
3/21・22で紀伊半島一周の旅へ行って来ました。
当初、三重県⇒和歌山県の42号ルートで考えていましたが3/21は久しぶりの強い雨が降る予報だったので、急遽「東・西名阪」経由白浜ヘ向かうことにしました。(それが大正解で翌日奇麗な海を見ることができました)
これまで紀伊半島一周は2度したことがあります。
一度目は高校生の時、南紀周遊券でユースホステルに泊まり一周しました。(埼玉県から)
二度目は十年程前「ウィシュ」に乗り「道の駅」で一泊し一周しました。(愛知県から)
潮岬⇒熊野市近辺は除き、西岸も東岸も道は格段に良くなっているのですがトンネルばかりで「海を見ながらドライブ」と言う風情が全くありませんでした。
まず訪問したのが「道成寺」
白浜「アドベンチャーワールド」
パンダの育成で定評のあるだけの「子供だましの動物園」と思っていましたが、どうしてあなどれません。
野生動物のサファリ・ツアーやイルカのショーなどジジイを楽しませてくれました。

緑色の塊は新鮮なパンダの「糞」です・・・

去年(?)生まれたばかりの赤ちゃんパンダ

イルカのショーも頭数が多く迫力があり、今まで見たことのない構成で楽しませてくれました。

イケメンの猿(?)
強い雨も上がり、雨が降っていたせいかお客さんも少なかったのでユックリ楽しむことができました。
翌日は打って変って行楽日和
先ずは白浜定番「円月島」「千畳敷」<風が強くて飛ばされそう・・・>
潮岬の灯台(青空に白い灯台が映えます、昨日来なくて良かった・・・)

那智大社・青岸渡寺(那智の滝)⇒熊野速玉大社⇒七里御浜⇒獅子巌

本当はこの写真が撮りたくて旅行を組みました。

総走行距離680㌔
計画変更をしていなかったらと思うと「ゾッ」とします・・・
強い雨の中ではこんなことはできません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/03/24 21:31:37