
今日は筑波1000のファミリー走行の日。
ライセンス取ってから初めて会員走行に参加です。今日は1日走れるぞ!っと思い朝5:30に筑波サーキットに到着。すでに5台くらい順番待ちしてました。ゲートオープンの時間にはすでに30台くらいは並んでました。さすが筑波は人気あるなー。で受付に行って本日の走行を申し込みます。
私 「8時と9時と10時お願いします」
受付さん 「走行は1日2本までです」
私 「(゚Д゚)ハァ?」
あやゃゃぁー、早く朝来た意味がないじゃん・・・。渋々8時と9時のビギナー走行の申し込みと計測器を借りました。係りの人に聞いたところ、基本的には1人一日2本(20分×2)までで、空きがあれば走行10分前にアナウンスがあるそうな。特に今日は人が多いらしく3本目までは難しいそうとの事。うーん、筑波サーキットの走行予約やら走行制限はよくわからんです(^^;。けど首都圏に近いサーキットだけあって来る人も多いししょうがないのかな・・・。
さて、タイヤ交換していつものとおり空気圧調整。
「うーん、とりあえず1.8Kで・・・」
で、1本目。初めての筑波1000なのでラインがわからないので、人のラインを参考にしようと思ったのですが、
オケツがギャー
流れるですよケツが(T^T、
喰わんのですよタイヤが・・・
確かにもう冬・・吐く息は白いのですね・・・。春先からサーキットデビューした私は冬の走行は初。
恐るべし冬
あと、筑波1000って複合コーナーが多いんですね・・・SSパークや本庄なんかは一定のRのコーナーが多いですけど、筑波は1箇所のみ。あとは複合コーナー(^^;。なので慌てて切り足したりするとアンダー出て曲がらんのですよ(T^T。
筑波1000、結構難しいです
1本目帰ってきてピットで空気圧チェック・・・
フロント2.3K!?(゚Д゚)ハァ?
これも冬将軍様のせいか・・・( ´д`)
急いで温感で2Kに修正。でも、あんまり抜きすぎると、空気抜けちゃうし・・・最悪はリム落ち!?うーん、冬は難しい・・・さぶいからパワーですんですけどね・・・だから危なそう・・・
2本目は前を走るGCを参考にライン取りを中心に丁寧に・・・
で、9:30本日終了(; ・∀・)
もう空きがなければ走れません・・・暇だったのでブレーキキャリパーの掃除してました・・・。
あっという間の筑波1000でしたが、タイム表を見ると合計で47周もしてる。他のミニサーキットと違って、1枠20分の走行なので結果的には走っているんですね。筑波マジックですね(笑。で、初の筑波1000、タイムは46.752。よくわからん状態でしたからね、初めてですし・・・今年はじめたばかりですし・・<言い訳(^^;
なので、車載映像もなし(爆。というか、朝ぼけて忘れてきた・・・
短かったけど、冬の心得を学んだような走行会でしたヾ(o゚ω゚o)ノ゙。
Posted at 2006/11/26 18:39:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ