコンロ有、ボンベは別途、詳細は以下で
http://tateshina.izumigo.co.jp/faq/index2.html
麓のスーパーで鍋の材料でも購入しようかと思いますがいかがですか?
〆に本場のうどん食べたいなぁ〜♪な〜んて(^^)
ご意見、ご要望とご協力をよろしくお願いします!
はい、その通りです
念のため、宿情報はコピペしといてください
到着時刻が読めないので食事はつけてません
調理器具もあるし各自適当に対応してください
(カセットコンロのボンベは利用者が用意する)
僕は kazema さん推薦のシロクマラーメンが気になって仕方ありません(^^)
先週末のラブデイ参加者によると、現地は北海道より寒いそうです!
くれぐれも防寒装備をお忘れ無く!
シロクマラーメン、持って行きますヨ
期待は50%くらいで(^^;
埼玉でも今夜、帰宅時には10度でしたからねー
相当寒いんでしょう
でも寒いの好き♪
あー楽しみ楽しみ♪
皆さん、よろしくお願いします m(_ _)m

10月20日にみんカラで告知ですね。了解。
1)~3)項は今までどおりですね。
追加事項としては
・入場は9時~10時
解散は3時
・参加申し込みは基本的に前日までにどこかに申し出る。
掲示板かHPつくるかですね。(HP作成がんばってます)
当日のドタ参加もOK
・昼食は無いので持参してください。
BBQはOKですが、直火は厳禁。
・アルコール類の持込は一切禁止。運転しない人が飲むのも禁止。
・たばこは階段上で。ごみはすべて持ち帰り。
・トイレはあります。
主催者は誰にしますか?TAROC残党?それともペペさんにしますか?
中近東スパイダークラブとか。(中部、近畿以西と東京で中近東)
添付画像は11年前の女神湖
わさびさんのお陰でなんとか女神湖ミーティングが実現しそうですね♪
よろしくお願い致します。
それと追加事項了解しました。
「当日のドタ参加もOK」ってのも良いですねぇ♪
主催者はどうなんでしょ?なった人の負担にならないと良いんですが・・
基本的に「なにもしない」ですからねぇ・・
あ、首謀者にしたら?(笑)
メッセージと写真ありがとうございます
11年前とは、良い写真を魅せていただきました
こんな感じで、盛大でなくてもリラックスして楽しめると良いと思います
参加費は「女神湖を愛する気持ち」といことで、定額設定なしで、
カタカナで「パ」ってかいた缶を用意しなきゃ(^^)
カンパニョーロ製のブリキ缶、無いかな?
そして、主催者だけはご勘弁を(^^ゞ
「主」は女神湖が好きな人の気持ち
女神湖愛蛇会とか、適当に造っちゃいましょう
なんか、良さそうな名前、考えてもらえませんか?
場所に関しては、正式に申請しましたので、週末には許可証もらえるはずです
あとは、お友達の多い、いわっさんとわさびさんが根回し、告知してくれれば、
皆さんで盛り上がってくれると思っています
その中で、「前夜祭から盛り上げちゃうゾ~」と言う方
こちらで早めに意思表明をお願いします
今のところ、界隈のコテージを借りようと思っています
思っているだけでは借りられません、早めに人数を把握したいので
よろしくお願いしますm(__)m
誰か写真やってくれませんか?
参加自由なのでどなたが来たのかしりたいです。
それから最後に集合写真もとりたいし。
いわっさん、だれか写真撮るのウマい人知らないですか?
あ、あと誰かに受付やってもらいたいですね。
せめて参加者の名前と連絡先ぐらいは記録つけておきたいですよね。
来年もきっとやるだろうし。
ウマかないですけど、全員全車までは無理として顔ぶれ車を押さえる程度のスナップなら私がやりますよ~
受付はこの人数じゃ難しいと思います。
誘導は、ほとんどが女神湖経験者だし、グループ参加ならリーダーにお任せすれば良いのかなぁと思います。
なぜかというと組織を持たない私たちに出来ることは
1)なにもしない、なにもさせない
2)現状復帰厳守
3)みんなで楽しむ
しかできないんですから・・
地元のわさびさんもこれまでの主催者として気を揉むところでしょうし、遠い所で勝手に盛り上げて気苦労を押し付けるかたちで申し訳ありません。
でも
今回のような場合は、なるようにしかならないのですから、会場での事故トラブルが起きないようにという事を優先事項として、後は皆さんが秋のひと時を楽しんで頂けたら成功としましょう。
だから、わさびさんも楽しみましょうよ。。ね♪
ありがとうです。
でも、基本習性として誘導だけはさせてください。
これだけはキチンとしたいんです。習性です。はい。
受け付けは地元の誰かにお願いしてやってもらおうかなぁと思ってます。
これも10年以上やってるからなんとかなるんじゃないかなぁ。
あー、じじいって新しいことが受け入れられなくてダメですね。
ともかく、昼飯の方が重要かも。
これはペペさんが得意なんですよね。期待します。